何の脈絡もなく
「こうすい」と言えば、何が思い浮かびますか
「硬水」と答えた方
ちょっと変わり者かも
ミネラルウォーターの硬度ですが
水の中に含まれるカルシュゥムとマグネシュゥムの
含有量の違いです。
合計量を数値化したもので
一般的には
その数値が高い(300以上)ものが硬水
少ない(100未満)水が軟水です。
じゃあ、100以上300未満はというと
中硬水です。
軟水:南アルプスの天然水・ボルヴィック・六甲のおいしい水
中硬水:エビアン・バルヴェール
硬水:ヴィッテル・ペリエ・コントレックス
軟水は炊飯など日本料理全般向きで
緑茶を入れるのにも適してます
中硬水は煮物や鍋物に向いてます
硬水はスポーツ後のミネラル補給やダイエット
便秘解消に役立ちます。
つまり、硬水を大量に飲むと下痢します。
さて、「降水」と答えた方、
お洗濯が気になりますか?
降水確率について
降水確率とは一定の場所で
一定の時間(6時間)に
1mmの雨(または雪)が降る確率のことです
当然このパーセントが大きくなると
雨が降りやすいということになりますが
雨の強さや雨量には関係ありません。
10%でも激しい雨が降ることもあれば
100%でも小雨ということもあり得ます。
復習です
降水確率のポイント
1.1ミリ以上の雨
2.対象は6時間
3.雨の強さや量とは無関係
さて、「香水」と答えた方
まともです。
香りの種類
①天然香料
①-1:植物性香料(花・葉など)
①-2:動物性香料(特定の動物の生殖腺分泌液)
②単品香料(科学的に合成された香料)
②-1:合成香料:天然香料の成分を科学的に作ったもの)
②-2:単離香料:植物性香料の精油から単一の主成分だけを分離)
次に濃度の違いです
1.パルファム
濃度:15~30%
持続時間:5~7時間
2.オードパルファン
濃度:10~25%
持続時間:5~6時間
3.オードトワレ
濃度:5~10%
持続時間:4~6時間
4.オーデコロン
濃度:2~7%
持続時間:1~3時間
さてそれでは宿題です
「鉱水」および「幸水」について
知っていることについて述べてください