本殿修復中、仮殿の姿がユニーク? | miutantの思い出ポロポロブログ

miutantの思い出ポロポロブログ

忘れてしまいそうな昭和の思い出やどうでも良い日々の事柄!徒然なるままに…
映画、漫画、遊び、学校、家族など、思い出す度記録しようと思います

田川の博物館を後にして次は

太宰府天満宮!


今回のメインは熊本城と太宰府、

熊本城は修復中であることは知っていたが

太宰府天満宮の本殿が修復中なんて知らなかったよ!


but

何と仮殿の姿が面白い

↓   ↓   ↓
 
あまりにユニーク過ぎて此処が仮殿と気付かず通り過ぎちゃった

屋根の上に鬱蒼とした森が載っかってるなんて…多分本物だよね

ビックリ!

鎮守の森をイメージしているらしいけど
本殿にいない道真様はこの仮殿に3年間居るらしい
3年のうちに木が大きくなって屋根が重みに耐えられず…
プロが計算して作ったものだものそんな心配することないね👍️

交通安全や厄払い、健康のお守りを購入した後
一番の目的地にいって食べたよ!

梅ヶ枝餅
 

焼きたて熱々の梅が枝餅を抹茶と共に頂いたよーヽ(´▽`)/💕

もう1個食べながら歩きたかったけど、此処は由緒ある太宰府天満宮

ぐっと我慢した❗️(^_^)v

T夫は暑さにやられたのか疲れきってお茶屋さんの前で休むことに




一人であちこち歩き回ったら流行りの「低山登山」風になったよウインク

 


 


洞穴の中には入っていけなかった
(ノдヽ)怖いんだもん

インバウンドの人達は暑い中家族で着物を着て歩いている
有り難いことだ(*- -)(*_ _)ペコリ

山の上に歩いていったら鬱蒼としてきて不安になってきた
何もなさそうな気もしたので戻った

T夫の元気も戻ったようなのでホテルに行くことにした

ホテルが指定する駐車場捜しは大変だった
前にも言ったけど
福岡も長崎も

一方通行が多すぎ!