サウンドプレイボードを(一応)自分で押せるようになりました!
持っているのは、100均のタッチペン。
他の方のブログで押しやすいと紹介されていて、真似させていただきました。

確かに楽に押せて、大人でも指よりタッチペンの方がやりやすいキラキラ

WWKを始めた当初に一度試していたのですが、その時はよーくんがペンを逆に持ってしまったり、そもそも赤丸を押すということさえよく分かっておらず、一旦ペンは封印していました。

久々に出してみたら使えるようになっていて、成長を感じました照れ

でもまだまだ「自由に押せる!」という感じではなく、体重をかけて全力でペンを押し付け、力を入れたまま赤丸にスライドさせています。

最初からピンポイントで小さな赤丸を押すのは難しいので、スライドさせることで微調整しようという作戦らしい。

カードがずれないように押さえてあげないといけませんが、やっぱり自分で音が出せるのがうれしいようですゲラゲラ

これがきっかけになったのか、今までスルーだったクイズモードも、「Find ○○!」の指示に指差しで答えるようになりました爆笑(なぜかこの時はペンを使わない…。)

今まではミュージックボタンを押すことしかできず、飽きてきて放置気味だったんですが、また遊んでくれてよかった音符

でもStage3で全てのカードが届いたから、今後は新しいカードで興味を引くという手が使えない!
しまっておいて小出しにした方がよかったかなあ…キョロキョロ


アニマルマットは、収納した状態から私が言った動物をひっぱり出す遊びにハマっています。
monkeyがちょっと難しいみたい。絵本を読んでいても、サルを見てゴリラと言ったりするので、はっきり区別がついてないのかも。


他には、picture bookのCDを流しながら絵本を読むのをたまにやっています。

picture bookのCDは今まであまり活用できておらず…。かけると絵本を持ってくるけど、CDの間が長すぎて、よーくんが早く先を読みたがったり、違う遊びを始めたりしていました。

なので結局CDを止めて私が読んだり、ただかけ流したり。

でも少し前にCDを流した際、自分でその絵本をめくろうとしてうまくいかずに怒っていたので、読んでいるページを開いてあげると、おとなしく聞いている!びっくり

CDを待つ忍耐力ができたのか、何か心境の変化があったのか…。

今まで通り途中でどこかに行っちゃうこともありますが、Mimiたちの絵本はキャラクターの声で読んでくれるからか、比較的よく聞いています。

読み聞かせは大事だけど、いずれは自分でCDを聞きながら本を読んだりもできるようになればいいなあ照れ