どうもmiuです😄

2021年2月14日に発生した東日本大震災の余震で被災された方々にお見舞い申し上げます。

私事ですが、仕事が忙しいのに加え、高齢家族の怪我や入院等が続き、なかなかブログ更新出来ずでしたが、少しずつ書いていければと思いますm(_ _)m

先日の余震ですが、ちょうど10年前にキャンピングカーを買うことを考えはじめた頃を思い出しました。


今思えば、防災シェルターとしての機能も併せ持つと考え、購入を実現させましたが、余り出番がない方が良いのですが(^_^;)

さて、我が家のキャンピングカーアサカゼですが、納車前から快適化した部分があります😄

キャビン内外のデットニングです😁




最初は、NTBにお願いしようと思っていたのですが、ある物を搭載するため、経費削減です。

レアルシルトが、家に余っていたので、工場が休みの日曜日にコツコツと貼り付け(DIY)しました🤣



レアルシルトディフュージョンとピーカー交換作業に関しては、NTBにてオプション施工していただきました(^_^;)

 


純正フロアカーペットの下にもシンサレートウルトラをカーペットに合わせて型取りし、純正フロアカーペット裏に貼り付けました。
また、フロントドア内張りの裏にはバンクベッドで使用したシンサレート400を貼り付けました😁

スリーエム「シンサレート」1.52mx1m・400g/m2・ 厚み26mm(メーカー製造時測定値)



エンジンフード上部(車外側)周りの遮音は、ノイサス耐熱制振シート 

 

を貼り、その上からゼトロ耐熱吸音シート極厚をインストールしてみました^_^

【在庫あり即納】ゼトロ耐熱吸音シート極厚!ロードノイズ対策・エンジンルーム防音対策に!デッドニング材


ここの写真は、ビルダーさんの企業秘密に触れるとまずいので、掲載を自主規制させてください
m(_ _)m

ですが、効果は結構あったと思います🤣🤣🤣

走行中、エンジン音よりもタイヤのロードノイズやタービンの過給音がよく耳に入るようになりました。

Aピラーにはあえてレアルシルトのみで制振し、内張りには吸音材を入れなかったのですが、風切り音も軽減されています。

また、雨の日のフロントガラスを叩く雨音がうるさく感じるほどです。

やはりトラックベース車ですので、多少、音や振動に関してはしょうがない部分もありますが、長距離走ると地味に疲れが蓄積されるので快適化のコストパフォーマンスは最高に良いと思います😆😆😆

diy施工部分の作業に関してNTBでは、オプションも設定されていませんし、作業自体受付ていないので、この作業はdiyすることをおすすめします😁

自分の納得いくまでデットニングすると満足度がアップしますよ🤩🤩🤩

ある物を搭載した話は、後日ブログにしたいと思います(^_^;)