太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~ -296ページ目

Google Earthで簡単に太陽光発電のシミュレーションしてみよう!

かーずです。

太陽光発電設置”後”の我が家の航空写真を記念に残しておこうと思い、Googleマップ を使って、我が家の上空を見てみました。

どうです、田舎でしょう?
もともとはほとんど山だった地域を10数年前に開拓して作られた集落なので、集落の外は未だに緑と言うか野山の痕跡が残ってますね^^

後から立てられた住宅はきっちり並んで立っているのが分かります。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

ていうか、これじゃ、かーずの家がどれかわからんってひとのために落書きしてみました

これです。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

でも、よく見てみると、屋根が真っ白。
パネルなんて載ってない

まだ更新されてないんだねー

っていうか、かーずがここに引っ越してきた3年前、既に立っていたはずのアパートすら無いではないか!
ということは、少なくともこの写真が撮影されたとき、かーずはまだこの写真の家に住んでいない

だいぶ昔の写真であることが分かりました。

ちょうどこのアパートが、冬の夕空に沈む太陽を隠してしまう張本人なんですよね。こうやって真上から見ると確かに邪魔な位置に建っています^^;

今だから思いますが、太陽光発電の日陰の影響をチェックするのにGoogleマップは有効かもしれませんね。

しかも今はGoogleEarth というグーグルマップさえも大きく超える素晴らしいアプリが存在します。


前置きが長くなってしまいましたが、今回の本題はこのGoogleEarth

これはグーグルマップの機能をさらにパワーアップさせて、地形を立体的に見ることができるアプリです。

例えば先ほどと同じ地区(もちろんかーずの家)をこのグーグルアースで見てみましょう


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

こんな感じになります。
訳がわからないかもしれませんが、実際の建物の位置に合わせて構造物がポリゴン(3D)表示されます。

しかも先ほどは描かれていなかったアパートがグーグルアースでは確認できます^^
時点が若干新しいようですね。

標準ではこの3D表示がOFFですが、設定を以下のように
太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~
建物の3D表示にチェックを入れれば、このように立体的に見ることができます。

このマップ、グーグルアースと同じように自由に拡大・縮小や移動できるだけでなく、建物を見る角度や高度を調整することもできます。

だから、建物に近づいて横から見ると言ったこともできます。

そしてさらには、太陽光発電をしたいと思う人にとってはとってもありがたい機能があります。

それが、日照状況をこの図に反映させることができると言うことです。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

設定は超簡単で、画面上部のアイコン群の真ん中辺りにある太陽マークをクリックすると、上の図のようなスライドバーが表示されます。

このバーを左右に動かすことで時間が前後し、その表示された時の建物の日照状況が視覚的に分かります。
これ、結構感動ですよ!

自動再生もできるし、見たい方向からジックリ観察もできます。


太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

ちなみに、我が家をアパート側(西側)から見てみた図がこれです。
時刻はちょうどこの記事を書いている午後5時頃

たしかに外はまだ十分明るい。

こうやって、自分の家を眺めてみるのも面白いです。
感覚的なものでしか無いかもしれませんが、非常に簡単にシミュレーションできますよね!


ただ一つ、残念なことは、建物の日陰を反映できていないこと。

多分これは、建物それぞれの高さが曖昧なため、正確な情報が提供できないことに起因するのではないかと思われます。

実際、かーずの家の南側(上の図で右)の家は2階建てで、我が家の2倍位の高さがあるはずなのに、図では全く同じ高さになってますからね。

ただ、このソフトを提供しているのはあのグーグルです。のちのちは建物の高さなども反映され、その時にはきっと日陰シミュレーションできるようになっているでしょう!

実際に東京などでは詳細なデータを元にかなりリアルに再現されています。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

ご存知東京ドーム

すげーリアルです。こちらでは影の動きも確認できるようです。
何故かツノが生えているのが何とも言えません(爆)


田舎の地図もこれくらいリアルに描いてくれればいいですがもう少しまつとしましょう。

それでは、みなさんも気に入ったらお試しください!

かーずでした。


にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

ラン キング参加中!なるほど!と思ったらクリックをお願いします^^



エクスペリアをLED電灯にしてしまおう #xperia

かーずです。

僕のエクスペリアも満1ヶ月となりました^^
買った当初は、こいつもまだ赤ん坊で、「こんなこともできないのかーっ」て、いろんな場面で僕を困らせてくれましたが、1ヶ月たった今では、いろんなアプリを吸収し、すくすくと成長しています。

今では立派な相棒です^^


今回は、僕が最近インストールしたソフトでお気に入りがあるので紹介します。

その名はFlashLightApp

簡単に言えばケータイを電灯替わりにしてしまうアプリです。
昔のケータイなら、結構当たり前についていた機能ですよね。

例えば、このN905iは背面のボリューム(小)ボタンを長押しすることで、カメラ用の補助ライトを点滅させることができます。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

このカメラ用のライトはLEDで光るので、暗闇でかなり明るく照らすことができるスグレモノだったんです。もしかしたら、メールとi-modeの次に多用していた機能かもしれません。

それくらいかーずにとっては大事な機能だったんです。

しかし、エクスペリアにしてからと言うもの、この機能が実装されていなかったため、非常に困りました。

家中の戸締まりと消灯をしたらベッドにたどりつけなくなったり、夜中にトイレに行く時に暗闇を照らすものがなかったり、街頭がない夜道を歩くのが不安だったりと、当たり前に使っていたものが使えなくなると、いろいろと生活に支障が出るものです。

エクスペリアにはこんな機能さえついていないんですよ~

しかし、後から機能を自由に追加できるのがスマートフォンの強み

いろいろと探し回った結果、画面を光らすタイプのアプリを見つけ、しばらくはそれでしのいでいました。

ところが、このアプリにも欠点があって、第一に光量がとても弱く、まったく電灯替わりにはなりませんでした。

そんなとき、このアプリに出会いました。

使い方も非常に簡単

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

アイコンをタップするだけ
ホーム画面の片手でも押しやすい部分にアイコンを設置しているので、楽に起動できます

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

アイコンをタップすると、アプリアイコンがONに変わり・・・

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

背面のLEDが強烈に光ります
この光がいいんです^^部屋中を明るくするほど強烈です。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~

さらに、最近のバージョンアップにより、SOS信号まで発信できるようになっています。
SOS Lightアイコンをタップすると



こんな感じで、見事にSOS信号を発してくれます。
かーずは信号についてよくわかりませんが、多分モールス信号というやつでしょう。

これで、遭難した時も上空の捜索ヘリにSOSを贈ることができますね~^^
(使う機会があるかどうかは不明ですが・・・。ネタにはなるでしょう)

今後のバージョンアップによって信号の種類も増えていくんでしょうか~。楽しみです!


まだ結構マイナーなアプリかもしれないので、気に入った方はぜひインストールしてみてください。

にほんブログ村 携帯ブログ スマートフォンへ
応援クリックをお願いします。

太陽光発電実績(2010.4.30)期待はずれ 12.6kwh

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100430

こんにちは、かーずです。
4月30日は天気予報では晴れ

超期待していたんですが、結果は終日の曇で太陽はほとんど現れず
日照時間はわずか6分

天気予報に期待すると必ずと行っていいほど裏切られるので、もう期待しません、多分。

発電量は12.6kwh、売電量は10.9kwhと平均以下の結果に終わりました。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100430-2

これで一ヶ月が終了してしまいましたが、かろうじてシミュレーション値をクリア
ほぼシミュレーション通りだったと言うことで、良しとしましょう。

さて、GWは比較的天気もよく行楽日和となりそうです。
発電もロケットスタートで始まってくれれば、後半にやってくる梅雨に対しても安心できるんですが・・・。

では。

太陽光発電&ECO~かーずのLovin' Life~-solar20100430-3