太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -418ページ目

今度は長男が新型インフルに

先週学級閉鎖も解除され、子どもたちは通常通り通学を始めたのですが、息子が昨日の午後から急に発熱メラメラ

午前中は元気に遊びまわっていたのに、午後には39.3℃の熱が出てぐったりしていました。

幼稚園に復帰してから2日。すぐにインフルをもらってきてしまったようです。

もはや学校や保育所での感染はどんなに対策しても避けられるものではない段階に来ている感じです。


昨日は日曜日で、医療機関が休みだったのですが、幸い我が家には3日分のリレンザ(インフルエンザ治療薬)が残っていたため、その日からすぐにリレンザを処方しました。

その甲斐があったのか、熱はすぐに治まり(と言っても38℃台)、元気を取り戻しています。


今日は、その確定診断のため朝からかかりつけの病院に行ってきましたが、やはりインフルでした。

僕の取った措置はとりあえず間違いではなかったようで、早期治療のおかげでほぼ完治に向かっているとのこと。

今あるリレンザをそのまま続けて、それでも熱が引かなければまた来なさいと言われ、今日処方されたのは熱さまし薬を2,3日分だけでした。

診療代、薬代合わせて1000円弱。すごく助かりました。

先月は、インフル関係の医療費だけで軽く1万円1万円札を超えていますから、今日も最低3,000円位は覚悟していたのでほっとしています。


これで我が家5人家族のうち、インフルに罹っていないのは次女だけ。その次女も2,3日は熱を出していたのでもしかしたらもう罹ったかもしれない。

恐るべき、新型インフル。国民が全員感染するまでこの猛威は続くのかと思ってしまいます。


明日は幸い休日。仕事を休むのは今日だけですみそうですかお

病気になると、それだけで医療費がかさみ、給料も減り、経済的にどんどんきつくなってきます。

健康のありがたさを痛感した一か月でした。


皆さんも、健康をお大事に~



太陽光発電実績(2009.11.1)-固定価格買取制度施行!!

太陽光発電実績-solar20091101グラフ

いよいよ11月1日、太陽光発電電力の固定買取制度が施行されました。

未だに倍額買取と表現しているメディアも多少ありますが、全国48円固定価格なのでもう少し正確に伝えた方がいいと思いますけどね。

倍額買取の方がインパクトがあるからあえてそう呼んでいるだけでしょうけど。


さて、記念すべき制度施行一日目の発電量は19kwhとなり、まあまあといったところ
(注:我が家は検針日が18日なので、それまでは旧買取価格です。)

10月以降晴れ間を見ることが本当に少なくなってきましたが、昨日もそんな天気でした。

曇ってはいたものの、14時くらいまでは良く発電してくれました

15時以降は極端に雨雲雷が濃くなり、発電量は急激に減少しました。

太陽光発電実績-solar20091101-2グラフ

先月の平均は15kwh程度と極端に低調でした。

仮に今月は晴れが多少多くなったとしても、季節的な要因(日照時間の減少)で結果的に先月と同じくらいになるかなと予想しています。

さてどうなるでしょうか。

今日から、なぜか急に冷え込んでいますブルブル...

沖縄といえども、長そでシャツが必須で、冬の到来を予感させます。

項目 11月1日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 19kwh 
(570円)
19kwh 
(570円)
1,649kwh 
(49,470円)
売電量 15kwh 
(450円)
15kwh 
(450円)
1,333kwh 
(39,990円)
買電量 6kwh 
(180円)
6kwh 
(180円)
569kwh 
(17,070円)


※計算を簡単にするため、単価は売り・買いともに1kwh=30円として計算しています。

過去の発電量を見る>>


フルーツメール

サイト価格ランキング

面白そうなサービスを見つけたのでやってみました。

サイト価格ランキング

僕のブログはいくらなのか、1円?10円?100円?

1位の人は何と¥149,353,600


どういう基準で値段をつけるのかはよくわかりませんがちょっと面白そう。

日々のアクセス数などで価格が変動するらしく、今設置したばかりなので0円

明日はどうなるかちょっと楽しみですけど、大したアクセスもないので0円のままかも得意げ