「割り勘負け」という言葉をご存知ですか? | ここだから書けること 誰かに話したいこと

ここだから書けること 誰かに話したいこと

WEB日記ネットで知り合った歳の離れた奥さん(ゆーちゃん・おかー)と、娘たち(長女:しぃちゃん。次女:ひぃひ)との4人家族の日記です。基本、親バカです。完全にバカ親です(汗。本音だけを書いてるので、どうか奥さんに見付かりませんように…(祈


「○○さん(俺のことです)は友達との飲み会でもお酒は飲まないんでしょ?」


上司Kに聞かれた。


ええ、もちろん。
会社の飲み会だから飲まないってわけではありません・・・
と答えた。


実際には友達との飲み会の席では飲むんだけど。

会社では飲めない振りをしてるだけです。

その方がいろいろと都合が良いので。



それを聞いた上司Kが言った。


「じゃあ、いつも割り勘負けしちゃうでしょ!」


・・・割り勘負け?!なんですか、それ。


と言おうと思ったけれど、まあ、言葉の意味はすぐにわかったのでそうは言わなかった。

ええ、そうですね・・・とだけ答えておいた。


「割り勘負け」


そんな言葉は初めて聞いた。


金のことに恐ろしいまでに汚くてセコイ上司Kの造語かと思った。

しかし、違った。


ネットで調べてみたらそういう言葉があるんだそうな。

ふーん・・・


というか

友達との飲み会のときに勝った負けたを考えるのか?!


・・・考えるんだろうな、この人は。

苦笑


なんせ

年収が自分の半分以下の部下と飲みに行っても1円単位まできっちり割り勘にするような奴だから。
大苦笑



フと思った。

彼には友達がいるのだろうか?


俺はイヤだぞ。
割り勘分以上飲み食いすることばかりを考えてるような奴と飲みに行くのは。

最悪だ。


そんなのとは友達でいられないし、そもそも友達になれません。


「ふみはあんまりの飲まないから、割り勘も少なめでいいぞ!」

そんなことを友達から言われたら怒ります。


ふざけんな!
飲まないのは俺の勝手だ!
俺も同等か、飲んでる奴以上に楽しんだワイ!

きっちり割ろうぜ!!!


とね。


あ・・・

わかった。

友達がいないからそういう発想が出来るんだな。


納得。


明日、来週と友達と会ってきまーす♪


二人目が生まれちゃったらなかなか会えないだろうからね。