今年の1月から、バイクの国際免許を取ろうと思い教習所に通い始めたのですが、2月、3月は学生で大混雑していて、なかなか教習が受けられませんでした。
はじめは1週間くらいで取れると思っていたのですが、教習の予約が出来ず、そのうちに訪タイの日程と重なってしまったので、教習所通いは一時中断。
次に教習所に行けるまで、2ヶ月近く空いてしまいました。
感覚が鈍ってしまうといけないので、訪タイ中に友達からバイクを借りて少し運転してみました。
元々は、合法的にバイクを運転するために免許を取ろうと思ったのですが、タイ人に聞いてみると、免許を持っているのは少数派。
自動車を運転する人は持ってますが、バイクしか運転しない人は、免許を持っていない人が大半でした。
ラオス人に至っては、持っている人はほぼゼロですが、みんな普通に運転しています。
聞くと、警察の検問がある場所を避ければ、問題ないとのことでした。
ということで、馴染みのボーイの指導のもと、ジョムティエンの近場にバイクで行ってみました。
タップラヤー通りは時々検問があるので、ドンタンビーチのビーチ沿いの道を通って、プラタムナック・ヒルのワット・プラヤイまで。

久しぶりにビッグブッダをお参りしました。
ボーイ君の友達が、プラタムナック・ヒルでウォーキングしているということで、ついて行きました。
初めて行く場所でしたが、一周2キロ弱のコースで、景色が綺麗で気持ち良かったです。

その他にも、普段自転車や徒歩では行けない場所にバイクで行ってみました。
プラタムナックの丘の上にある、パタヤシティ・サインにも初めて行きました。

パタヤに行き始めて15年くらい経ちますが、これまで訪れる機会が全くありませんでした。
シティサインの裏側に駐車場があり、そこから徒歩ですぐでした。

ツアーで訪問した人には定番の観光スポットだと思います。
この時も、中国人などのツアー客がたくさんいました。

シティサインの周辺は、庭園になっていて、木陰も多く気持ちが良い場所でした。

休憩後、丘を降りて、バリハイ灯台方面へ。
この辺も、徒歩や自転車で来るような場所ではないので、初めて訪れました。

バイクがあると行動範囲がかなり広がるので、免許取得後は堂々と乗ってみようと思います。
ちなみに3月末に帰国した後、何度か教習所に通い、無事に二輪免許を取得しました。