いつも通り、いい豚バラブロックを購入し

にほんブログ村
チャーシュー作りです。
もうね産地関係なく脂身の少ない部分を
選ぶべきだなと思いました。
煮汁に残るラードの量が違いすぎる…

同じように塩だれで煮込んだら
近くなるのでは?と思いチャレンジ。
塩だれは、白ワイン100ccと塩40gくらいを
沸騰させてアルコールを飛ばします。
非常に塩辛いですがこれが塩ラーメンの
スープの素だそう。
ここに水を400ccくらいですかね。
薄めてもまだ塩辛い!レベルで煮込む。
出汁は昆布だしとほんだしを1本ずつ。
匂いがまさにスガキヤのチャーシューの
匂いでこれは遂に作れるかも!と
思ったんですが…
うん…悪くはない。
でも塩味が足らなさすぎて薄い!
煮汁を味見するとしょっぱい。
うーん…この煮汁に漬け込んでおくのか?
…と、切り分けた後に容器半分くらいまで
煮汁は入れておきました。
もっと濃い味でもいいみたいです。
だよなあ。
醤油だれのチャーシューは一切薄めない。
醤油そのもので煮込むもんなあ。
匂いはすっごくスガキヤなんですが…。
あと一つやっぱり感じるのは
肉の臭さです。
醤油だと醤油が隠してくれるんでしょう。
薄めた塩だれでは力不足だったかも。
まだまだ改善しなければいけません。
難しいな〜スガキヤの味。
ちなみに塩だれの煮汁非常に美味しい!
残して何かに使おうと思いましたが
どうせ上手に使えないので捨てました…

普通のチャーシューは相変わらず
神のように美味しく出来ました

これだけで十分味がついてます。
ラーメン屋のラーメンに乗ってる
チャーシューそのものです!
塩だれチャーシューは次回もっと
濃い目で煮込んでみようと思います。

にほんブログ村