バスケ部で「ケガの処置ではない予防とパフォーマンスアップのテーピング講習会」① | 足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

運動系医療・スポーツアロマコンディショニング・ファイテンサポートの足育整体サロン及川匠の徒然日記です。
トップコンディショニングはここから!戦う足を手に入れる 相模原 橋本 町田 八王子 整体 マッサージ Phitenファイテン 治す整体の運動系医療

昨日の午後は昨晩セッティングしていたテーピングなどを手に市内を南下。
相武台中学のバスケットボール部で「パフォーマンスアップ用テーピング講習会」をさせていただきました。


以前大会でサポートブースのお手伝いなどさせていただいていたのですが、ツジオカ貼りやリハスポテープを先生もご存じなかったようで、まだまだ活動報告・広報が足らないと反省です!

男子・女子に加えて練習試合に来ていた串川中バスケ部も参加と、かなり大人数になってしまいました、男女順番に2回実施しました。

◆まずは、自分たちの足の形を見てもらいます。
意外と、気になっていたのに誰にも言わない子って多いんですよね。

ここですぐに質問が。
「小指のココが当たって痛いんですけど」
「指ねじれている気がするんです」
「ここだけ太くないですか」
「こいつの指、変な形で着いていませんか」







◆片足立ちで何秒立っていられるかの確認です。
わざと目を瞑って片足立ちをしてみましたが、すぐに足を着いてしまう子が多かったですね。
「目を開けて15秒以下だとロコモティブシンドローム」の関連性が出てきます。

「15秒以下は要介護だよ!」
などと笑わせていましたが、周りの親御さんが一番驚いていたかもしれませんね。
グサリと胸に突き刺してしまったかも(苦笑)

「子どもに老化現象?ロコモ症候群とは」
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/04/220/


足の形、立った時の重心、歩いた感覚、片足立ち。
これが二つのテーピングでどれだけ変化があるか感じてもらいました!

ケガをした時ではない、「予防とパフォーマンスアップのテーピング」に驚きの声がありました。

お母さんからはこんな書き込みをしていただきましたよ。
「間違った考えが180度ひっくり返っちゃう位、
さらにパフォーマンスが上がっちゃうなんて!」
テープの驚きの声

続きは講習会の風景を。



スポーツアロマ・コンディショニング
相模原市橋本駅前【mix Support】
ファイテン橋本・城山店
電話 042-771-7045