昨晩は僕が生まれ育った小倉橋での「灯篭流し」を観に行ってきました!
http://www.e-sagamihara.com/event_ogurabashi.html
母の実家が転居前(母の幼少期)は、橋のふもとにあったのです。
転居後は、ちょっと下流で旅館を営んでいました。
残念ながら叔父の体調不良の為に今はたたんでしまいましたが・・・。
まっ、僕が生まれ育ったのもこの橋を中心とした場所なんで思い入れも深いんです。
さて、「灯篭流し」といえば、近年になって始まった催しなんですが、年々多くの方々が足を運んでいるようです。
僕も何年ぶりですかねえ。
甥っ子を従えて両親と4人で歩いて行きました。
19時の開始時間にちょうど着きました。
もう、灯篭を手にした方々で列が凄かったです。
小さい&暴れん坊の次男坊と車で一足先に到着していた兄貴夫婦と合流して列に並びました。
祖父・祖母の名前の入ったそれぞれの灯篭と兄貴家族の灯篭を、甥っ子達の手で流す姿を見守っていました。
久しぶりに小学校時代からの友人にであったり、地元の自治会長さんと挨拶をしたりしている間に花火が始まりました。
まっ、花火がメインではないので派手な花火が連発される訳ではありませんが、水面を流れる灯篭・雲の切れ間から顔を出す満月・夜空を彩る花火の競演となりました。
しばらくの間は、新・旧の小倉橋が緑と青のライトで彩られています。
まだまだ残暑・酷暑が続きそうなんで夕涼みに小倉橋へ足を運んでみてはいかがですか?
あっ、昼間のバーベキューなどもいいのですが、水遊びをされる方々は気をつけてください。
橋げたの上流は急激に深くなっていますし、橋げた周りなども意外と深いです。
さらに水深のあるところは意外と流れが速かったり、ダムからの放流などもありますからね。
残りの夏休みを楽しく過ごすためにも、十分な注意をしてくださいね。