【1歳8ヶ月】成長記録と英語の取り組み
よーくん、1歳9ヶ月になりました!ますますイヤイヤが激しくなってきて、今まで逃げながらも何とかできていた着替えは断固拒否。そして何でも食べて、どれだけあげてもいつも足りないと怒っていたあのよーくんが、ご飯を残すようになってしまいました!今まで普通に食べていたトマトがダメになり、頼みの綱の野菜スープも残すことが増えてきて野菜をどうやって食べさせるか悩んでいます…。米とチーズとミカンばかり欲しがる。一方で、行動には自立を感じられる部分が増えてきました。以下、できるようになったことです。1人でスプーンを使えるようになってきたまだまだ介助が必要ですが、ヨーグルトやスープなどは自分ですくおうと頑張っていますご飯も深めのお皿に入れるとすくえます。うまく食べられないのはイヤだけど、手伝われるのもイヤ。お皿やスプーンを触ると怒るので、どうしてもの時だけ手伝うようにしてます。私の口癖を真似する思い通りにならなかったり、私が余計な手出しをすると、私の真似をして「あーもう!」と言いますしかも「あーんもぅ!」「あーもぉう!」とおもしろおかしい感じで連呼私そんな変な言い方してるかしら…。外では言わないでほしいものです。あとは「何じゃこりゃ」もよく言います。でもよーくんが言うと、「んなくーわ」に聞こえるうんちが出たら教えてくれるようになった出た後に「うんち!」と言うようになりました。おむつを替えるのは嫌がるんですけどねでもトイトレに繋がればと思い、言ってくれた時はベタ誉めしています。トイレに興味を持っていたので補助便座を買いましたが、座るのは怖いようなので、また暖かくなったらチャレンジするつもりですパズルブーム?今まで型はめやパズルに興味のなかったよーくんですが、最近はWWKでもらったパズルや、ちゃれんじの乗り物パズルをよくやっています↑青の六角形が難しいよう。正しい向きにしないと、うまくはまらないのです。前から欲しかったくもんのパズル、そろそろ買ってもいいかしら?3月の誕生日まで待とうかな。くもんのジグソーパズル STEP1 あつまれ のりもの1,463円Amazon英語の取り組み最近は「Stand up!」「Sit down!」と声をかけて、豆椅子に座ったり立ったりする遊びをよくしています。ツボがよく分からないのですがおもしろいらしく、自ら「ちった(sit down)」と言って座り、催促してきます本当は「Sit in (your chair)」の方がいいのかな?と思うのですが、いつの間にか「ちった」を覚えてしまったのもあり、あまり厳密にしていません。他には、「touch!」と言いながら家の壁やWWKのアニマルマットを触って回ったり、フォニックスの「s,s,s,snake!」を真似して、ヘビを見るとスースー言ってますあと、新しくおさるのジョージを英語で見始めました。よーくんは見たり見なかったり…ですが、私がハマってしまいまして他のアニメと比べると、ジョージは英語初心者でも話が分かりやすい気がします。私のリスニング力も少しは鍛えられますように…!