秋分の日 | KIYOMIN’s ☆blog  ~To the unlimited world~

KIYOMIN’s ☆blog  ~To the unlimited world~

扉を開けてまず一歩。
踏み出した先に広がる世界を旅する女。
気楽に、気ままに、つれづれなるままに。
心のこと、体のこと、私が感じるままに。
スパイスのような演劇生活と、温かなスープを日々お届けします。

本日  9月23日は

二十四節気のひとつ「秋分」です。

今日は、昼と夜の長さが同じ

そして、明日からは夜が長くなってゆきます。

陰と陽が今日を境に切り替わってゆきます。

季節の変わり目

変わり目には、目に見えない変化

例えば自然界、体感するものなど

からの影響を受けやすい時期です。

私は母に小さなころから「アンタは季節の変わり目に風邪をひきやすい」とよく言われていました。

そりゃそうです。
子供時代は周りの環境に意識を向けずいつもどおり、おんなじようにして過ごしちゃっていたからだと最近になってよくわかるようになりました。

今は、暦とともに生きているので

いつもどおりの毎日なんてない、

と意識するようになりました。

おかげで、なかなか風邪引かなくなりましたよ。

ありがたいことです。

日々の変化にちょっと気づける自分でありたいものですね。



地球暦さんより🔽

これから夜の方が少しずつ長くなっていきます。一年を一日にたとえると春分が“日の出”に対して、秋分は“日の入り”にあたり、昼から夜へ移り変わる夕暮れ時の時間帯

仏教では現世と極楽の間の“彼岸”として象徴していますが、昼夜を相等分する秋分に二極の中庸を感じるのは人類共通の感覚のような気がします。

秋分の太陽は地球上のどこから見ても真東から昇り、真西へと沈んでいます。この彼岸の時期に、太陽を意識しながら、身近な場所で日の出や日の入りを眺めてみてはいかがでしょうか。

太陽の向こう側に、半年後の自分が見えてきたら素敵ですね!


とのこと。

今日は、祝日。
お彼岸でもあります。


一呼吸できるとよいですね✨