太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -335ページ目

EXCELを使ったサイトマップの作り方(第1回:データベース作成)

ブログ記事をたくさん書いてくると、過去のあの記事どこへやったかなー?とか、あの記事もう一回読み返してみたいんだけど?ってことが結構出てきます。

ブログの場合、カテゴリ分けはあるにしても、基本的には書いた記事が時系列的に羅列されて行きます。だから特に過去の記事を探すのは難しくなってきます。

そんな時に便利なのがサイトマップ。サイトマップとは目次のようなもので、これまで思いつくがまま、バラバラに書いてきた記事を効率的に整理することができます。

たとえば、かーずが先日書いたこの記事 のようなものです。このブログの場合、過去のデータを参照することが多いので、サイトマップというよりは、データの集計結果見たいな感じになっていますが・・・(;^_^A

でも、ぱっと見て分かると思いますが、これを手作業で書くとなると結構大変だと思いませんか?データを集計して、各項目ごとに整理して、記事の体裁を整えて、最後に見出しにリンク付けをする・・・
ほとんどの人がこんな苦労をしたいとは思わないはずです。

実はこれ、ほとんどエクセルによる自動化作業で作成した記事なんです。だから、数字の打ち間違えはないし、リンクの貼り間違いもありません。体裁もきっちり整っていて綺麗です。

ということで、今回から数回に分けてかーずが作ったこのサイトマップについて、かーず的作成方法を開設して行きたいと思います。これからサイトマップを作ろうとしている人のヒントになりそうなことを書いていきたいなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。


では早速始めます。

で、今回はまず基本的なことだけを開設します。
まずは、エクセルによるデータベース作りからです。
データベースとは、1件のデータに付き1行複数列にデータを蓄積していく手法のことです。これをまず作ってみましょう。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-excel01

こんな感じで、一番上の行に見出しをつけます。この例でいくと左から「日付」、「発電合計」、「売電合計」、・・・、「url」となっています。
それから、各日付ごとのデータを横に入力して行きます。最後の列のurl欄には、記事のURLを入力しています。これは後でまとめてコピペでもいいですが、記事をアップした直後にすぐ入力しておくと後で作業が楽になります。その他にも記事の「タイトル」などを記録してもいいかもしれません。

ここまではできたと仮定して話を進めますね。

次に、この表の中のどこでもいいので、1カ所をクリックして、キーボードの「Ctrl+A(Ctrlを押しながらAを押す)」を押してください。※AはALL(全部)と覚えるといいですね。

すると、表全体が選択されるはずです。

次に、選択された範囲をエクセルに「これはデータベースですよ。」と認識させてあげましょう。
表が選択された状態のまま、すかさずメニューの「挿入」→「テーブル」をクリックしてください。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-excel02

そしたら、こんな小窓が出てきます。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-excel03

データ範囲を確認して(表全体を選択しているはずなのでデータが途切れたりしていない限り間違いはないはずです。)、「OK」をクリックします。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-excel04

そしたら、データが見やすい状態に勝手に書式が変更されます。そして、オートフィルタボタンも自動で付いてきます。オートフィルタについては別の記事で説明しますが、データの並べかえなどでとても活躍します。

これで準備は完了。エクセルもこのデータはデータベースだとしっかり認識してくれているはずです。こうすることによって、後でデータを追加したり、列を追加したりしたときも自動でその範囲までデータベースとして認識してくれるようになります。また、これも別の記事で説明しますが、数式で計算する場合もすごく便利な事ができます。


今回はここまで。次回に続きます。


太陽光発電実績(2010.3.3)比較的好調な日々 20.4kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100303

おはようございます、かーずです。
昨日はひな祭り。我が家には子どもが3人、うち娘が2人いますが、ひな人形は高くて買えないので(というか置き場がなくて買えないという方が正確かも・・・)、今までまともにひな祭りを祝ったことはありませんガーン
すまん、娘たち・・・
みなさんのご家庭ではどうでしたか?

さて、昨日3月3日は天気は晴れ時々曇り。常に薄雲が立ち込めている感じはありましたけど比較的発電してくれました。

発電量は20.4kwh、売電量は19.3kwhとなり、好調な日が続いていますニコニコ


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100303-2

まだ3日目ではありますが、これで平均発電量は19.0kwhとなり、シミュレーション値450.46に対して130%の達成率となっています。この調子でいけば589kwhもの発電になりますが、いくらなんでもこれはありえないでしょう。

これからまた山あり谷ありの1ヶ月が続くのでしょうが、先月のマイナスを取り戻すくらいの発電はして欲しいですね。



日の出:7時17分
日の入:17時50分
日中時間:10時間33分
天気:くもり晴れくもり晴れ晴れ
項目 3月3日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 21kwh 
(1,008円)
57kwh 
(2,736円)
3,148kwh 
(95,466円)
売電量 19kwh 
(912円)
50kwh 
(2,400円)
2,524kwh 
(76,620円)
買電量 5kwh 
(125円)
17kwh 
(425円)
989kwh 
(24,725円)


※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。

他の日の発電量を見る>>

太陽光発電実績(2010.3.2)売電2500kwh達成 14.6kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100302

おはようございます、かーずです。
昨日3月2日は曇りのち雨

一日中曇った状態でしたが、午前中は雲の量はそれほどでもなく、薄日が差したような状態でした。午後になると急に雨雲が広がり始め、次第に雨模様となっていきました。

発電量は14.6kwh、売電量は13.4kwhでした。

また、この日の発電で、これまでの売電量が2500kwhを達成しました。1月4日に2000kwhを達成してから約2ヵ月後の達成 となりました。2ヶ月で500kwhしか積み上げられなかったと言うのも寂しい話ですが・・・

さて、2500kwhというと、仮に全てを48円で売却したとすると12万円になります。達成したのが設置から204日目となりますので、単純平均すると1日あたり約590円、ひと月あたり約18,000円の売電したことになります。

設置したのが、発電量が少ない時期(8月11日~3月2日)が大半を占めていることを考えれば、1年を通せば平均ひと月2万円位にならないかな~と、期待していますニコニコ

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100302-2

昨日は天気が良かったわけではありませんが、これで2日連続15kwh超です。今月のシミュレーション値450.46kwhを達成するためには1日14.6kwh以上発電しなければならないので、15kwhを超える発電はノルマみたいなものです。

まだ2日目ですが、これで平均発電量は18kwhとなりました。とりあえず順調のようです。


日の出:7時17分
日の入:17時50分
日中時間:10時間33分
天気:くもりくもりくもり雨くもり
項目 3月2日 今月の累積 これまでの累積
(8月11日~)
発電量 15kwh 
(720円)
36kwh 
(1,728円)
3,127kwh 
(94,458円)
売電量 13kwh 
(624円)
31kwh 
(1,488円)
2,505kwh 
(75,708円)
買電量 6kwh 
(150円)
12kwh 
(300円)
984kwh 
(24,600円)


※11月19日以降、売電単価48円、買電単価は25円で計算しています。

他の日の発電量を見る>>