2024/04/06 父は「ニューコンビーフ」を大事に食べていた | miutantの思い出ポロポロブログ

miutantの思い出ポロポロブログ

忘れてしまいそうな昭和の思い出やどうでも良い日々の事柄!徒然なるままに…
映画、漫画、遊び、学校、家族など、思い出す度記録しようと思います

あると便利なおすすめ缶詰は?

シーチキン、サバ缶、トマト缶、フルーツ缶(ヨーグルト用)等

コンビーフ缶(今はないかな?)


▼本日限定!ブログスタンプ


コンビーフの日があるんだね

父は牛肉が好きだったけど昭和30年代、田舎町の精肉店ではあまり売っていなかった

『牛肉有ります』と書いた紙がぶら下がっている店があるような時代だった


そんな時父はコンビーフ缶を買ってきて食べていたが

母に文句を言われたのかニューコンビーフ缶で我慢することが多かった


懐かしい鍵付きコンビーフ缶とレトルトパックのコンビーフ

コンビーフもニューコンビーフも父は鍵をクルクル回して開けていた
この缶詰めはもう製造しなくなったらしい
懐かしいものがドンドン無くなっていくえーん
鍵をクルクル巻いて開けるのは楽しかった

父が食べていたニューコンビーフ缶はコンビーフ缶より安かったのだ

コンビーフは牛肉100%だけどニューコンビーフは馬肉も入っていた

ネットを見たら「ニューコンビーフ」ではなく「ニューコンミート」となっていた
コンビーフという名称は牛肉100%でないと使えないらしく今はニューコンミートというらしい


小学生時代の我が家のすき焼きは豚肉だった❗️
牛肉好きの父は隣町まで行って牛肉を買ってくることがあった
それで「すき焼き」になるのだが、あまり良い肉でないのか豚肉の方が美味しかった

我が家は今でも「すき焼き」は豚肉が多い
コンビーフから昭和の「すき焼き」の思い出になってしまった(^_^)v


あなたもスタンプをGETしよう