2025春 カオサン通りからチャオプラヤー川観光 | ミッツの旅行記

ミッツの旅行記

旅行記が中心です。ゲイボーイズとの交流が中心で、不健全な内容もありますので興味のある方のみお願いします。
自分の備忘録用で情報発信が主目的ではありませんので、情報が古かったり不正確だったりすることがあるためご了承下さい。

今回はバンコクに3泊しましたが、中心部の観光スポットは大体行ったことがあるので、しばらく行っていない場所を見ておこうと思い、カオサン通りに行ってみることにしました。
カオサン通りは、初めての訪タイ後、数回行ったきりなので、12,3年ぶりくらいです。

Googleマップで行き方を調べると、ホテルの近くのバス停から、王宮方面にたくさんバスが出ているようなので、バスで行ってみることに。
バンコクの路線バスに乗るのも10年以上ぶりです。
Googleマップ情報では、2分に1本バスが通っているということでしたが、10分以上経ってようやくお目当てのバスが来ました。
バスは混雑していて、座席がすべて埋まっていました。
乗務員のおばさんに行き先を告げ、15バーツの支払い。
少し渋滞していて、20分ほどでカオサン通りの最寄りの民主記念塔に到着しました。
バス停から歩いて10分ほどでカオサン通りに到着。
相変わらずごちゃごちゃしたした雰囲気ですが、以前よりも綺麗になっている印象でした。
まだ早い時間だったので、人通りはそれほど多くなく、レストランなどもあまり開いていませんでした。
ちょうどカオサン通りっぽい屋台飯屋があったので、ブランチを食べることに。
すっかり観光地化されていて、メニュー表もタイ語ではなく全て英語でした。
昔たくさんあった安宿は、表通りにはほとんど残っておらず、裏路地に何軒か残っているような感じでした。
両替屋やツアー会社などはたくさんあり、バックパッカー街という雰囲気は残っていました。

その後、プラスメン要塞を見学するため、チャオプラヤー川方面に歩くと、途中にバンランプー博物館という歴史博物館があったので寄ることに。
入場料は無料で、バンコクの旧市街の歴史の展示がありましたが、展示物はそれほど多くなかったです。
その後、プラスメン要塞の見学。
周りはチャオプラヤー川に面した公園になっていて、良い雰囲気の場所でした。
その後、バーンチャオプラヤーという美術館に行ってみようと思ったのですが、川沿いを歩いていると、船着き場に出てしまい、引き返すのも面倒なので、そのまま船に乗ることにしました。

BTSのサパーンタクシン駅と接続しているサトーンまでのチケットを40バーツで購入。
かなり人が並んでましたが、大きなボートなので全員乗れるような感じ。

ただ、景色が眺められる屋上席は満席になっていました。
このあたりから船に乗るのも久しぶりで、以前は大洪水があった2011年だったと思います。
その時は水はだいぶ引いていましたが、船着き場の近くは水が溢れるくらい水位が高かったように思います。
ワット・アルンなどの前を通り、30分ほどのクルーズ。
曇り空で日差しが少なかったので、暑くなくて快適でした。
サトーンの手前のサイアムアイコンの船着き場で、たくさんの人が下船するようでした。
僕もまだ中を見学したことがなかったので、予定を変更して降りることにしました。
大きなショッピングモールで、春節が近かったためか、中華風の装飾がたくさんありました。
とても広いショッピングモールで、有名なブランドの店は一通り揃っている印象でした。
日本料理の店もたくさんあり、賑わっていましたが、僕はご飯を食べたばかりだったのでスルー。
一通り下から上まで見学しましたが、バンコクの他の大きなショッピングモールと同じような印象でした。

しばらく見学し、再び船着場からサトーン行きの船に。
以前はサトーン行きのボートは無料だったそうですが、チケットを買うように言われ、窓口で8バーツで買いました。
少し歩き疲れたので、この日のお昼の観光はここまでにし、BTSのサパーンタクシン駅から、電車でホテルへと戻りました。