母校で初指導。 | 足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

足のお悩み専門店!足から治す足育整体【mix Support】スポーツアロマコンディショニング&ファイテン橋本城山治療院

運動系医療・スポーツアロマコンディショニング・ファイテンサポートの足育整体サロン及川匠の徒然日記です。
トップコンディショニングはここから!戦う足を手に入れる 相模原 橋本 町田 八王子 整体 マッサージ Phitenファイテン 治す整体の運動系医療

先日の日記でも書いたとおり、母校の相模大野高校サッカー部にコンディショニング指導に行って来ました!('-^*)/



oh-no


朝9時到着。

着替えをしている生徒と軽く挨拶を交わし、ボーっとグラウンドを眺めると、1年生は準備をするどころかゴール付近で遊んでるぅ~。
ソフト部のアップの方がしっかりしているなぁ・・・。
キャプテンが遅刻して部室が開かないという始末(;´▽`A``

まっ、毎度こんな感じで始まるらしいですσ(^_^;)


9時半アップ開始。
ブラ体~ストレッチ~パス練・・・。


顧問の先生二人とコーチを交え、気になったことや欠かせないであろう事項を話しながら練習風景を眺めていました。

サッカー部に力を入れていたり、強豪校という訳ではないので、生徒達の目標設定やモチベーションが一つになりきれないというのが根底にあるとは思うのですが、ちょっと部活動としては???が点りましたね。


シュート練習から戦術系の練習に移行する前に中断して、そこまでで気になった事をまとめて話しました。


そこで揚げた事は、


<クリエイティブサッカー>


当たり前のことなんですけどね。

もともと平日はコーチが直接指導をしている訳ではなく、自主練習に近い為に、自ら考える事には慣れているはずなんです。



・時間の有効利用とメリハリのつけ方
・マイナスをプラスに変える
・0を1、1を10に変える発想の転換
・サッカーの枠にとらわれない創造性
・それぞれの動作の背景を知る事の重要性


などなど、それらしく完結にまとめると以上のような話をしました。
何事も創造力を働かせて様々発想が◎ということで、自分達の為に考えよう!ってな。



実際に体を動かして考えよう!と、全員でアップやコアトレーニングで欠かせない事、是非取り入れてもらいたい実技をやってみました。

もちろん、これも基礎なので、そこから波及してアレンジできる要素なども取り入れて見せてみましたが、初回にしては非常に興味をもって取り組んでくれたと思います。

実際に週に1度のフィジカルDAYには導入したいという意見が多かったようです。




練習再開。



そして、最後のダウンでもストレッチの実技を確認してもらいました。
今までのやり方や意識していたものとは異次元の話に、えっ!?という戸惑いの声が多く聞かれましたかね。

最後に栄養面やセルフケアの重要性などを話したら、ほぼ練習時間が終了してしまいました。


「なぜそのような場所を意識する必要があるのか?」

「このストレッチのより有効的な方法は?」

「伸びている感覚があまりないのだけど・・・」

「試合後の食事について」
など、数は多くなかったものの、良い質問がありました。



午後は野球部の練習がグラウンドの大半を占めるので、それを見ながら談笑&後片付け。

早速、野球部の生徒にストレッチの違いを偉そうに言ってみたりで、良い刺激と吸収をしてくれたのではないかと思います。


それぞれの高校や種目の特性などもあり、違った環境や生徒を前にすると僕も刺激や勉強になります。

来週はT京高校にお邪魔する予定ですので、また楽しみです(‐^▽^‐)
測定会が主なんで、そんな事考えている余裕はないかなぁ・・・(;^_^A