-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ご訪問ありがとうございます。

5歳・1歳、2人の男の子を育てる
小児科ナースmiwaです音符
はじめましての方はこちら

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


もうすぐ長男のピアノの発表会。



結局その後のレッスンのやる気はバラバラです💧
(記事にまでしたのにね(´・ω・`))

ですが、急に家での練習を頑張り始めました。



そのきっかけがこちら下矢印




知育でおなじみ

100だまそろばん!!


我が家は知育に力を入れている訳
ではないのですが、
数に興味を持った長男に買っていたものです。

最近は使用していなかったのですが、
ふと思い出して、こちらで曲を弾いた回数を
カウントしてみたところ、


20回やる!!

40回やる!!!

60回やる!!!!


と意図せず、回数が増えていったのです。


そして、最近
「60分練習したい」と言い出した長男。

どうせ1日だけだろうと、
たかをくくっていたのですが、
そんなことはなく、

30分以上練習できる日が
増えていますキラキラ

(それはそれで仕事から帰って付き合う
のが大変で、時間のやりくりが課題。)


そして、長男は練習後こちらを書くのも
楽しみにしています下矢印


レッスンノート。




レッスンで出た宿題を書いてもらうだけでなく、
毎日、家で練習した時間を書いて、
やった曲・練習にスタンプを押しています。
シンプルに。
(自分で書く日も。)



つい親が焦って「練習しなさい!!」
と言いたくなりますが、

「どうしたら練習が楽しくなるか。」
「どうしたら自分からやりたくなるか。」

を考えていけるといいなぁと思っています。


いやー、でも、回数と時間ばかりにこだわって、
適当な練習になっている節もある長男。

時間の取れる時は
じっくり付き合ってあげたいのですが、
これがイライラしてしまうのですよね。

長男、人の話聞かないし、言うと怒るしもやもや


でも、私の発表会ではないことを肝に銘じ、

教えることが押しつけにならないように、

本人は発表会に向けてどうしたいのか
よく聞いて確認しながら、
関わっていきたいなと思っています。


発表会でうまく弾けなくたって、
それが本人の今の姿ですし、
私にとって、なんということはないですもんね。


どんな演奏であれ、これだけ頑張っているので
たくさん認める声かけをしていこうと思いますウインク



最後までお読みいただき、ありがとうございました。

miwaぽってり苺