うどん 桃太郎です(門司駅前) | 下関北九州ランチグルメブログ part2

下関北九州ランチグルメブログ part2

スマホデビューしました。こちらのブログに変わります。更新は減りそうですが、これからもよろしくお願いいたします、

昨日の記事です。昨日は飲み会の記事をあげたので、うちでランチにしようかと思いましたが、下関からの帰り道、大雨の影響か門司港が大渋滞。
門司駅前あたりでお客様からの電話が2本長電話になり、下関駅から門司駅まで車で3時間もかかりました。
途中コンビニで、パック野菜を買おうと思ったら大雨の影響で入荷無し。
という事で急遽 門司駅近辺でランチにしました。


ご存知、京都の高級料亭の天ぷらがリーズナブルに食べられると紹介したうどん屋さんです。
最近は行ってないですが、同級生がいるのは下関の長府店、こちらはそのお兄さんの経営です。
以前は唐戸の本店にいましたが、下関独特のうどんを広めるために九州に初進出といった感じかな?
ちなみに唐戸の本店はご両親がやってるようです(前回レポしてます)。


天ぷらW ちらし寿司おにぎりで660円です。
ここは下関ではないので、ゴボウ天うどん等、メニューも豊富ですし、カレーセットなんかもありますが、やはりデフォと思われるこのセットにしました。

長府の店主は否定してますが、京都の高級料亭の天ぷらと同じ製法とのこと。
下関の超高級なふく料理のお店の店主がそう言ってたので、たぶんそうだと思いますが。
それを贅沢に二枚も。

コシの無い丸細麺です。
最近はこのうどんを作る製麺所も少なくなり、たぶん使ってるうどん屋さんも数える程だと思います。
出汁は前回紹介した小倉駅のかしわうどんよりも優しい味です。
好みと思いますが、長府店はさらに優しい出汁です。
小倉駅のかしわうどんの方がメジャーですが、下関市民はこのうどんをこよなく愛しています。

一枚目はバリバリ食べて二枚目は出汁に浸してたぬきうどんに。完璧だな。
初めて行ったお店ですが、帰り際に女性の店員さんから、下関の方ですか?と聞かれました。
たぶん、天ぷらWとか、デフォでしょうが九州ではマニアックな食べ方をしたからだと思います。
長府店の店主の小中高の同級生だと答えたら、話は弾みました。
こちらの店主は私の小中の1つ先輩になりますからね。
門司駅前の駐車場は20分無料で、過ぎてしまいましたが、楽しい会話でした(千円以上食べると駐車代金をキックバックしてくれます)。
でも、唐戸本店、門司と来たので次回は必ず長府店に寄ろう。

というわけではないですが、とあるローソンにありました(写真許可頂きました)。
時期的に入ってくるとのことです。
後輩には連絡してますが、みなさん、情報、ありがとうございました。