こんにちは!

前回、九州蚤の市で購入した木製のアンティークの糸巻き。

 

 

あるお店のカゴのなかに山積みになっていました。

それを発見し…

 

これ、いけるかな~?

 

縦にしたり、横にしたり。

まずまずの安定感。

少し離れた場所から、眺めてみたり。

しばらく悩みましたが、思いきって買うことに。

 

最初は、赤いのをひとつだけ、と思ったのですが、2つあった方が可愛い気がして、緑も結局買いました。

 

ドキドキしながら、持ち帰り…

 

 

まず、こうして

 

 

何にするんでしょう?

 

 

 

 

 

 

正解は、こう!

 

 

そうです!

帽子立て。

 

私は、帽子おくスタンドがほしかったのです。

 

良かった!

なんとかいけそう(笑)

 

他のお店でも、これは良さそう♪と思うものにもであいましたが、価格もそれなりでしたので、迷ってしまって…

この糸巻きを帽子立てにできるかな?と、考えたのでした。

 

でも、糸巻きひとつだけだったら、微妙に高さが足りなかったので、2つで正解。

 

可愛さには従うものですね♪

 

ただ、糸巻き2つ重ねると安定感がちょっぴり足りないので、糸巻きの中心部分に何か棒を入れたら、完璧です。

糸巻きの真ん中が空いてるのも、goodでした!

 

というわけで、このアンティークの糸巻きは、私の帽子スタンドになりました。

しばらく使ってみようと思います。

 

 

でも、帽子がないときの、この糸巻き2つが重なった状態って…

ちょっと謎のアイテムですね(笑)