本日、仕事関係のちょっとした規模の
イベントがありました。
研修会と講演会と懇親会です。
会場の風景です
250人くらいの人数だと思うのですが
講演会の後の懇親会の会場風景です
フリードリンク
立食、ビュッフェスタイルですが
お料理の写真は撮ってません・・・
駄菓子・菓子
さて、私は何を食べたでしょう~か?
正解は、ウーロン茶を1杯と
スイカを一切れだけ。
喉から手が出るほど大好きなスィーツが
食べたかったのですが
我慢しました・・・・。
本日はホスト役だったものですから
ゲストの皆さんに召し上がっていただくために
お料理にも一切、手をつけずに
懇親会場をウロウロしてました~
始まる前の笑顔の「こんにちは」を百回ぐらい言いました
お開きの後の笑顔の「ありがとうございました」を
20回くらい言いました~
疲れた~
ところで、
つい最近まで
私は、クールビズを、
勘違いをしていたのかもしれません…
実は5月からすでにスーパークールビズとかって
ノーネクタイの社内通知が来ておりました
今まではノーネクタイと言うのは
「ネクタイをしなくてもいい」という意味だと思っていました。
そもそも、クールビズは節電のために
冷房温度を高めに設定するので
その分暑いだろうから
「ネクタイしなくてもいいよ」
っていう意味かと思っていました。
つまり、クールビズって言うのは
ネクタイするのもしないのも自由かと思っていたのです。
私は寒がりなので
真夏日の屋外の炎天下でもない限り
室内でネクタイしていても暑くないし平気です。
だから、ずっとネクタイをしていました。
けど、クールビズは
「ネクタイをしてはいけない」
という意味だと知りました。
ノーネクタイは、節電に協力していますという
意思表示なのであって、
ネクタイをしているということは
節電に非協力的だと受け取られるわけです。
(個人の体感温度はどうなるの~?)
(半そでのワイシャツなんか1枚も持っていませんし~)
ずっと以前に
先輩に言われたことを思い出しました
「ネクタイの緩みは気の緩み」
「ネクタイのゆがみは気のゆがみ」
じゃ、ノーネクタイって
最初から「その気がない」ってことじゃん!
勿論、今日の研修会・講演会はネクタイ着用で
ちゃんと失礼の無いように
ホスト役としてのお役目を
務めさせていただきましたが…