2025年注目すべき事。戦争デジタル管理脳波 | BLOG FIRE BEAT

BLOG FIRE BEAT

おもろくなくてもおもろくしたいと思いながら北山君を追いかける人が書いてるBLOGです

 

 

2025年。

 

NHKは何をニュースにするのかな?

 

って見てたら。

 

これ、、

呆れて溜息が出たわ~DASH!

 

英紙 “ロシア 日本と韓国の原発など攻撃対象リストを作成”

 

イギリスの経済紙フィナンシャル・タイムズは、ロシア軍が日本と韓国との間で戦争になった事態を想定し、両国の防衛施設や原子力発電所など合わせて160か所の攻撃対象リストを作っていたと報じました。

 

これはフィナンシャル・タイムズが、

2014年ビックリマークまでに作られたロシア軍の機密文書を確認したとして、31日に報じました。

 

 

2014年って10年前じゃんDASH!

機密文書も更新されて

ドローンや

ロボットを使った攻撃の文書になってるだろね

 

 

 

 

 

 

 

軍用ロボット犬で検索したら

たくさん出てくるよ~キメてる

 

山火事って、、これ?

し~っ煽りおくちチャックです

👇

 

米海兵隊が最新の軍事用4足歩行ロボットをテスト - ROBOTEER(ロボティア)

 

ははは。。。

鳥に化けて攻撃だってメモ

 

 

フラフラ歩いてると

遭遇するかな?

👇

 

デビルの実験国

チャイナではこんなロボットが。

 

管理社会まっしぐら

実験国チャイナメモ

 

中国は、犯罪者を追跡できる球形の警察ロボットを公開した。AIを搭載したこのロボットは自律的に動作し、高所から落下することもできる。 このロボットは犯人と対峙し、警察が到着するまでネットを発射して行動不能にする能力があり、最高時速35キロで敵を攻撃する。

 

👇

 

AIだって間違いあるでしょ(わざと)

 

実験国チャイナでは

ロボットがロボットを誘導あんぐり

AIの予期せぬ行動。。。

👇

 

憎き椅子ラエルの

ラベンダー攻撃、、

 

👇AI標的選定システムの「ラベンダー」や「ザ・ゴスペル」には、家族などに巻き添えが出ることがわかっていても攻撃を可能にする「ヒューマン・ターゲット」という設定が存在し、それが一般市民に対する被害を拡大させている。

 

 

ドローン。

安全で

楽しい事をしてくれるよニコニコ

花火大会やイベントに使われるシーン

ばっかりTVで流してるけど(私達を油断させてる)

 

SKYMAGIC、大阪・関西万博のカウントダウンイベントにおいて800機のドローンショーを実施 - ドローンジャーナル

 

ドローンショーとは?その仕組み、費用相場、主なショー請負会社とは

 

想像してごらん。。

 

家の上から何か撒かれたらドクロ雷

 

ドローン農薬・肥料散布 対象作物を拡大しサービスを提供 – ROBOT MEDIA

 

負けないニャ! – 株式会社ライフオペレーション

 

今時戦車で攻撃シーンとか

動画で見ると

100年前と変わらない?

うっそ~って思うよね。

 

ロシアドローン

👇

 

 

 

これ、何度も載せるけど

脳波でコントロールしてるんだから。

 

 

そして人間とAI

この関わり合いはおそろしい、、

「脳波」。覚えていて☆

👇

 

 

画像

画像

 

 

NTTと言えば。。

新年早々サイバー攻撃。。

👇

 

 

デジタル攻撃。。

デジタルもキーワード。

 

デジタル通貨。

これも今年は更に注目ビックリマーク

 

金融バーゼル法って知ってる?

👇

国際的な銀行システムの健全性の強化と、国際業務に携わる銀行間の競争上の不平等の軽減を目的

 

世界的な金融危機の再発を防ぎ、国際金融システムのリスク耐性を高めることを目的

 

今年3月末に完了する。。

👇

 

要するにヘッド&ショルダーを起こすという事?

 

「中・長期に渡る、下落トレンドへの転換を意味」

 

それは日本から?

 

画像

 

そして。

「信用スコア」これもどんどん進む。。

資産負債趣味嗜好お財布が丸見えおいで

もう既に。

👇

 

 

既に一気に

生体認証が無いとお金も出せない国が

存在し始めてる。。

デマ太郎が目指したい世界だ。

 

👇

画像

画像

 

現在、クウェートと同様に、ベトナムはデジタルIDアプリのために生体データをスキャンしない人々との銀行取引を禁止するひらめきメラメラ

👇

 

お前たちは

ノアの箱舟には乗れないよ

と言ってる

ハラリの発言

コロナ詐欺告白して

いかに「管理」したかったか!」

聞いてね☆