せんべいまんじゅうういろうようかんきなこもちみたらしだんご | ミックスココアのひとりごと

ミックスココアのひとりごと

気ままに思いついたことを折々に

通信教育の勉強ば~っかりやってましたので

頭から湯気が出てるかもしれません


そんなアホな~って

おへそで茶を沸かすような…

ってことで、

お茶の美味しい温度について


お茶の種類は大きく分けて

玉露と番茶とほうじ茶と煎茶です


どう違うねんというところは棚上げしておいて

種類によってその含有量が違いますが

お茶の成分は主に

カフェインとタンニンとアミノ酸です。


爽健美茶は15種類、

十六茶は16種類の原料で作ってましたが…


さて、最高級の玉露には

アミノ酸がたくさん含まれています。

渋みの元、タンニンが溶け出さずしかも

アミノ酸だけが溶出する温度は50度です。

つまり玉露のおいしいお湯の温度は50度。


次に番茶とほうじ茶。

タンニンもアミノ酸もそれほど多くは含まれていませんので

100度の熱湯でどうぞ。


さて、煎茶。

これにはタンニンが多く含まれています。

タンニンが一度に沢山溶出すると渋くなってしまいます。

タンニンの溶け出す温度は70度。

渋くならないためには60度くらいが適温です。


復習です。

玉露は50度

番茶とほうじ茶は熱湯

煎茶は60度です。


この温度を知っていると

もしかしたら何かの時に役に立つかもしれません。


暑いときにはペットボトルの冷たいお茶ばかり飲んでいましたが

朝夕少し涼しくなってきましたので

温かいお茶が美味しいかも~


温かい日本茶には

おせんべいですかおまんじゅうですか

ういろうですかようかんですか

きなこもちもいいけど、みたらし団子も好きです


ところがババロアもエクレアも

プリンもゼリーも大好きです、って

宣言してどうするねん~


小腹がすいた…

夜食の時間だ~