太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -395ページ目

太陽光発電実績(2009.12.13)-4日連続高発電

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20091213

こんにちは、かーずです。

昨日12月13日の天気は、4日連続の晴れとなり、発電量も18kwhといい結果が出ました。
また、この4日間の平均発電量も18kwhとなり、言うこと無しです。
12時台だけが曇ってしまったため、グラフでは凹んで見えますが、その他の時間帯では平均以上の発電結果となっています。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20091213-2

月平均値はついに14.2kwhまで上昇してきました。
ほぼ先月ベースに並んだと行っても良いレベルになりました。

一気に今日で抜き去りたいところですが、あいにく今日は朝から雨が降っています。
残念ながら今日の発電はあまり期待できません。
10kwh行けばいい方ではないでしょうか。


項目 12月13日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 18kwh 
(864円)
185kwh 
(8,880円)
2,245kwh 
(70,680円)
売電量 14kwh 
(672円)
160kwh 
(7,680円)
1,823kwh 
(57,570円)
買電量 7kwh 
(175円)
87kwh 
(2,175円)
835kwh 
(20,875円)


※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。

IHクッキングヒーターの電気代はどれくらい?


こんにちは、かーずです。

今回は前回 の予告どおり、IHクッキングヒーターの電気代についてレポートしたいと思います。


IHクッキングヒーターって、ガス代は安くなるけど、その分電気代が高くつくんじゃないか?
煮込み料理に1時間かけたら、電気代はいくらくらい掛かるのか?

など、お悩みの方は多いと思います。


そこで、かーずが実際にIHを使って料理をし、電気代を計測してみました。

どうやったかっていうと、

それは、これを使えばいいんですね。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-太陽光モニタ

そう、太陽光発電システムの電力モニタです。
これはほぼリアルタイムで家中の電力消費量をチェックできますから、この増減によってIHクッキングヒーターの消費電力量をチェックしていきましょう。



太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-初期状態

まずは初期状態。
これは、IHを使用する直前の待機電力量です。
照明やテレビの電力を使っているので、消費の表示が0.60~0.70kwくらいで動いています。写真をとった瞬間の0.67kwを起点とします。


次に、IHクッキングヒーターの電源を入れ、一番弱火である「保温」状態にしてみます。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-保温状態の表示

この状態です。
この状態だと、消費電力量は


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-保温状態

0.74kwとなりました。初期状態の0.65kwから差し引きすると消費電力は0.09kwとなりますね。


以後、同様に火力1、火力5、火力9の順で計測すると、


火力1の時

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-レベル3

火力5の時

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-レベル5

火力9の時

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-レベルMAX


それぞれ、1.22kw、2.20kw、3.74kwとなりました。

参考までにお伝えすると、火力1というのは弱火でとろとろ煮込むときくらいの火力、火力5は炒め物などで使用する火力であらゆる調理に最も良く使用します。

火力9については、もう、超強火と言ってもいいくらいで、気を抜くと簡単に食材を焦がしてしまいます。というか、火力が強すぎてこのレベルは使っていません。

さあ、結果をまとめてみますと、下のようになります。電気代はそれぞれ1時間使用し続けたと仮定して、単価25円で計算したものです。


 状態     表示     消費電力     電気代 
待機電力  0.67kw    -        -  
保温状態  0.74kw  0.07kw   1.75円
火 力1  1.22kw  0.55kw  13.75円
火 力5  2.20kw  1.53kw  38.25円
火 力9  3.74kw  3.07kw  76.75円

先ほども書きましたが、普通は火力5位で調理をすることが多いですし、平均的にもこれくらいかと思われますので、火力5の状態でシミュレーションしてみます。

以下の調理時間を31日間継続したと想定します。すべてレベル5です。( )内の数字は所要時間(分)を示すものとします。かーずは料理に詳しくないので調理時間はいい加減です。スミマセン

朝食:目玉焼き(3)、味噌汁(7)、合計(10)
38.25円×10/60=6.375円  ・・・一回あたり
6.375円×31日=197.63円

昼食:炒め物(15)、汁物(10)、合計(20)
38.25円×20/60=12.75円
12.75円×31日=395.25円

夕食:炒め物(15)、煮物(30)、合計(45)
38.25円×45/60=28.6875円
28.6875円×31日=889.31円

合計は
197.63円+395.25円+889.31円=1483円


どうですか?
そんなに高くはないでしょう

我が家なんか、朝はパン派ですし、昼は誰もうちにいないので、実際に使用するのはほとんど夜のみです。なので、だいたい800円位で済みます。

また、手際が良ければこんなに調理時間はかからないはずですし、IHはガスと違って、鍋が暖まるのが非常に早いのでガスを使用している時と比べると調理時間も短縮されます。

オール電化プランを併用すればもっと安くなります。


みなさんは、今ガス代は月にいくらくらい払っていますか?
ガス代が毎月基本料金内で収まっているという方は間違いなくIHにした方が安くなりますよ。調理時間が多い人もIHの方が安いかもしれません。ぜひ一度計算してみてください

参考計算式
一日の調理時間(分)÷60(分)×1.53kwh×31日×電力量単価

パナソニックのホームページ




太陽光発電実績(2009.12.12)-400kg-C達成

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20091212

昨日12月12日はまたまた晴天に恵まれました。
発電量18kwhは今月の3番目の記録です。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20091212-2

おかげで、月平均値はまた上昇し、現在は13.9kwhとなっています。
本日も14時時点で15kwh発電しているので14kwh台に乗ることは確実になりました。

ただ、天気がいいのは今日までのようで12月14日からは曇または雨の天気が続くようですしょぼん

それから、CO2削減量が11月28日 以来の節目となる400kg-Cを達成しました。
約556kwhで100kg-Cの削減になりますので、次の大台500kg-Cは1月中旬頃になりそうです。


項目 12月12日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 18kwh 
(864円)
167kwh 
(8,016円)
2,227kwh 
(69,816円)
売電量 14kwh 
(672円)
146kwh 
(7,008円)
1,809kwh 
(56,898円)
買電量 7kwh 
(175円)
80kwh 
(2,000円)
828kwh 
(20,700円)


※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。