これ、元々の生まれ持った性格というか、育った環境での性格というか。


いつもさ、人の顔色伺ってビクビク過ごしてるの。本当にいやだ。


自分のやりたいこと、生きたい人生。

全部誰かの顔色でダメにしてきたと思ってる。


それがさ。若いうちならまだしもね。

この年になってまで引きずるとは思わなかった…。


そんなこんなで、なんかここのところイライラばっかりのような気がして…


何にこんなに苛ついてるんだろう。

ちょっと車線変更で割り込まれたり…

ちょっと行列で自分の後ろにいる子供がこっちに向かって席ゴホゴホしていたり。

仕事でも、自分の思うように動いてくれないことがものすごいストレスで…


そのままプライベートに戻るんだけど、人と一緒にいる勇気がないんだね。


誰も知らないところに行きたいな。



深呼吸、深呼吸。

もしも神様が居るのならば…


そんな事を一瞬思いながら、いやいや…と慌てて首を振る。

僕らが生きるい【今】というのは、偶然と必然の繰り返し。そしてきっと、繰り返される偶然と必然を総評して僕らはそれを【運命】という言葉で片付ける。


もし、これが神様の道標だとするならば…


僕は思う。


神様は理不尽だ…と。


偶然にしても必然にしても、僕らの思い通りに事が進むなんておそらく人生の1割にも満たないことで、その1割を確定するのは決して運命などではなく、経過と過程。そしてその経過と過程を確定するのは誰でもない、僕自身なのだ…と。

1つ強いて言うのであれば、僕らは生まれてくることもえらべなければ、命を落とすことも決して自分の選択で決められるものではなく、決めることが出来るとすればそれは唯一、その『生き方』というものなのだ。


良い生き方。


良くない生き方。


その良し悪しも結局は自分の感じ方で、その決定権を僕らが毎年のように繰り返す元朝参りだったり、厄払いだったり、そういうもので神様へ委ねようとしているのだろうな。


人の人生をどんなに羨んだとしても、実際その人はとんでもない孤独感や拒絶感と戦っていたり。


最近、宗教の話を聞くことが多かった。決してそれを否定するのではないってのが前提ではあるのだけど…


なんとなく、自分に思い込ませるためのツールのような気がして、そんな時になんか孤独感と虚無感が拭えなかったものだから、そんな事をぼんやりと考えてしまったという今日の話。

もう少し早く帰ろうと思っていたんだけど、なんか今月は立て込むな…


月初めがいつも多忙なんだけど、今月は少し手抜きしすぎたかな…




そしてこの時間、1本電車のがすと、三十分待ち…寒い!


けどこの雰囲気は嫌いじゃないよ。

毎年のことと言えばそうなのかもしれないけど…

なんかこの時期になると、色々考えるところが多くなります。


その結論に一つの共通点があるとすれば。


『虚無感』かな。


別になにかが不満とかでは決してないのは前提であり、特に今年は大きな変化として膀胱癌が発覚し、手術を受けたこと。


まだ2ヶ月しか経ってなくて、でも遠い昔のよう。


幸い初期で、検査を兼ねた手術で寛解とはなったけど、ここから数年間はちょっとした体調不良とか、ことあるごとに再発の恐怖と向き合いながら過ごすことになるでしょう。


こういうのってさ。

ほんと、身近であればあるほど、言えないものなのね…。


家庭にしても仕事場にしても。例えば、最近めまいがずっと続いていてもさ、自覚症状は全くありません!って。元気ですよ!って…


で、1日が終わる時にすげぇグッタリするし…


かと言って、それを感知されたり指摘される事でイラッとしたりね。


まぁお金と言えば、おかげさまで思っていたよりも多額の保険が入ってはいるけど…


これから先の経過、それから検査とか諸々考えれば不安しかないし。


だからといって、残酷にも日常はいつも通り回るわけで…。


頑張っては居るんだけどね。

なかなか結果を見出すことって難しいな…



それがここ数年。この時期になるとずっと考えてしまいます。

年齢と比例して伴う責任と重圧。

考えてもみれば、毎日がそればかりで、自分であーしたい、こーしたい…ってことを押し殺して毎日が過ぎているような気がします。


さて。そんな時、皆さんならどうしますか?


というのをなんとなく聞いてみたいなって思った。



もちろんね、生かされた命は大切に守っていきたい。

それは自分だけではなくて、周りの人たちのも同じように…ね。

ただ、本音を言えばいちいち人のことを考えているゆとりはなくて…というよりも、考えたくないってのが正解かな。


仕事柄、そうもいかない職種だし立場だし。


何処か一人で遠くに行きたいとな…


って時、仕事だけどこの前千葉に行ったり秋田に行ったりってのは自分的にすごく開放感があって、良かったな。


そんな11月14日。

今日はドラクエ3の発売日です!

まぁ、僕が受け取りに行くのは16日ですがね。


今日も頑張ろう。

さて。9月18日に経尿道的膀胱腫瘍切除術を受け、10月22日に膀胱癌であったことが確定。しかしながら幸いなことに超初期のもので、癌は全て取り切れた…と。

ここまでが経過でした。


ネットでも言われる通り、膀胱癌の再発率は高く、3ヶ月に1回の膀胱鏡手術と、再発を繰り返す時のBCG注入の必要性も説明は受けたものの、こればっかりは、そうなった時に考えるしかないというのが正直なところですが…。


ちなみにTa の Low Gradeということで、浸潤、転移もなし。


なのですが、排尿時の違和感はやっぱまだあって…

切除したであろう左下腹部のチクチクしたものと、排尿時の尿道がジーンとする感じ。

頻尿まではいかないけど、残尿というか尿閉というか…


生活に支障を来すまでではないものの、なんかこういうのが続くとやっぱり、悪いものが他にもあるんじゃないか?なんて考えてしまいます。


これ、同じ治療をした方に聞いてみたい。


ちなみに10月22日の受診時は、潜血のみプラス・マイナスで微量だけど、まぁ切ったり傷ついたりすれば当然この部分は残るでしょうと。


なかなか嫌なものですね。


そんな中で、生活もお仕事も通常稼働。


なるべく休み時間はしっかり保ちたいとは思うのですが、あれこれやりたいことが見つかってしまうとなかなか…ね。


まぁ、この充実感も免疫を高めるうえで大切な事でしょう。


さて。


最近アメブロ、暫くご無沙汰でしたが…

ちょっとSNSを整理してまして。


特にフェイスブック、インスタ。これは自分には合わないな…と思い始めていたところに、blueskyという存在と、以前アカウントだけ作っていたことを思い出し、そちらへ移行を考えています。


アメブロはSNSではなくてブログなので、これからも日々の徒然を残していきますが…


徒然ではなくて、備忘録とかはやはり、そういう専用のSNSの方が使い勝手が良いのですよ。


そんなbluesky。


だいぶ整って来ましたが、使ってる方いますかね?


もしいたらご一報頂ければ幸いです。


さぁ、本日も絶賛憂鬱中な月曜日の朝。

幼少期からの生育歴もあるのかもしれませんが…


どうも人の表情を気にしてしまったり、怒りを出すことが申し訳なく思ってしまったり…


なので、今年残り少ないですが。


もう少し自由に生きたいと思います。

それがラスト2ヶ月の目標かな。


今日も頑張ろう!

まずは…


プレーオフおめでとう!


そして…


随分と待たせてくれたね!


昨年あれだけ低迷していたチームとは思えないほどの結果に、ファンとしては欲張ってしまいますが…


なにはともあれ、森山さんの手腕と人柄。これで離れかけたファンが戻っただけではなく、新たなファンをしっかりと巻き込みつつありますね。


選手も一人ひとり、若いながらこの1年で圧倒的に成長を遂げ、そしてその影に忘れてはならない長澤、遠藤、實藤、奥山…なにより林。こういったベテランの力というのは、イケイケで行けなくなった時こそ大きく作用するもので…。

今日なんかは奥山の派手さはないけど地味に相手が嫌がるプレーをひっそりとしているあたり、流石だと思いましたし、仙台に来てくれて感謝ですが。



今日焦点を当てるのは。


ここ最近ずっとキャプテンを務める郷家友太選手。





去年はあの低迷しているチームで10得点と、どんな状況下でもストライカーとして力は出せる選手なのでしょう。


それを想うと、今年はほんと、我慢の1年だったことでしょう。


いや、我々から見れば素晴らしいんですよ、粘りもさることながら、キープ力もだし、郷家が右サイドのポケット付近に駆け上がると何かが起こるって期待しちゃうような。


そんな郷家に引き上げられるように、真瀬の成長もありました。


結果が出せずに苦しむエロンのスタメン定着にも大きく加担したと思っています。


相良のためにスペースを作ったり…


ボランチの負担を減らす、サイドでのビルドアップ。


この細い体であの強い体幹と体力。


森山監督もいつかのコメントで、郷家はフル出場という計算がほぼほぼ狂わないと絶賛したこともありました。


けどね。


彼の本職はやっぱり華形でしょう。点を取ってなんぼ…という本質を思えば、数字で表れない結果や、更に勝てないジレンマ、そしてキャプテンの重圧…相当なものだったでしょう。


それが今日の試合後のインタビューでは溢れ出したかな…。うん、それで良いと思う。まだまだ若いし、これからもチームを引っ張って欲しい。

今日くらいは本音、言っちゃっていいじゃん!!


けど、彼はその前に、やはり『キャプテン』でした。

なんでこんなに優等生なの!?


と。


とんでもないモンスターを現町田の黒田監督は育てたものです。最大限に感謝します。



さて。


主戦場を右サイドに置いてプレーを続けた今季でしたが。試合展開次第で、右にジョージを入れて郷家を左に…という展開もあれば、1.5列目に置いて起点を作ったり…


前線から守備の起点を作ることが出来るのも郷家の持ち味ですが、なんと言っても郷家の足元は、よくボールが納まる。それはどこのポジションにいても同様で、フィジカルとテクニックのバランスがとても良いなぁという印象でした。


でもさ。


やっぱ、点欲しかったよね??(笑)


本当によく我慢したと思います。

そんな郷家選手は、得点以上の貢献度を今年は沢山見せて頂き、更に人間性も素晴らしいなって。


もらい泣きしちゃいました。



いずれにしても、これで勝ち取ったプレーオフ。

しっかり調整して、勝って!



とは言いません。



サッカーを楽しんで!!


苦しい姿は見たくない。


ハツラツと、ビビらずに試合に挑めること、期待してます。


お疲れ様でした!


取り急ぎ、ドラクエ3リメイク版リリースを祝して!

大好きなドラクエIIIの中からジパングを中心に、メドレーにしてみました。

イイねとかチャンネル登録とか待ってます!

衆院選かわ近付いて参りました。

各党からの政策もボチボチ、世の中に出回り始めているようですが…


焦点に当てられるのは【物価高】に対する対策。


昨日ね、病院の近くにショッピングモールがあったのでバス待ちがてら、ちょっと楽器屋さんへ寄ったのですがね。


まぁ今使用しているステージピアノ【ROLAND RD300】はキーボードという部類では本当に扱いやすくて、音も満足はしているんですがね。


やっぱり何だかんだで憧れるわけですよ…

生ピアノというものに。



この下の段のピアノを自宅に常設しているのですが、一番のデメリットはスピーカー、ヘッドフォン有りき…というところかな。


普段はなるべく耳を労りたいし、かと言って自宅レベルのスピーカーでは音が電子なんですね。


というわけで、アップライトピアノやら、最新の電子ピアノやらを見てきたのですが…


僕が知ってる時代の値段の倍以上でした。


ROLANDの木製ハンマー採用の電子ピアノはずっと前から気になっていたのですが、音云々の前に値段…ね。


50万って…


これならいっそのこと中古のアップライトピアノでも…と思ったら、趣味として割り切った買い物というような範囲ではなくて、それはそれで手が出せない…。


考えてみれば車もそうだし、身近なところではカップ麺すら倍くらいに跳ね上がってるんですよね。



さて。各党の政策をみてみましょう。


主要な政党の主張。

『収入アップと低所得者への給付金』


その他の少数派政党。

『減税と給付金』


まずは減税だったり給付だったり。

確かに、一時的な目先の対策が効果としては一番分かりやすい。けどさ。


出来るなら既にやってるでしょう。

あるいは、困るんですよね。ばら撒かれて後々首絞められても。

そもそも、僕らが言いたいのはただ金くれ、とか、税金下げろ…ではないんですよ。


一時的にまとまった収入があったとしても、おそらくその後は悲鳴しかありません。

税金取るな…じゃないんですよ。

取るなら見えるようにしてくれよ…ってところですね。

まぁ、いずれにしてもそれがあったから何が変わる?というと、おそらくですが今後の生活に充てるか、今を生きるために補充する程度。


それで経済変わりますか?



方や。


【最低賃金底上げ】


とは言いますけどね。

その人件費を何処から出す?パートタイムは収録時間が短くなるけど、そのしわ寄せは?

まぁ頻繁に職を転々としている人やフリーターには良いかもしれないけどね。


終身雇用までは言わないけど…

しわ寄せを受けることが今から不安で仕方ないのです。

そしてさ。


結局のところ、じゃぁ元々の高所得でも低所得でもない世帯はどうなるの?と。


正直、この層が一番日本には多いはずなんですよ。

一番経済に影響を与えるはずの世帯を突き放す訳ですから、こりゃ変わらないだろう。と。


その反面…


今、僕らは税金を免除していただいてますが…


何気にこれ、結構助かってます。

手当とか減っても収入自体は変わらなかったし…


特に入院期間ね。


まぁ、これをずっと…ってのは当然無理でしょう。

けど、一番全域に及ぶ方法でもあるので。


まずはそのメリットデメリットをしっかりと話している政党を支持したいな…と思ってます。


いずれにせよ、最低賃金の底上げは世の中的には悲鳴しかないですよ。


そして、根本的に何故それが必要?というところですね。


要は物価高。円相場の値動きだったり世界情勢だったり。原油高も大きいでしょう。


この点に対するなにか、明確なものがないんですね。


という、少し真面目なはなしでした。


今日も頑張ろう!

ここのところ、入院&手術関連の記事ばかりでしたが、元々はこういうことをしています。


ドラクエIII【そして伝説へ…】


ドラクエIIIピアノメドレー【ダンジョン〜塔〜ジパング〜ピラミッド〜ほこら〜おおぞらをとぶ】


ドラクエピアノ序曲



ドラクエIIIゾーマ戦【勇者の挑戦】ピアノ



ドラクエIII【ジパング】ピアノ



【ドラクエIIIほこら】



おおぞらをとぶ



なんか、これからもピアノを弾ける喜びと…


あと何年ピアノを弾けるのかなって怖さと


色々ですが、今日ピアノに向かってみましたが、30分も座ってられませんでした。


大した手術ではなかったはずなのに、衝撃です。


体にはほんと、みなさん気をつけましょうね。


あめしょーみっちょのページです


チャンネル登録おねがいします!