どうもmiuです😄

だいぶ過ぎてしまいましたが、昨年9月の4連休中にキャラバンした話です😅

コロナ禍でなるべくステイホームの予定でしたが、世間はGoToトラベルで県境を超えて旅行している状況、…

子供も何処かへ行きたい様子…

ネットで調べていたら、海洋堂フィギュアミュージアム黒壁で

エヴァンゲリオンフィギュアワールド2020が開催中でした😆



子供に聞いてみると、目を輝かせて🤩行きたいと

ならば、行こうと決めたのは夜の21時でした😄

長浜へ行くならと、前から気になっていたヤンマーミュージアムも予約しました🤣🤣🤣


風呂に入って、着替えや食材、飲料などをアサカゼに積み込み夜の22時に出発です^_^

首都高速中央環状線王子南から高速に乗り、まずは東名高速を目指します👍

出発から約2時間、東名高速足柄サービスエリアでトイレ休憩しました。周りには結構キャンピングカーが止まっている様子🤩

ここまで運転した印象は、安定した走行性能のおかげで疲れない🤣🤣🤣

加えて、先代サクラは4駆のため、5速だったのもあるのですが、80kmを超えるとエンジン音等走行時の音が結構大きい😅
しかも、小型トラックベース車両に共通して言えることですが、1速は重い荷物を積んだ場合等の発進用に向けたスーパーローという設定のため、通常はほぼ使用しないギヤ比の設定になっています(^_^;)

実質4速ってことです😅

その点でも、アサカゼは2駆の6速(実質5速)に加えて、デットニング効果もありますが、80〜90kmの定速走行では車内に入ってくる音が少ない印象😊

休憩後は、毎度お馴染みの刈谷ハイウェイオアシスまで頑張って走りしました😄

途中、新東名高速道路の120km区間では、100km走行も余裕で走行出来ました🤣🤣🤣

やっぱりシャーシ性能の余裕は、後から改造しても追いつけない部分なので、ベース車両は大事だと改めて感じました😁

キャンピングカーのベース車両は、家で例えると基礎に該当しますので、観てくれや装備が充実していても、それを支えるだけの強度が必要です☺️

我が家は布団派の為、結構ぐっすり仮眠できますし、短い時間で疲れも結構取れています。

長くなったので、次回に続きます(^_^;)