古古米カビ毒検査スルー、みつひかり不正事件。 | BLOG FIRE BEAT

BLOG FIRE BEAT

おもろくなくてもおもろくしたいと思いながら北山君を追いかける人が書いてるBLOGです

 

 

イスラエルがイランの核施設攻撃ビックリマーク

 

ゴタゴタしてるね、、キメてる

 

でも

去年もやってたよバイバイ

 

過去48時間以内にアメリカ・イスラエルが攻撃した場所 レバノン

 

 シリア  イラク  イラン 

 

 ガザ  イエメン  (10日前)

👇2024年7月31日

 

中東でザワザワずーっとやってる雷

 

画像

 

エギゼエル戦争とか雷

 

グレーターイスラエルとか雷

 

過去の大戦の台本書いた

 

アルバートバイクの予言とか雷

 

色々あるけど

 

本日はこちらを

フリメ33階級

アルバートパイク予言を

貼り付けバイバイ

 

undefined

 

 

「シオニストとアラブ人の間に起こる戦争」

 

だそーですおばけ

 

 

さてバイバイ

 

本題ですおにぎり

ヤフーでも記事になっていた

これ知ってますか?ビックリマーク

 

 

 

「小泉米」の「カビ毒検査」は小売のモラルに委ねられる場合も 密かに行われていたルール変更

 
ほんまかいな~ムカムカ
 
って事で11日に探ってみたら
 
これ、農水省のページで確認できました猫
 
11日の時点での
案内
👇
政府備蓄米の品質確認について https://maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/250612.html… 
 
 
令和7年6月11日受付開始分 パンフレット 引渡条件 メッシュチェック 品質確認を行ってから引渡します 紙袋での引き渡し 
 
国によるメッシュチェックは行いません 
買受者自らが行う場合 メッシュチェックを行わずにビックリマーク
引き渡すことも可能ビックリマークビックリマーク
 
 
画像
 
この赤いワクの部分。
「メッシュチェックを行わずに引き渡す事も可能」
 
う~、、わかり難い、、
 
ところが!
 
ネットで
大さわぎになったので
昨日
慌てで釈明してるピリピリ
 

「カビ毒検査」がトレンド入り、農水省の一部報道を否定にSNSで不安広がる「国民は事業者を信用して…」「各業者さんはきちんとコメント出された方がよいのでは」

 
公開している随意契約による備蓄米の売却案内については、「一部わかりにくい表現があった」と釈明。
 
「随意契約による政府備蓄米の売渡しについて」のパンフレットに記載されていた「⑦品質確認を買受者自らが行う場合は、メッシュチェックを行わずビックリマークに引き渡すことも可能ですので」という文言を
 
「⑦メッシュチェック等の品質確認を買受者自らが行う場合に限り、国にメッシュチェックを行わずに引き渡すことも可能ですので」と修正。すべての買い取り業者に改めて通知するとした。
 
 
買取業者全てが
この「釈明通知」読むかしら?メラメラ
それにとっくにチェックナシOKで
進んでるよねハッ
 
コロナ詐欺を平気でやる
金儲けしか考えない¥
 
そんな輩ばっかりの
今の世の中ムカムカ
 
コメは安全だと
信じていいのかなぁピリピリピリピリピリピリ
 
 
元JAの人に聞いてみたビックリマーク
この人、国家試験も持ってる
米に詳しい人おにぎり
 
農家などから集められた米を
「玄米」の時に
主に仲卸が検査する(これまでは)
 
玄米、カビで検索すると、、
 
周りが毛羽だったの見えますか?
これがカビです
 
お米にカビが生える原因と3つのポイント
 
閲覧注意、、、
そういえば処分に困ったか
カビの生えた玄米が捨てられてたよね
 
こんな感じだったのかなオエー
 
これは玄米のカビでしょうか?玄米を購入したのですが、米袋から玄米... - Yahoo!知恵袋
 
そもそも、玄米はすぐに傷みやすい。
 
カビの発がんは良く知られてるおいで
食べ物のカビ
👇
 
画像
 
急に備蓄米を市場に流したのに
パッケージが
こんなにすぐに新しく作れるって
相当前から
古古米を売る気満々だったんでしょねおにぎり
 
「和」が泣くぞ!アイリスオーヤマメラメラ
 
令和4年産】政府備蓄米 和の輝き 国産米100%使用 古古米|アイリスオーヤマ公式通販サイト
元JAさんおにぎり
👇
今市場に出回ってる米は
ブランド米として高額なものを
除き、正直中身がどんなモノか
もう分からないと思う。
混合米も出てるし。
 
古古米を利用してる人は
更に加熱するメラメラ
チャーハンなど「火」をしっかり通す事を
お勧めします。
 
外食やコンビニ等の米は
元々安価なモノなので
「健康」を望むなら
高いお米が安全でしょね。おにぎり
 
「遅効性」この画像に
「米カビ」を加えないといけないね。。
 
 
ポストより
👇
なるほど。記事によく出てくる「買受業者」は「卸」のことなんですね そこがやってるのかどうかがブラックボックス…。国側は買受業者がやるだろう。小売側は買受業者がやってるだろうと思ってる
 
この人の言う通り、、
ブラックボックス
 
コロワク予防接種と同じ。
 
 
この部分先物取引開始雷
これよねぇ¥
👇

 

 

厚労省が米の小売価格の上昇の背景について解りやすく図にまとめてくれています。

 

今年の米不足というのは、生産量が減ったのではなくおいで

 

集荷業者が買い集められた米が減ったのだということ。そして、集荷業者以外の業者が半分近くの流通を握って価格決定力を持ったこと。

 

この後のお米の行方は。。

 

米の輸出量『約8倍』の目標! 専門家「不足基調の中で輸出を増やせば国内の価格は上がるだろう

画像
 
 
ほんと
悪魔にしか見えんムカムカムカムカムカムカムカムカ
 
画像
 
 
ところで
こちらはブラックボックスでもない
 
本当にあった
 
米事件
 
知ってましたか?
 
 
●みつひかり不正事件 「みつひかり」事件の発端は、2023年2月20日ごろ、突然三井化学から「今年の『みつひかり』は供給しない」という通知が栽培農家や種苗会社に一斉に届いたことだった。」
 

「みつひかり」事件の発端は、

 

2023年2月20日ごろ、ひらめき電球

 

突然三井化学ビックリマークから

 

「今年の『みつひかり』は供給しない」という通知が栽培農家や種苗会社に一斉に届いたことだった。「昨年の天候の影響によると思われる交配不良による純度不足」が理由だ。これから種を植えようという時期であり、突然の供給停止は農家に大混乱をもたらした。さらに同年7~8月にかけて三井化学クロップのサイトに「お詫びと回収」が掲載され、農水省に対する報告書が出されて不正が明らかになった。

 

 まず、2016年からずっと生産地を偽っていたビックリマーク。2015~17年ごろまでは茨城県産が多かったが、2019年は0・2㌧、2020年は1・2㌧しかない。にもかかわらず「茨城県産」をうたっていた。

 

 そして「みつひかり2003」に、「みつひかり2005」など別の品種を混合して売っていた。その割合は2017~2019年が3%、2020年は25%で、2021年に至っては合計39%も別の種子を混合していた。「2003」と「2005」はまったく違う品種だ。それを40%近く混入ビックリマークさせて売っていたのだ。

 

画像

 

 

もう既に不正だらけおいで

 

 

日本の農業潰しは

ずーーっと前から進んでいたし。

 

田んぼ潰しに750億円

「田んぼ作らないとお金くれた、おかしな話だよ、畑だってたくさんあるのに」

70代の農家の人が話してた(自民党案)

 

という訳で。

 

これからの世の中は

「超資本主義が更に進む」メモ

 

貧富の格差の拡大:

 

資本主義が富を集中させ、貧困層を増やし、社会的な不均衡を招く可能性があります。

 

 

格差がもっと生まれ

 

ちょっとだけ富裕層¥

 

が減る。

 

お米は5キロ3000円

 

あちこちでこう話してるから

 

もう下がらないかも?

 

健康米を買うには

どこかの出費を抑えるか

それも出来ない層も出てくるねおにぎり

 

更にバイバイ

 

チャイナが戦争

仕掛けてる風なニュースで

煽ってるし

 

今年は選挙で

「緊急事態条項」来るか?って流れ。

 

こちらもこれまで当たりだから

覚えておいてねメモ