次男の幼稚園、

子どもに優しくてさ……


お弁当始まったのが5/12。


(近所の幼稚園は

GW前に始まっている園が多くて、

「ウチはGW後から…」

って思ってたのに、


GW終わっても始まらず

12日からだったチーンもやもや


(園としては年間スケジュール通り!

私がちゃんと理解していなかっただけ)


で、お弁当が始まっても

謎の13時帰り……


子ども達に一気に無理させないように、

ゆっくりゆっくりと

子に寄り添ってくれる園おねがい乙女のトキメキ


子ども達に優しいねー


ってことで親たちにはドクロ


それでやっっっと今週から14時お迎えになったバレエ乙女のトキメキ


が、

月曜水曜日は年少組は1学期中は

午前保育真顔 なので、


今週火曜日からやっと14時帰りバレエ乙女のトキメキ


初日の火曜日は、

お姉ちゃんと長電話してゲラゲラ

何もせずにお迎え時間になったんだけどゲラゲラ

(それはそれは楽しかったちゅーラブラブ


(水曜日は午前保育(12時お迎え)で)


昨日の木曜日!!


びっくりした!!!!ガーン


未就園児がいない生活って

こんななんだびっくり

とびっくりした!!ガーン


幼稚園役員の担当で

パソコンでやることがあったから、


家についてまずパソコン開いて、

コーヒー淹れて←『淹れて』と書いていいほどいいコーヒーではない。

コーヒー入れて。が正しい。


そこからよガーン


スラスラ スラスラぁ〜と作業ができた!!

一度も口を開かずに

数十分過ごせたガーンキラキラ


パソコンでエクセル触りながら

携帯では、幼稚園役員グループLINEとサッカー役員LINEと友達グループLINE2つの

4つのLINEが動いていたけど、


エクセルやりながら

4つのLINEもなんなく対応できたガーン


そして、合間合間にコーヒーを飲む私コーヒー


午前中によ。

家のダイニングテーブルに座ってよ。

落ち着いて仕事できてるよ!!ガーン


自分のやりたい事を

邪魔されず

話しかけられず、

手を止めて他の事をしなくてよく、

自分のペースで進められた事が


この上なく嬉しくてキラキラキラキラ


こんな生活に驚いたびっくり


しかも昨日は天気も良かったからねキラキラ

私は、本当に、天気、重要上差し


太陽の光が入ってきていて部屋が明るくて

風もソヨソヨ入ってきたりして

落ち着いてパソコン作業しながら

好きな飲み物を飲めて


最幸キラキラキラキラ


幼稚園役員の仕事だけやろうとしてたのに、

はかどりすぎて

そのままサッカー役員の仕事もやったのに

まだ午前中だったよキラキラキラキラ


ここ10年間、

いっっっっつも隣に誰かいて、


家にいても、

おしっこもれるぅーーーー!

だの。

おしっこもれたぁーーーー!

だの。


牛乳こぼしたーーーー!

だの。

○○壊した。だの、

誰かが叩いた。だの、蹴っただの

頭打っただの。

洗面所に栓をして水を出して遊んでて

水溢れたーーーー。だの…………


なんだのかんだのあって、

落ち着いていられる時なんてなかったからねチーン


それよりも、

地味にキツかったのは、

全てのベクトルが私に向いていた事。


朝から晩まで

「ママー!」「ママー!」「ママー!」


私が座ると全員集まってくる

(これ本当)


どこに座っても全員集まってくる…

膝に2人がいるのは当たり前で、

あと膝と後ろからギュッとされたり、

ジャングルジムにされたり…


だから、

鬱陶しいから

私は家にいる時は座らなかった!

(これ本当)



たまに1人でお風呂に入れても

振り向くとすりガラス(お風呂ドア)に

ベタっと張り付いている姿ガーン


私が出るのを待っている…

すりガラスにベタっと貼り付いて…

(しょっちゅー)


本当にママ大好きがキツイ時があったなぁー


うちの子がこんなにママにベッタリなのは、

私からの愛情が不足しているのか?えー?

悩んだ事も数え切れないほどあった。


あと

朝から晩まで3方面からの

言葉のシャワーがキツかった。

(&スマホが鳴ってスマホからも情報飛び交うし)


自分に余裕がある時はいいけど、

余裕がないときは耳にも限界がきてキツかった…


耳(音処理)の限界ってあるんだ!と

新たな発見だったよウシシ



保育時間が短い時から感じていたのは

「こんな天気がいい日に、

私、今、家にいるキラキラ

ということキラキラキラキラ


これは入園してすぐから思ってたキラキラキラキラ


今までは

朝家事は9時までに全て終わらせて、

幼稚園送っていった後に

そのまま下の子を公園やら海やらに連れて行って遊ばせて。

(雨の日は屋内で遊べるところにいってた)

の繰り返しの数年間だったから、


天気がいいのに家にいることが

新鮮だったー!キラキラ


本当に人生の第3ステージが始まった感じがしているほどですキラキラキラキラ


ここから始まるなー!キラキラ

って昨日はワクワクさえしたキラキラキラキラ


昨日が本当に新鮮な午前中で

ワクワクした日だったから

書き残したくてこのブログ書いた照れ


私の感じたあのすごさを

伝えられないと思うけど、

私はたぶん一生覚えてそうキラキラキラキラ



いつも子ども達が寝てからやっていたことを

こうやって午前中にできるようになったから、


子どもが寝てからは、

さらに他の事ができるようになって

やりたかった事がどんどんできて

満足感すごい照れ


(昨日は電気カバーのホコリとって、

一昨日はソファーカバー縫ったゲラゲラ


あと、

今まで気になっていた小さな事ができて

これまた 満足感すごい照れキラキラ


例えば、次男登園初日。


次男送って帰ってきて、


フローリングに貼り付いていた

セロハンテープを取った。


『そんなこと』だし、

私も『何気なく取った』けど……


実はこれ、

やっと取った!!


ずっとそこにテープが貼られている事には

気付いていて、


「あそこにテープ貼られてるなぁ」

と目に入る度に思っていたけど、

取らなくて。


爪でカッカッとやってテープを剥がす。

と、

ただそれだけの事なのに

できなくて。


生きていく上で必要な事以外は

できなかったんだよ。


気になっていたけど、

しゃがんでテープを取る。

ただそれだけの時間が取れなかった。


けど、

登園初日にあのテープを取れたキラキラ


テープを取る余裕が出来たキラキラ


こーゆーことが最近多々あるニヤリ


私の新ステージ開始キラキラ



次男の面談の翌日、

娘と長男の面談があった星


■まずは娘

先生「誰とでも仲良くしてる」

「男女関係なく、誰とでも遊んでいる」


この言葉、年中の時から7年連続で聞いた!!

本当に毎回、面談で全く一緒の言葉を聞くびっくり



先生「林間学校の班決め方法も

"クジ"と"好きな人となる"のどちらの方法がいいか決める時も、

娘さんは、「どっちでもいいグッ誰とでもいいグッ」と言っていて、


結局"好きな人となる"に決まったのですが、

誰と班になるか決める時も

「誰とでもいいよ〜ルンルン」というスタンスでした」


ねぇー、これって、

"誰とでも仲良くできる"んじゃなくて、

友達いないんじゃない!?ゲッソリ

と思いながら聞いていたけど、


続けて先生が

「でも、他の子で「娘ちゃんに来てほしい」って言ってる子がいて、

娘さんは「いいよグッ」って、

その子の班になりました」


って教えてくれて、

ホッッッッとしたスター


娘と一緒になりたいなんて言ってくれる子がいるんだねぇえーん感謝だよぉえーんキラキラ


先生「席替えをすると、その席の近くの子とよく話しています」


この時に4人の名前が出たんだけど、

全員男の子だった星



次に勉強の事。

熱心な先生で、

娘のノートとドリルを全て渡してくれて

実際に見ながら説明してくれたから

具体的になってわかりやすかったキラキラ


(コロナで先生と私の席が離れていたから、

先生の説明を聞きながら

私がペラペラ見てるって感じだけど)


そしたら、

まぁ〜だいたいできてた!

テストの点も悪くはないしね!


先生も「たまに間違えてしまうけど、考え方はあっている・解っているので、問題なさそうですね」

って!


ノートを見ていると

他の子の良かった発表などもメモっていて

感心ガーベラ


先生もこれには感心してくれているみたい照れ


それにしても、

5年生になると勉強が難しくなるねーアセアセ


先生「社会や理科は内容がぐっと難しくなってきました。

理科では今、空気がある種とない種で発芽は異なるのかの実験をしています」

って、


教室の後ろにある複数のコップを指しながら教えてくれた!


へぇーーーーーー

すごいねーーーーキラキラ

難しい事やってんだ照れ


(空気を完全に抜いたんですか!?

真空!?

あのプラカップで!?どうやって!?

と素朴な疑問が私の中で生まれたけど、

話しがおかしな方向にいってしまうので、

心の中で収めたニヤリ


最後に

娘が回答したアンケートを見せてもらった星


■最近遊んだ事

幼稚園の友達と遊んだ


■考えている事、悩み

悩みはなし。

家で飼ってるハムスターのことをいつも考えている。


■体のこと

疲れているのか体が重い


私「これはいつ回答したアンケートですか?」

先生「今日です」

私「では、問題ありません。ありがとうございました」


だって、

前の日に幼稚園の頃の友達と遊んだんだもんゲラゲラ

GW疲れもまだ溜まってそうだしウシシ

何も問題ないねOK


(幼稚園友達と遊ぶ前に書いていたら、

幼稚園友達しか心の拠り所がないのかガーンと心配だったけど、

ただ前日の事を書いただけだったゲラゲラ



■長男

次に長男の面談星


それにしても兄弟同じ日、

しかも間をちょうど15分空けて

次の子の面談ってスゴすぎない!?


生徒1200人よ。

その中で兄弟どんだけいると思う?

(知らないけど)

先生、大変な作業だわーえーん


面談日希望表もクラス毎に提出しているから、

それの照合からしてるんでしょ?えーん


仕事してる人は同じ日じゃないと大変だと思うけど、

次から「同じ日希望・否」欄も作ればいいのに!

そしたら先生の負担が減りそう!


先生って本当に大変えーん

感謝ですお願いキラキラ


さて長男の面談ニコニコ


先生「長男君の様子はどうですか?

大丈夫そうですか?」


行き渋りがあった週が面談だったから、

先生からの第一声がこれだったニコニコ


私「やはりGW疲れだったようで、

今朝は「行きは自分で行くから、帰りは迎えに来て」と言われて、

行きが自分で行けるなら大丈夫だろうな爆笑と、

もう甘えてるだけだろうな爆笑と思っています。」


先生「それはよかったです。

お話し頂いた日からずっと学校では楽しそうに過ごしているので、大丈夫だと私も思います。」


私「ご心配をおかけしました。

ありがとうございましたお願い


先生「長男君、本当に元気ですねルンルン


先生「長男君、本当に元気で…

ちょっと手が出ちゃうんですよね」



ゲッソリゲッソリゲッソリ


チーンチーンチーン


マジかぁーーーーーーーチーン


こんな子を育ててているのに、

なんで私はお気楽に面談に来てしまったのだろうチーン


前日の次男の面談、

ついさっきの娘の面談の和やかな雰囲気で、

面談って和やかにすすむ照れ

勘違いしてしまっていたようだチーン



先生のこの言葉を聞いて、

ドーーーンっと来たガーン


先生「長男君に悪気はなく、

叩くといっても軽く、

会話の一部のような感じで叩いているんですけど、

中にはびっくりしちゃう子がいるみたいで

私に教えに来てくれるんですよね」


チーンチーンチーン


"会話の一部のように叩く"

容易に想像が付きますチーン


娘もよく

「通り過ぎる度にお尻を叩くのやめて!ムキー

って怒ってるチーン



先生「こないだ聞いた話しは、

登校の時に門に入って、

「はい、到着!」と言いながらランドセルを叩かれた。と」


まるでハイタッチをするように叩いてるんですよね、

容易に想像が付きますチーン


私「特定の子にしてしまっているのでしょうか?」


先生「特定の子ではなく、誰にでもなんです。

本当に長男君としては会話をしている感じだと思うんですけど…」


先生「しかも長男君だけではなくて、

他の元気な男の子にやられたって話しも

私には来るんです」


私「他の元気な子とうちの子がやり合う事はないんですか?」


先生「それもやっているんですが、

元気な子同士がやってもお互い何も気にしていない感じです。」


先生「ケンカに発展する感じもなく、

"問題"なのではないんです!

問題なら私からお家に電話していますしアセアセ


ですよね、

先生からの電話がないから、

悪さをしていないと錯覚してしまっていましたチーン


私「それは先生から長男にお話しはしてくださっているのですか?」

先生「その都度、はい。」


私「その時長男は、悪い事をしたと理解して、

謝っていますか?」

先生「はい」


私「でも、またやるんですねガーン


はぁ〜チーン


嫌だよねチーン

やられている子、嫌だよねチーン


本当に申し訳ないえーん


個人名は言ってくれなかったんだけど

謝りに(謝らせに)行きたいくらいえーん


その日の夜に長男には話したんだけど、

その後にも、

体当たりされたり、叩かれたりもやもや


長男的には悪気はないんだよ。

でも、だからダメなんだよ。


それが嫌だって言っている人がいるんだから

止めないと!!


長男には本当いつまでも悩まされるなもやもや


私もハムスターの事だけを考えて生きたい。




30分で下校できるのに、

1時間以上経っても帰って来ない日があって、


玄関ドアが開いたと同時に

長男「次男ーーーー!お土産あるよー!」と

(爆音の声チーンしかも次男寝てたのにチーン

お花を摘んで来てくれたりガーベラ

長男「ママ、お誕生日おめでとうハート
「席が隣の女の子に教えてもらいながらウサギは折って、バラは俺には難しすぎたから、その子に折ってもらった」
って言いながらくれたちゅー
私の誕生日6月だから、
早めのプレゼントかなぁルンルンって思ってたのに

長男「まだママにプレゼントあげてなかったから!」って、

去年の誕生日プレゼントだったゲラゲラ
11ヶ月遅れのプレゼント!ゲラゲラちゅー

こーゆーカワイイところもあるんだけどなぁ〜

長男、お友達に嫌われちゃう前に
悪いところは直さないとアセアセ



先週木・金曜日で3人の個人面談があった星


まずは、木曜日の次男からまじかるクラウン


担任の先生

「幼稚園に楽しそうに通ってくれていて嬉しいですルンルン

楽しそうにしてくれていて、安心しましたルンルン


これ、たぶん。

あまりにも次男が幼稚園の入園を嫌がっていたから、


春休みに(入園するより先に)数回、預かり保育に行かせてもらってたんだよね。


(2月くらいから、突然1歳前のような

後追いや夜泣きが再発したりガーン


全然違う話ししていたのに

次男「幼稚園は行かないよ」と

突然言い出したりしたりガーン


メンタル的にきてたから…


私が『この子は2年保育の方がよかったかな』と悩んで、


その話しを園にしたら、

「人が少ない時から通園した方がいいかも」と言って下さり、

入園式前の春休みから行かせてもらった)


そんな過去があるから

最近の次男の楽しそうに通園する姿を見て、

私も嬉しかったし照れ


担任の先生も、

面談第一声でそう言って下さるほど、

気にして見ていてくださったんだなガーベラ

とわかって感謝おねがい乙女のトキメキ



続きまして担任の先生

「いつも駐輪場からおんぶや抱っこで園舎まで来ますけど、

こちらが挨拶をすると挨拶もしてくれますし照れ


今は「楽しい」と「けどまだママと離れたくない」の狭間かな?

もう少しで安心して通ってくれるのかな?

って思っていますルンルン

楽しそうにしてくれて安心しましたルンルン


その通りです!!!!


次男「今日、幼稚園行きたくないー」

私「わかったから、靴下履いて」

次男「はーいルンルン

自分で取りに行き、自分で履くルンルン


この矛盾している行動が全てを表してるよね。笑


まさに先生が言った通り、

幼稚園は楽しいけどルンルン

ママと離れたくないもやもや

の間をバロメーターが行ったり来たりしてるウシシ



先生「外遊びが好きで、

いつも外に行って遊んでいますルンルン

(中で遊びたい子は中で遊んでもいいのに、

次男は毎日外に遊びに行くらしい)


先生「S君ととても仲良く遊んでいますルンルン

いつも一緒です。


昨日のお帰りの会の時は

S君が「次男君の隣に座れなかった…」って悲しんでいたほど、いつも一緒にいますルンルン


でも、『いつもS君と一緒だから、それもどうかなうーん』と思い、

お弁当の時に席を離したら、

そしたらその席の子と楽しそうに話しながら食べていましたルンルン


隣は女の子でしたが、

すごく楽しそうに次男君がずっとしゃべっていましたよルンルン



先生「長男君と全く違う性格なのかと思っていましたけど、似ているところも結構ありますねルンルン


私「そうですか!?

どんなところが!?」


オブラートに包んで言ってくれたけど、

要は怒りっぽいってところだった……チーン


プンスカしてるらしいよウシシ←笑い事じゃない…


でも、先生は

「人を叩いたりしてるわけじゃなく、

鼻息を荒くしていますが、

少し時間が経てばケロっと機嫌を治してきてくれるので、全然問題はないですルンルン

って言ってくれたアセアセ



先生「絵が上手ですね〜ルンルン

母の日の似顔絵で、顔を描けない子もいる中、次男くんは上手にお顔を描けていましたガーベラ


へぇ~絵が上手なんだ〜

思ったことなかったから、

新たな面を教えてもらったな星



先生「あと、次男君はあまり私のところに助けを求めに来ることはないのですが、


昨日、園庭で遊んでいたら

「飛行機の音が怖いぐすん怖いぐすん」って

初めて私のところに来まして…


私が耳を塞いで音が小さくなるまで一緒にいて、

音がなくなってから「もう大丈夫だよ」と言ったら、また遊びに行きましたが。

そんなことがありました。」


これ、そーーーーなのよ!!

今年2月くらいに

戦闘機が3機、爆音を出して飛んでいった事があって、

確かにあれはすっごい大きな音だったんだよね、


そしたら、それから小さな音でも

飛行機の音が聞こえると

「怖いこわい」って言うようになったんだよぐすん


私も耳を手で覆ってあげて

飛行機を行くのを待つから、

先生が私と同じ事をしてくれて

良かったぐすんガーベラ


沖縄に行く時の飛行機は大丈夫かな?ぐすん

と心配したり、


自分が飛行機に乗ってみて怖くなかったら、

怖がるのは終わるかな?

と思っていたんだけど、


自分が乗るのは大丈夫だったけど、

GWが終わっても、

飛行機の音がするとやっぱりダメバツブルー


少しでも聞こえると

「こわい怖い」って言って動けなくなるぐすん


かわいそうだよねぐすん

いつか怖くなくなってくれるといいんだけど…ショボーン



先生「背の順は前から2番目です。

白組の一番前ですルンルン


えぇーーーーーーーゲッソリ

私、次男は大きいと思っていたのに、

やっぱり小さいんだゲッソリ

びっくりよアセアセ


うちの子はみんな小さいんだねアセアセ


長男はしょっちゅー次男に

「赤組になった?白組になった?」

って聞いていて、

まだ背の順もやってない次男はハテナうーんだったんだけど、


なんだか長男は弟がなに組になるかを

気にしているみたいだから、


「次男、白組だって」って伝えたら、


長男「よしよしよしよし!」


長男「お兄ちゃん、ずっと白組だったから

次男も白組で頑張って!!」

と、もう運動会の話しをしていた。笑


そんで1時間後くらいに

長男「でもさ!次男!!

お兄ちゃんはずっと白組だったけど、

次男は1度は赤組になって、赤組を体験してみるのもいいかも!!」 

って勢いよく言ってたけど、


なんなの、この、熱のこもった

白組か赤組かの話は?うーん


長男にしかわからない、

情熱がそこにはあるみたいウシシ



面談に戻って、

私からの質問

「みなさんに注意しても大丈夫ですか?」


「私ずっとモヤモヤしていて。

この園って門を入ると撮影禁止じゃないですか。

でも、運動参観の日等で撮影している人がいる。


あと、フード禁止じゃないですか。

でも、フードの服を着て来ている人がいる。


お手紙では伝えているのに、

実際にやっている人がいても

先生も役員さんも注意しないじゃないですか?


それはキリスト教のあれですか…?

お願いはするけど、あとは個人の考えに任せます といった感じですか…?

すみません、私、キリスト教の考えがまだわかってなくて(ペコペコ頭下げる)」


って、こんな事を面談で言ったのは、

次男の担任=園長先生なのよ!

(今年も先生が足りていない〜えーん


園長先生だから園としての考えを知りたくて聞いた!


そしたら、

注意していいって!

キリスト教の考えでも何でもないって!


園長先生が見かけたら注意しているけど、

確かに他の先生は注意していないかもしれないから、

それは園の中でちゃんとするって!


私からもみんなに注意してくれると助かるって!


なんだーーーーー

3年間モヤモヤして生きていたから、

もっと早く聞けばよかった。


今年は役員だし、

上の子を卒園させてる母でもあるから、

注意しやすい立場なんだよね。


長男が年少の時、

持っている長袖は全部フード付いていたから

全部買い足したのに、


フードが付いてる服を普通に着て来ている人がいて…

年上の子でもいたから、

モヤモヤしたんだけどもやもや


うちの代でキレイにする!

そしたら、下の代が入ってきた時のお手本にもなれると思うから!


園長は

「ないから買っていただかなきゃいけないのが申し訳ないとも思っていまして…」

って言ってたけどさ、


「それはいいんです、先生!

そうゆう園のルールなんだから、

しかも園は園のワガママではなくて、

子ども達の安全を考えて言ってくれてることですよね?

お手紙に理由を書いてくれていたので、

それは保護者には伝わっているはずです。


そうゆうルールの園に入園したのだから、

園のルールには従わないと!って私は思います。

だから、いいです。

買ってもらってもいいと私は思います!」


って言っちゃった。


長男が赤組白組どっちになるか、に、

なぜか熱が入っていたように、


私も熱弁をしてしまった……

もう少し穏やかに話せないものか……


ということで、

今年は参観日の前とか寒くなってきたなぁって時に私からもLINE流そぉ〜


どうなの?どっちなの?なんなの?

ってモヤモヤする人をなくしたい!


あと、私から先生へは

「Sくんは嫌がってないか?」


私「初めてS君と遊んだって先生に教えてもらった時に、友達と関わりを持てた事に私が嬉しくてガーベラ


先生が次男と私の前で「おふざけしましたルンルン」って言葉を使って教えてくれたので、


私は次男に「おふざけしたの〜?ハート」って

良い言葉として使ったんです。


翌日も「今日もおふざけしたのー?ハートハート」って…


そしたら、それからよく次男が

「今日もS君とおふざけした照れ

って言っていて…


"おふざけ"の内容を聞いたら、

顔に息をかけている。と……

しかも、毎回次男から……


S君のお母さんにも

「嫌がってないか?次男がしつこくないか?」と聞いたら

「大丈夫ルンルン」と言ってもらっているのですが、


本当にS君が嫌がっていないか心配していますガーン


先生「大丈夫ですよルンルン

本当に嫌がっていなく、いつも仲良くキャッキャしてますルンルン

でも、気をつけて見ておきますね」


私「よろしくお願いします」

という感じで面談は終わった!!


しかも、

ちょうど面談帰りにS君ママにあって、

面談で話した事と、

「本当に嫌がってない?←しつこい

少しでも嫌がり出したら、その時点で言ってね!!」って言ったら、


S君も幼稚園がすごく楽しいんだって照れ

そして、S君ママが幼稚園がすごく楽しいんだって!キラキラ


「こうやって他のママと話せるのが本当に楽しくてハート嬉しいガーベラ

って言われて、

照れちゃったよ、私ちゅー


とにかく、

次男が幼稚園で楽しく過ごしているみたいで

良かったーガーベラ


次男も私も楽しい3年間になるといいなガーベラ