シャープ太陽光発電もそんなに性能悪くない
主要な太陽光発電メーカーで一番性能が良いのは三洋
誰に聞いてもそんな答えが聞こえてきそうです。かーずもそう思います。否定するつもりもありません。
逆に、一番性能が悪いのは?という質問はどうでしょう。
その候補にシャープを挙げる人は少なからず、いると思います。ネット上のいろいろな情報を見てみると、発電能力では他メーカーに劣っているという評価が多いような気がします。
また、シャープは曇りの日に全く発電しないが、サンヨーならどんな悪天候でも発電します的な書き込みもいくつも見ました
かーずだって最初からシャープありきで考えていたわけではないですから、メーカー選びのためにかなりの情報収集をしていたので、そういう情報を見つけるたびに悩みが増幅・・・
で、実際はどうでしょうか
かーずの率直な感想ですが、「シャープで全然問題なかった」というより、「シャープで良かった」と思っています。
かーずが毎日報告している日々の発電状況なんか見ていてもわかると思いますが、そこそこ発電しているんじゃないですか?
いままで、曇りの日も、雨の日も、台風の日でさえも日中に発電が途切れたことはこれまで一度もありません。
条件さえ整えば、これくらいの結果はだせるということです。
我が家なんて大したことなくて、全国を見わたせばシャープですごく発電している人達が何人もいます。
ねずみ&うさぎ 太陽光発電所 (さちこさん)(4.8kw)
太陽光発電日誌 (ジョージ・クルーニーさん)(2.4kwh)
でも、かーずがシャープでよかったと言える一番の理由はやはり費用対効果です。サンヨーなら同じ発電量を確保するためには今より2割増し位の初期投資が必要でした。
そもそも、補助金を受けられないという現実もありました(今はクリアできるのかな?)
その点、シャープは最も格安で設置することができました。心配していたのは発電量だけ。
しかし、事前にしっかりシミュレーション(日陰の影響、発電量、売電量等)することさえ怠らなければ、失敗することは少ないと、今ではそう思います。
もちろん、シミュレーションした結果、割に合わないことがわかったのであれば、きっぱり諦めるか規模縮小する勇気も必要。特に日陰になる時間帯が大きい場合は要注意。日陰になった途端、発電量は急に低下し始めます 。
高額な買い物ですから、いっぱい悩んでください(笑)
そして、これでもか~というくらい徹底的にシミュレーションしてください。
そうすれば、どのメーカーを選んだとしても納得いく結果が得られるはずです。
以上、かーずでした
誰に聞いてもそんな答えが聞こえてきそうです。かーずもそう思います。否定するつもりもありません。
逆に、一番性能が悪いのは?という質問はどうでしょう。
その候補にシャープを挙げる人は少なからず、いると思います。ネット上のいろいろな情報を見てみると、発電能力では他メーカーに劣っているという評価が多いような気がします。
また、シャープは曇りの日に全く発電しないが、サンヨーならどんな悪天候でも発電します的な書き込みもいくつも見ました
かーずだって最初からシャープありきで考えていたわけではないですから、メーカー選びのためにかなりの情報収集をしていたので、そういう情報を見つけるたびに悩みが増幅・・・

で、実際はどうでしょうか
かーずの率直な感想ですが、「シャープで全然問題なかった」というより、「シャープで良かった」と思っています。
かーずが毎日報告している日々の発電状況なんか見ていてもわかると思いますが、そこそこ発電しているんじゃないですか?
いままで、曇りの日も、雨の日も、台風の日でさえも日中に発電が途切れたことはこれまで一度もありません。
条件さえ整えば、これくらいの結果はだせるということです。
我が家なんて大したことなくて、全国を見わたせばシャープですごく発電している人達が何人もいます。


でも、かーずがシャープでよかったと言える一番の理由はやはり費用対効果です。サンヨーなら同じ発電量を確保するためには今より2割増し位の初期投資が必要でした。
そもそも、補助金を受けられないという現実もありました(今はクリアできるのかな?)
その点、シャープは最も格安で設置することができました。心配していたのは発電量だけ。
しかし、事前にしっかりシミュレーション(日陰の影響、発電量、売電量等)することさえ怠らなければ、失敗することは少ないと、今ではそう思います。
もちろん、シミュレーションした結果、割に合わないことがわかったのであれば、きっぱり諦めるか規模縮小する勇気も必要。特に日陰になる時間帯が大きい場合は要注意。日陰になった途端、発電量は急に低下し始めます 。
高額な買い物ですから、いっぱい悩んでください(笑)
そして、これでもか~というくらい徹底的にシミュレーションしてください。
そうすれば、どのメーカーを選んだとしても納得いく結果が得られるはずです。
以上、かーずでした
