今日は山形の飯豊町まで | 羽鳥湖高原から

羽鳥湖高原から

福島県天栄村の羽鳥湖高原に遊びに行った時だけのブログです。自分の備忘録として使っています。

 先週のwoodsmanのブログで紹介された飯豊町の水没林を見に行きました

この水没林は、4月中旬から5月中旬の約1ヶ月雪解け水が増えて、林が水没林が出来るそうで

この時期しか見れないというので、休みを利用してやってきました

峠からみた湖が幻想的でした

遠くに飯豊連峰がまだ雪が残って綺麗に見えました

喜多方市に来たときに遠くに5月なのに雪が残っている山が印象的でしたが

そこが、飯磐梯朝日公園で、その中心が飯豊山だったのです

 

湖畔は、白川湖が増水して水没林が見えて静かで幻想的でした

朝の霧が出ているときは凄く良いそうです

中々こんな景色は見えないので、紹介されて良かったです

意外と、羽鳥湖から遠くないので日帰りでこられたので、又一つ絶景名所を見つけました

帰りに、三つ倉高原スキー場に菜の花畑によりました

ここは、曰く付きで、私たちは二,三度ひまわり畑を見に来ましたが

ひまわりの花が終わったときや、咲き始めのつぼみだけ見たりで、妻には人気有りませんでした

 

 今回も麓では、咲き始めの看板でした

妻は、余り乗り気は有りませんでしたが、行きました

行ったら、満開だったので、妻はスタスタと歩いています

スキー場のゲレンデの半分以上に黄色絨毯が敷いてあるような感じで

菜の花の甘い香りが漂い始めて来て良かったと思いました

この時期に菜の花を咲かせているのだから、夏のひまわりは当然遅れて咲思いました思いました

菜の花畑の中間に、鐘が有ったのでならしたら、凄く響きました

羽鳥湖スキー場も夏のアクティビティをやったらもう少し活気がでると思うのだけでね~と

二人ではなしていました