昨日は、色んな感情があって忙しかった日!!


「要するに、こんなだった」って

まとめようと思ったけど、

まとめられないから、

長々書きまーす口笛


星星星

まず、長男、学校行き渋ってるガーン


火曜日の朝に

「学校休みたい」って言ったから、


「今日はゆっくりしよっかニコニコ

って私も言った。


入学して初めて「休みたい」って言ったし、

どう考えても疲れてたからガーン


5/5の連休最終日は

沖縄から夜中1時に家に着き…←親が悪い。いや、私が悪い。


翌日6日は学校だったから、

行きも帰りも送り迎えしようとしてたのに、


「送りも迎えもいらないよ星」って、

朝から2人とも元気に行ったガーン


私「帰ってきたら、今日は家にいてゆっくりしなねー

友達と約束してこないでねー!」

って送り出したのに、


友達と約束はしてこなかったけど、

姉弟でスケパーにスケボーに行ったガーン


どんだけ元気なの!?

3日間遊び回った(夜ふかしもしてた)上での

夜中帰宅→登校だったのにガーン


(でも、6日の朝、娘は私が何度も起こすまで起きれなかったよ照れ←当たり前。

娘が普通。

長男はいつものように早朝に起きてたガーン



で、土曜日は朝からサッカー練。

お昼食べに家に帰って、

私は昼寝してる次男の横にいたら、

いつの間にか寝ていてびっくり


17時のチャイムで目が覚めたアセアセ←私もだいぶ疲れてる。


そしたら、

長男は家にいなかった!

娘曰く「公園に行ったよ」とのこと。


午後もパパコーチ2人とチーム仲間数人かで

公園に集まりサッカー練をしていたらしいびっくり


(娘も なでしこ だったけど、

練習後は家でゆっくりしていたらしい)


そして、日曜日、

集合は遅かったとはいえ、

10時集合→17時解散でサッカー試合!!

(娘&パパ&次男は、娘の なでしこ 練習の後に長男の試合を観に来てくれた)


しかも、試合の帰り道、

バスに乗ったら、

「この先道が混んでると思うから」という

監督の勘(思い付き)で途中でバス下車。


試合で疲れてる選手達を

30分歩かせて学校に帰ったんだよーえーん


みんな、よく歩いたわアセアセ

って、子ども達は元気いっぱいだったけどねびっくり


母達が疲労困憊でした…


そして、この日は母の日だったらしくて、

旦那が外食を予約してくれていたから、

帰宅したら21時!びっくり

(いつも20時就寝の子達なのに!)


月曜日、学校行けるかな?

と思っていたけど、

月曜日は普通に行ったのに、

火曜日についに長男が「学校休みたい」と。


そりゃそーーーだわ!!!!


休みましょうニコニコ


私「今日はゆっくりして、

でも、明日から行こうねルンルン


長男「うん」


私「でも、今日ゆっくりできないんですわーーー!ゲラゲラ笑」


長男「何!?」


私「ママ、今日サークルの手伝いで、

次男を幼稚園に送ってからサークル行かなきゃいけないんだけど、一緒に行く?

家でお留守番しててもいいよ!」


(サークル=去年次男が通っていたサークル。

長男も2歳の時に通ってた。

去年リーダーやってたから、今年の手伝いに行く日だった星


長男「行く!キラキラキラキラ行きたいっ!キラキラキラキラ

やったー!キラキラ


長男、あのサークル好きなんだよねちゅー

今でも、好きなんだねちゅー


ってことで、

火曜日は学校休んだくせに

次男の幼稚園の送り

(色んな先生達に「長男君ルンルン」って言ってもらえて、嬉しそうな長男ちゅー


サークルに行き、先生に特別扱いしてもらって嬉しそうな長男ちゅー

2歳児達と一緒に遊びルンルン

こんな活動の日だったから楽しいよねルンルン
2才児達が、自分達で新聞紙を破いて
新聞紙プールルンルン

長男は、みんなに新聞紙シャワーをしてくれたり、(上から新聞をバサーっとかける)
片付けの時は全身ブルトーザーになって、
新聞紙を集めてくれて
(おかげで終わった後は洋服の前側全部真っ黒よチーン
大活躍だったみたいウシシルンルン

使った新聞は、ビニール袋に集めてテープでグルグル巻きにしてボールにするから、
長男もこのボールを作らせてもらい、
サークルが終わった後も楽しませてもらってるルンルン
(どんだけボコスカ蹴っても投げても意外と壊れないびっくり

それから、

次男のお迎えに行き、


また色んな先生達に

「長男君ルンルン大きくなったねーかっこよくなったねー!」

って言ってもらって、嬉しそうちゅー


家に帰って、3時間くらいゆっくりしたけど、

夕方はピアノのレッスンには普通に行き、


普通に楽しそうに過ごした1日。


でも、1日のうち何回か

長男「明日からは学校行くよルンルン

って言っていたんだけど……


翌日になって私はわかったよ、

これは自分に言い聞かせていたんだね。


翌日の朝、

長男「今日も休みたい。明日から行く」と…


昨日「明日から行く」って言ってたのにチーン


ネットニュースにも出てたなぁ。

「連休明け鬱」とか。

「無理に行かせようとしないで」とか。


サークルの先生も昔からよく言ってたし、

前日のサークルの時も

メンバーさん全員の前で


「今日は長男君が遊びに来てくれていますルンルン

今の時代はいいの!

学校に行く・行かないは自由に選べる時代!

個が選んでいいんだから!

行かない選択肢もアリなんだから!

子どもが「行きたくない」って言ったら、行かせなくていいの!」


って言ってたけど、


先生、ごめん!

私はやっぱりまだ『今』の時代の生き方はできない!!


朝家事の手を止めて、

私「とりあえず、朝ごはんは食べよう星

って、

長男を膝に座らせて朝ごはんを一緒に食べて。


「どう?」ってたまに聞くけど

「やっぱり今日も行きたくない!!」ってアセアセ


私「ママが送ってあげるし、迎えに行くから

行ってみよう」

「途中でやっぱり嫌だったら、先生に言って星

そしたら、ママ迎えに行くからグッ

「保健室って知ってる?保健室行ってみたら?ルンルンベッドがあって寝かせてくれるよルンルン


なんて言ってもダメだったんだけど、


時間が経つにつれて、

なんとなく、それならいっか!

と思ってくれたみたいで、

行くことはOKしてくれた!


ってなると、さぁ忙しい!!

私の身支度ましなきゃアセアセ


自転車で行くから

いつもの7:35よりは遅い時間でもいいけど、

それでも、時間はもうあまりないよアセアセ


次男の身支度もしないとアセアセ

と思ったけど、

次男はパパとお留守番してるってニコニコ


次男だけでもパパ好きでいてくれて

本当よかった!!!!


ということで、パパ起こしてアセアセ


8時前に学校に長男を送って行く!!

私も学校に入って、担任の先生探して

先生に長男の状態を伝えてお願いして、

家に帰って、


お皿洗って、

役員会の準備して

(次男幼稚園で役員になりましたちゅー


次男の送り!!


役員会だったのに、

急遽、年長さんが学年閉鎖になりゲッソリ

(コロナ……もう収まってきていると錯覚してたわ)

役員会中止!!


よし!!時間できた!!


八百屋に行ったら、

舞茸5パック100円だなんていうから

もちろん買って、
八百屋近くの友達の家を回り
ポストに押し込むゲラゲラ

舞茸の押し売り!ゲラゲラ


台湾パイナップルも300円だったガーン
これは買う!!

うちの母がパイナップルはひっくり返して保存していたから
(お尻に溜まった蜜を全体に行き渡らせる為)
台湾パイナップルもコレが効くかわからないけど、やっといたウシシ

そもそも立てて売られてなく、
寝っ転がって売られてたけどウシシ

今年に入って台湾パイナップルもう3個目ハート
子ども達も好きだから、
安いの見つけたら買うルンルン
(安いの見つけたら)


家に着いてもまだ10時キラキラキラキラ
時間できたから、

他の役員の仕事をしちゃいたい!!


と、思ったけど、

旦那がまだ家にいたからえー

(さっきはいてくれて助かったのに、

今度はいるから嫌だという。自己チュー)


マックに行って、

カフェオレ片手に色々やる事を片付ける!!


はかどった〜キラキラ


やる事やったら11:30

次男の12時お迎えまであと20分は好きにできるルンルン


とインスタ開こうとしたら 思い出した!!


お弁当練習として、公園でお弁当食べる約束してたんだガーンゲッソリ


ナゲット15個入りをダッシュで買ってアセアセ

家に帰ってオニギリだけダッシュで握ってアセアセ


家出る時にすでに12:03だったけど(お迎え遅刻)

次男をお迎えして、

友達たちと公園へ〜


でも、今日は

長男も迎えに行かないといけない〜


長男終わるの13:15ふん〜

ゆっくりできない〜


えーん

この3人。

ニコニコキャッキャ笑いながら、
1列になって永遠に追いかけっこしてたんだけど、

去年のサークルが同じだった&幼稚園が同じ3人だから、
この光景↑を見て、

「あんっなにママから離れなかった次男とA君が、ママから離れて友達と遊んでるよガーン

「あんっなに単独行動で、サークル活動にも参加できなかったB君が友達と遊んでるよガーン

とママ3人で感心しきった!!
幼稚園の影響って本っ当にすごいね!!


で、
長男を迎えに行かなきゃいけない時間になって、
まだ遊びたくて嫌がる次男を説得し、
(まぁー大変だったアセアセ

長男の学校へアセアセ

一番乗くらいの勢いで校舎から出てきたびっくり
(早く帰りたかったのかな?うーん

「今日は頑張ったねー!」
って褒めちぎって、
次男の友達が待つ公園にとんぼ返りアセアセ←一度公園を離れる時にした、次男との交換条件。

公園に着いて少しすると、
長男の友達が公園に来たけど、

ランドセル背負ってたから、
「寄り道かーーーい!」ってツッコミ。

「ダメじゃん。お母さんと約束した通学路をちゃんと帰らないと」って人の子達に軽く説教してたら、
(おせっかいおばさん&全く聞いてない子たちの図)

長男「俺、○○達(この子たち)と一緒に行って、家からサッカーボール持ってくるわ!」
って行っちゃった…

ポカーンびっくりよ…

そんな元気だったら…
歩いて帰ればよかったじゃん……

とか思ってたら、はっ!!と気付いたゲッソリ

今日は娘の林間学校の説明会があるってことを!!!!

時計を見たら、まだ間に合う!
いや、むしろまだ1時間前で全然余裕だったグッ
よかった、思い出してアセアセ

と「まだ余裕」と思っていたのに…
長男が全然戻ってこないもやもや

長男が戻ってきたら、
事情を説明して、
長男は友達と公園で遊んでてもらって、
私&次男で説明会に行こうとしたのに、

長男、来ない………ゲッソリ

次男の友達ママが
「私から長男君に伝えておくよ星
って言ってくれたんだけど、

なんで、こんなに遅いのか気になってえー?
説明会ギリギリの時間まで待とうとしたら、

なんと!!
自転車で来ると思っていた長男が
歩いて来た!!
(近くはない公園)

背中に大きなサッカーリュック背負って、
手には大きなお砂場グッズ持って
歩いて来た!!
(近くはない公園)

長男「次男だけ、お砂場グッズ持ってきてなかったから、次男も自分のが欲しいかなぁ?って思って、持ってきた!」

「リュックと砂場グッズがあると、
自転車に乗れなかったから歩いてきた!」

って、
優しいえーんキラキラ

「砂場グッズ、友達に借りりゃーいっか星
って思って持たなかった母に対して、
兄のこの優しさよえーんキラキラ

さっ真顔
優しさありがとうだけど、
母はゆっくりしてられませんバツレッド

長男が公園に着いたから、
母は娘の説明会で学校へ〜

本日3度目の学校〜
近くはない学校〜

体育館に着いたら、
さすがに疲れてたもやもや

娘の幼稚園時代のママ友達にひさしぶりに会い、キャッキャハートやってたら説明会が始まり、

ドライヤー禁止 と真顔

は?ドライヤー禁止?
どうすれば?真顔

他にも丁寧にたくさんの説明をしてくれて、
買わなきゃいけない物もたくさんあったんだけど、

私の心に残ったのは、
ドライヤー禁止真顔

説明会が終わった後にママ友に
「ドライヤー禁止ってどうすれば?真顔
ってまず聞いたら、

その中にいた上の子がいる先輩ママ達が口々に

「この日は頭は洗わない」
「そもそも女子が入浴時間10分なんて、
頭と体を洗ってたら無理だし」
「頭は洗わない一択」

と教えてくれて……

衝撃ゲッソリ!!!!!!

頭洗わないと気持ち悪くてしかたがない私からしたら、
信じられないゲッソリ

けど、例年そんな感じらしいゲッソリ

頭を洗わないなんて思いつかなかったから、
やっぱり私はママ友がいるから
生きていけてると再確認!!

で、体育館を出ながら私が
「づがれだぁ〜」
ママ友「おつかれ」「今日もおつかれ」

私「今日3度目の学校だわ。さすがに疲れた」
ママ友「なんで!?」
ママ友「私、今日初めて家出たよ」←笑

私「長男が行き渋っててさ…」

この言葉でまたみんな(先輩ママたち)が色々教えてくれて、勉強になったーえーんキラキラ


・嫌がっても連れて行った方がいい


・学校に着いちゃえば楽しくしているなら、連れて行った方がいい


・「うちの子なんて朝になるとえづいてたけど、連れて行ってたよ」←ゲッソリ


私「えづくまでされたら、迷わなかった!?」


「先生が学校では楽しくしてるっていうから連れて行ってた」


「それで、ご飯が食べられなくなる。

気持ちを塞ぎ込んじゃって元気もなくなる。ってなったら休ませたけど、私は連れて行ってたら、いつの間にか自分で行けるようになった。」


・"行かせる"んじゃなくて"ママが一緒に行く"ってのがいいんだよ!

ママが一緒に行ってくれる。ってだけで、

ランドセルを持ってくれる。ってだけで、

子どもは違うんだって!

俺の事を見てくれている。って思えるから、

いつかは元に戻るらしいよ


なんて話が出るわ出るわびっくり


みんな、1度は我が子で"行き渋り"や"不登校"を体験してるんだねびっくり


ネットではこう書いてあった、

こう言われているよね。じゃなくて、


うちではこうだった。

って話しを何個も聞かせてもらえたから、

勉強になったし、


「今、ミミがやってることは間違いないから大丈夫!」

って言ってくれて、励みになったーえーんキラキラ


やっぱり私はママ友がいないと

生きていけません!!



さて、説明会中に

「ママーどこにいるのー?」と電話を掛けてきた、

かまってちゃんの5年生の娘口笛


説明会中、もう1つ気になった事は


「林間学校に向けて、髪の毛を自分で結ぶ練習しなきゃな」

ってこと。


私、どうしても、やっぱり娘のことは後回し。

自分の事は自分でやって。

ちょっと待ってて(弟が先)。


ってやっちゃうから、

朝の髪の毛を結ぶのだけは私がやっていたんだよね。


それはもう決めてやってたの。


その時間だけが、娘と私の時間だから。

(あと、夜のチア練の時間と)


朝家事の手を止めないといけなくて、

めんどくさっ!!って思った事も何度もあったけど、


「自分でできるようになって!」の言葉が

喉まで出かかっても、止めてきた。


でも、林間学校の2日目があるから、

ついに娘は自分で結べるようにならなきゃね!


周りから見たら そんなこと だと思うんだけど、

たった数分だけでも"娘だけを見てあげる時間"を持てて来なかった私としては、


この髪の毛結んであげるのをやめるのは

大きな事だわ。


林間学校が終わったら、

またその娘&母の時間を持てばいいじゃん。

と思うけど、


自分で結べるようになったらねぇー

もう、私はやらないよねデレデレ


ってことで、さっそく今朝やらせてみたら、

ブラシが大きすぎて扱いづらそうだったから

さっそく買ってきた星

娘用ブラシルンルン

左が私の。右が娘の。
千円しないで買えて、
1/10くらいのお値段だったけどニヤリ

でも、毛が柔らかすぎて文句言われそーえー

とにかく、昨日は
いつものようにドタドタバタバタ、
体的にはいつものように忙しかったけど、

心に想うことが多い日でしたスター

今日も長男は行き渋ったけど、
「朝は歩いて行くから迎えに来て」
と言われ、
そしたら娘が
「私も今日一緒の時間だから、一緒に帰りたい!」といい。

どうやら、4人で帰るみたいです。
(私娘長男次男)

その後、次男の個人面談で、
その後、長男の髪切る日ー!

今日も午後はバタバタだ!!

5/8(日)は初めてのTRMだったサッカー


監督から「TRMが決まりました」

ってLINE受け取った時にさ、


TRM? はて?真顔


って状態よ、私なんてアセアセ

役員なのに、こんなんで大丈夫ー!?アセアセ


速攻ネットで

「少年サッカー TRMとは」で検索して、


それからもう卒団してる先輩ママに

「TRM=トレーニングマッチ=練習試合で合ってる!?」

ってLINEで聞いてアセアセ


小学生になって初めての試合だったから

準備する事がたくさんあって

ドタバタドタバタアセアセ


本当に大変で、

終わった時は

「問題なく終われたー!よかった…本当に」

って感じだったけど、

そんな私のことは後にして、

まずは選手達の頑張りを書くキラキラ


サッカーサッカーサッカー

基本的に長男を褒めちぎります。


リアルでは

「長男君、うまいねーさすがだねーすごいね」

と言って頂いても、


「いやいやいや」

「そんなことないです」

「ちょっとうまくいっただけ」

「あれはタイミングがよかったね」

と言っているけど、


ここは私のブログだからねニヤリ

気持ちを隠さず、思ってるように言わせてもらう。笑


サッカーサッカーサッカー

1回戦

A校との対戦。

(この日は8人制)


長男は相変わらず後半で出場のようで

前半戦に姿はない。


昨日長男が

「俺、明日は前半で出たいなー」

って言って、


私「なんで?」


長男「いつも"負けてる"か"勝ってる"の状態からやらなきゃいけないから、

"何にもない"ところからやってみたいんだよえー

って!


なるほどね

言ってる意味わかる気がする!


でも、残念ながら今回も後半の選手でした爆笑


前半、R君がいつものように快調で、

ハットトリックキラキラで前半終了拍手


後半、長男が2点取って拍手キラキラ


5-0で勝利キラキラ


えっ!?キラキラキラキラ

あれ?キラキラ


A校ってめちゃくちゃ強いって言われるチームだったよね?


うち、勝っちゃったよキラキラキラキラ


うちってそんなに強いのーーー?バレエ乙女のトキメキ

と浮かれていたら……


A校は2チームに分かれていて、

もう1つのチームが強いんだって。


なんだえー

ぬか喜びしちゃったよえー



それにしても、

いやー、相変わらずよく走るわびっくり

選手たち、みんな本当すごいキラキラ


点を決めていなくても、

ディフェンス頑張った子、

キーパーの子、

などなど、

とにかく試合時間中ずっと走りきってるだけで

本当にすごい!キラキラ


サッカーサッカーサッカー

2回戦。

本当はこの日2回戦だけの予定だったんだけど、


時間が余ったのか

急遽もう1試合、1回戦目と2回戦目の間に

8分ハーフの試合が増えて、

(本当は15分ハーフ)


しかも、この日不思議だったのは

いつもは(今までは)

参加してる学校全てと総当たり戦だったのに、


この日はなぜか、

もう1校参加しているチームとの試合が

用意されていなかったえー?


だから、この急遽決まった試合で

そのチームと戦うのかと思ったら…


またさっきやった

A校の同じチームとだったうーん

なぜ?えー?


A校主催で

A校は2チーム作っていて、

(色々ある説明は割愛するけど)

A校のやりたいようにやってるだけのような気が……


と思ったけど、


こちらは呼んで頂いてる身!!!!


そんなことは口に出してはいけない!!


私がそんなことを言っていたのが

向こうの人の耳に入って、

もうお呼びがかからなくなったら、


この子達はあとほぼ6年間もあるのに、

選手たちの成長を邪魔することになるガーン

責任が重すぎるガーン


と思い、胸にしまいました。


でも


てなことを思っちゃったもんだから、

応援にも身が入らずもやもや


この試合はなんとなく見てた口笛


(今までの全試合、

最前線で観戦していた私からしたら

びっくりするほどの冷めよう)


でも、長男がまさかのキーパーで出場びっくり


1回戦目でも長男の運動量はすごいし、

次の試合がたぶん本命だから、

長男の体力温存の為にキーパーにされたなニヤリ


と思ったら、


まさかの後半戦にも長男は出てガーン

(こちらはキーパーではなく)


全然体力温存の為じゃなかった!ゲラゲラ

私が勝手にかいかぶってた!!ゲラゲラ


前半は、

選手たちの頑張りで、

こちらのゴール側にボールがあまり来ずだったので、


長男のキーパーとしての

"ナイスセーブ!キラキラ"は1回だけあったルンルン

(1回あっただけでもすごいね拍手キラキラ


後半で長男が1点決めて、

1-0で勝ちルンルン


このシュート、

キーパーの足の間を通してのゴールでキラキラ


長男は最近、

「相手(ディフェンス)の足の間を通したパスをしたい」

「でも、みんなパスをできる場所にいてくれないもやもや

ってよく言っていて、


(みんな、ボールがあるところに集まっちゃう=団子になっちゃうってこと。

長男はパスをしながら進みたいらしいウシシ


でも、相手の足の間を通すパスの練習を

1人でずっとしていたから、(私と)


この、キーパーの足の間を通したゴールは、

長男と私だけわかる、

めちゃくちゃうまくいったゴーーーール!!


私と長男は、めちゃくちゃ興奮したキラキラキラキラ


長男、いつもゴール決めても

シーン…としていて、

私「もっと喜びなよ!笑」って言っていたんだけど、


(誰がゴールを決めたのかわからないほど。笑)

(You Tubeでゴールパフォーマンス特集を見せたほど。笑)


この時だけはガッツポーズが出て、

仲間と喜んでたルンルン


あのゴールは興奮したよーキラキラキラキラ


今、書いていても興奮してきたほど。笑


(サッカーの試合って、

モザイクかけようにも、

会場校や相手選手、

相手もこちらもユニホームが写っちゃうから

全部が濃いモザイクになって。笑

ブログにあげられないねえーん

しょうがないか…)



サッカーサッカーサッカー

3回戦目

A校Bチームとの戦い。

これが今回の大勝負か。と思うと

見ているだけなのに緊張した。


でも、

『あれ?びっくり

監督、勝ちにいかないんだうーん

と思ったのは、


前回の大会の時は、

その日一番の大勝負の時は


ベストメンバーを出してきて。笑


いつもは、

全員を半分に割っただけのメンバーだから、

ベストメンバーがピッチに入った時は、


観戦している親達で

「監督、勝ちにいってるじゃん。笑」

「そのメンバーで来たか。笑」

って湧いたんだよねウシシ


だけど、今回はいつもとおり

半分に割っただけのメンバーがでてきた口笛


これが"大会"と"練習試合"の違いなのかもねニコニコ


1試合目と同じ構成で、

長男は後半戦メンバー。


1試合目にハットトリックを決めたR君でも

この試合では、

全然ボールをキープさせてもらえないアセアセ


強いチームってこうゆう感じかぁアセアセ


前半に4点入れられて、

0-4で前半終了。


後半、長男、頑張れ!!!!


ピッチの外からめちゃくちゃ念を送った!!


ボールを中心に団子になっちゃうんだけど、

長男はそこからポーンと抜け出して

ゴールに向かって突っ走り

シュートを決めるのが得意なんだけど、


今回は、

ポーンと抜け出しても

ドリブルで突っ走ってる時に

追いつかれる!!


相手、早い!!アセアセ


相手が突っ走っている時に

長男も負けずに追いついてディフェンスもするけど、


相手、足が早い子が3人もいたんだよねえーん


後半でも2点決められ、

うちは1点も決められず、

0-5で負けましたえーん


なんかけど、感じが悪かったな、あの子たち。


長男がマークしてる時に

マークされている選手が

ケンカ口調で長男に何か言ってるのが

遠くから見てもわかったくらいだしショック


(ヤンキーのような顔・口で何か言ってた。

遠くから見ていてもわかる、

歪んだ口で文句言ってる。


ヤンキーかな?

あんた達、まだ1年生よね?

そんなんでどうする?)


(あの時、うちの長男ビビったのかな?

ムカついたのかな?

普段の生活の中なら、ムカついて立ち向かっていくタイプだけど、

試合中にあんな事をされたのは初めてだから、

どう思ったんだろ?うーん怖かったかな?)


あと、

旦那がゴール付近で観戦していたんだけど、


(旦那、初めて長男のサッカーを見にこれたキラキラ

練習はまだ見にこれた事はないぐすん


うちのチームは、

まだキーパーの練習をしていないから、

ゴールキックの練習ももちろんやってなくて、


その時キーパーだった子が

ゴールキックがうまくいかない事が多々あったの。


そしたら、その目立つ選手3人が

煽ってたんだってショボーン


変な顔したり、

「また変な方向に飛ばすなよ〜笑」って

笑ったりしてたんだってガーン


そんな子たち初めてだから

びっくりよガーン!!


そんな事をやられたり、言われたりしたら

できることも出来なくなっちゃうじゃんねぐすん


この時、キーパーやってた子、

かわいそうだったなぐすん


あの選手たち、

せっかく上手いのに、

尊敬できません!!


「あの子達みたいに、

あのチームみたいに、

うまくなりたいね!」

って思えませんバツレッド!!


サッカーサッカーサッカー

さて、思い出してもムカついてきたから、

気を取り直して………


今回、初めて試合に行った子も多くてルンルン

(入学してから入団した子が多いからルンルン


その子達に「勝ち」の経験をしてほしくて、

1勝はして欲しいと願っていたからお願い


2回勝ってキラキラ

でも、負ける経験もできてサッカー

いい経験になったと私は思うルンルン


選手たち、本当によく頑張りましたキラキラ


私はまた、

子ども達から楽しさをもらっちゃいました!

ありがとうお願いキラキラ


次男、入園して2週間経った照れ

11日(月)に入園式で、
その週は年少が2つに分かれて1日おきの登園だったから、
(慣らし保育的な)

翌週の18日の週と
25日の週でちゃんと通園した感じ!キラキラ
25日週は木曜日までの4日間しかなかったけどアセアセ

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
次男行けてまーす照れ
2週間経った今では、
「幼稚園楽しいちゅー」と言ってる照れ

初めの3回は、
家では
「幼稚園行きたくない」
「行かない!」
「お家にずっといる」
「ママとずっと一緒にいたい」
と言い続け……

対応がめんどくさい大変だったけど、
幼稚園に着くと、

自分で歩くしびっくり
自分で靴を脱いで園舎に入って行くびっくり

娘も長男は、
園に着いても自転車から降りるのを断固拒否!!
抱っこして自転車から園舎まで連れて行ってたから、

こんな風に↑自分で自転車から降りて、
自分で歩いて園舎に向かうのには
びっくりして思わず写真撮ったくらい。

「行きたくない」ってずっと言ってたのに、
自分の足で園に向かう…

この矛盾している言動に
初日の私は『なんだ?えー?』と思ったけど、
すぐに次男の性格を目の当たりにしたアセアセ

自分で靴を脱いで園舎に入ってくのに、
上履きを履きながら
静かに泣き出したのよーガーンえーん

次男「うぅーーーーーぐすん」って、
我慢して我慢して、でも漏れちゃった。
って声で、

押し殺した声で
「うぅーーーーーぐすん
って泣いて目にいっぱい涙を溜めている姿を見てしまい、

切なさ爆発よーえーん

『やっぱ帰ろうえーん一緒にお家帰ろうえーん
って気持ちになるえーん

先生に「お母さん大丈夫ですよ照れ」という言葉の裏に
『早く帰ってぇ〜』と言われているのがわかるから
置いて帰ったけど……

切なかったぁ。
私の目にも涙えーん

次の日も、その次の日も、
家では「幼稚園に行きたくない」と言い続けるのに、

園に着くと自分で園舎に向かい
靴を脱ぎ、

上履きに履き替えながら
声を殺して泣くぐすん の繰り返しえーん

そしたらね、
4日目からは変わってびっくり

園に着いても自転車から降りる事を
断固拒否!!

抱っこして連れて行くと、

下駄箱の所で
ギャーーーーーー!えーん
と泣くようになったびっくり

シクシク泣いていてもわかってもらえない!
とわかったのかな?ウシシ

私にしがみつき、
ギャー!と泣いて、
先生に引き剥がされて連れて行かれるのを
木曜日、金曜日とやったんだけど、

木曜日の夜にね、おもしろいんだよウシシルンルン

次男が
「幼稚園楽しいんだよ。
楽しいんだけど、ママと離れなくないのショボーン
と話してくれたキラキラ

「実はね…幼稚園楽しいんだよモジモジ」
って感じで話してくれたキラキラキラキラ

だから、私は
「幼稚園楽しいんだキラキラハート
じゃー、明日も幼稚園行ってくれる?ルンルン
って聞いたら…

次男「明日も幼稚園行く。
でも、泣いちゃうと思うショボーン」って照れ

私「朝、泣いちゃっても、ママは次男を先生に渡して行っちゃってもいいの?」

次男「いいよ。いいんだけど、でも、泣いちゃうと思うけど…」

って話してくれた照れ照れ

すごいねー!
自分の事わかってるね!キラキラ

幼稚園は楽しいけど、
離れる時は寂しいから泣いちゃうけど、
気にせず帰っていいよグッ

って私に教えてくれた!キラキラ

まさに、
泣いてる次男を残して帰る事が心苦しかった私は、
この話しにすごく救われた!キラキラ

次男、ありがとうちゅー

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
ちなみに、今回もまたこの言葉を使っている照れ

「ママはお家に帰るんじゃなくて、
幼稚園の大人しか見えないお部屋で
ずっと次男を見ているんだよ」

この言葉、魔法の言葉でさキラキラキラキラ

3人とも、
この言葉に支えられていた(いる)ウシシ

上の話し↑では、
文章がややこしくならないように
次男が「帰っていいよ」って言ってるように書いたけど、

本当は「あのお部屋に行っていいよ」
って言ってるんだよねウシシルンルン

「やだやだ行きたくない!」
と言っていても
私「今日もママ、あのお部屋から次男を見てるから」って言うと少し落ち着くし、

次男からも
「今日も帰らないで、あのお部屋にいてね」
って心配そうに言われる。

私「もちろん!当たり前じゃんルンルン
といつも答える照れ
 
『ママは近くにいる。近くでずっと見ている。』
って思うだけで、少し安心するんだねルンルン

母の存在ってすごいよねーぶー
つくづく思うわぶー←他人事

ちなみに…
長男だけ
「でさ、その部屋ってどこにあるの?真顔
としつこく聞かれた。笑

娘も次男も
「どこにあるの?」とは聞いてきたけど、
「大人にしか見えないお部屋だからなぁガーベラ」って言うと、
それ以上は何も言って来なかったのに、

長男だけ
「今日も探したんだけど、なかった。
どこにあるの?真顔
ねー、どこにあるの?真顔
本当にいるの?真顔
じゃー俺は今日何してた?真顔
本当に見てるの?真顔
ねー!ねー!ねーーーー!」
と毎日しつこく聞かれたゲラゲラ

さすが長男。笑

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
次男、シクシク泣いてた期の時も(通園初期)
「ともだちいっぱいルンルン
ジャングルジム一緒にやろうルンルン
って歌いだしてルンルン

リズムもテンポもあったもんじゃなくて、
歌にもなってなかったけど、

幼稚園で歌ってる歌なんだろうな乙女のトキメキって
すぐにわかって照れ

ニコニコしながら次男の姿を見ていたら
次男は私に見られてる(聞かれてる)事に
「はっびっくり」って気づいて
歌うのをやめた。笑

幼稚園が楽しい事を
私にはずっとバレないようにしてたから。笑

明らかに幼稚園を楽しむようになってからも、
私が「幼稚園楽しかった?ルンルン」って聞いても
ガン無視真顔するか、
顔を反らして教えてくれなかったゲラゲラ

その姿が可愛かった照れ

でもね、
長男の友達ママが
「次男、幼稚園楽しい?ルンルン
って聞いてくれた時に、

次男「うんっ!ハート楽しいルンルン
って答えてて!照れキラキラ

でも、それを私が見てる事に気づいたら
走って逃げてったゲラゲラ

" 幼稚園楽しんでる自分"を
ママには ひた隠し にしてる次男がいたちゅー

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
通園2週目(25日週)の月曜日、
突然、泣かずに行けるようになったびっくり

次男を受け取る為に
次男の姿が見えたから
下駄箱まで駆けつけてくれた先生と私は
びっっっくりよ!びっくり

泣かずに自分で靴を脱ぎ、
上履きを履いて入っていったびっくり

次男が泣いてないから
私はずっと見ていられたんだけど、

連絡ノートに出席シールを貼る列に
自分で並びにいき、
順番が来るまで並んで待っていられた!びっくりキラキラ

あんな小さい子達が列に並んでいる姿
かわいいねちゅー

ちまっ!としている小さな子たちが、
みんなちゃんと並んで待っていて、
可愛かった〜ちゅー

幼稚園は楽しい所、怖くない所って
わかったんだね照れルンルン

相変わらず、朝起きた時から
園に着くまでは

「行きたくない」
「今日はお家にいる」
とは言うけど、

次男「今日は幼稚園行かない〜えー
私「オッケーわかった。じゃー靴下履いて」
っていうと、すぐに履くし。笑

次男「幼稚園行かないよ!バツレッド
私「オッケー、じゃーお熱計って」っていうと、
体温計出してきて、熱計るし。笑

同じパターンで、
私「幼稚園バッグ持って!」
って言ったら、

次男「幼稚園行かないんだってばーえー
って言いながら
幼稚園バッグを肩から掛けた時は
本っ当に可愛かったわ!ちゅー

いちおー言っとくか星って感じで
言ってるのかね?ウシシ

なんなんだろーね?ウシシ

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン
とにかく、初めは
泣いている我が子の姿を見るのが
切なくてぐすん

泣いている我が子を置いてくる事に
心が痛んでぐすん

我が子が嫌がる事をさせようとしてる事に
疑問さえ感じていたんだけど…

今は、
「幼稚園楽しいぃールンルン
「今日もお外で遊べるかな?ルンルン
「今日も雨降ってないから、お外で泥んこできるねハート
なんて話してくれるようになってキラキラハート

幼稚園を楽しんでくれるようになってハート
本当によかった!!キラキラ

次男、頑張る期を乗り越えられました照れ

今日も楽しそうに園舎に入って行きました〜ルンルン
今日も天気がいいから泥んこして
洋服着替えてくるかな?照れルンルン

めんどくさい手洗いが待っているのに、
お迎えの時に洋服を着替えていると

「今日も楽しめたんだルンルン」とわかって
嬉しい自分がいる照れ