大和接骨院ブログ -3ページ目

一度ブログを書かなくなると活字離れが進みブログ更新を怠ります。

最近では、インスタグラムの投稿が主になり、ブログとの距離が開く一方。

でもしかし、今日は書きたい衝動にかられています。

 

 

テーマは「医食同源」

意味は体によい食材を日常的に食べて健康を保てば、特に薬など必要としないという薬食同源の考えです。

僕の治療スタイルに通じ健康的思考と行動性は「医食同源」

 

 

私事ですが、先週から風邪を引いてしまい、一昨日頂いた抗生剤を服用したら、昨日は慢性的に怠さと睡魔に襲われたので、やはり困った際は友。困った際は仲間であり同志に助けを求めるのであります。

弘前市のホルモン屋兼焼肉屋「ホルモンしち弥」のマスターに「不覚にも風邪を引いてしまい体温と免疫力を上げたい」と電報を一通送り、返ってきた答えがこれです。

 

 

DSC_0166.JPG

 

「にんにくのオリーブオイルのボイル焼き」です。

 

 

にんにくの効能は、、、

 

① 体力増強、疲労回復 → アルギニン効果で睡眠前に摂取すると効果倍増

 

② 体温上昇 → 男性ホルモンのテストステロン分泌効果があると心得よ

 

③ ガン予防 → ジアリルトリスルフィドはガン細胞を殺す

 

※ちなみにジアリルトリスルフィドには、ガン細胞の増殖を抑え、ガン細胞を消滅させる働きがあり、ガン治療の大きな課題となっている副作用の問題を解決し得る成分として注目を集めています。
ジアリルトリスルフィドは、ガーリックオイルを常用するイタリア料理、スペイン料理などが最適な調理法なので、しち弥で食べたボイル焼きはにんにく自体が抗酸化成分なので非常に合理的なガン予防になるのであります。

 

④ 免疫力のアップ → 匂いの成分のアリシンがNK細胞を活性化!

 

⑤ 美肌効果アップ → シミの原因の酸化を防ぐ

 

⑥ 認知症・ボケ予防 → アリシンに火が加わるとアホエンに変化し脳を活性化

 

※ちなみにアホエンは脂溶性ですが、100度以上で調理すると破壊されるので、低温でローストにすると良いので、アヒージョなんか最適です

 

DSC_0153.JPG

 

 

 

DSC_0104.JPG

 

 

 

昨晩は、鶏のネック(せせり)と牛のイチボ(お尻から太ももの肉)を、にんにくオリーブオイルに投入し、低温アヒージョに。

これを考案したしち弥のマスター流石の仕事ぶりです。僕の狭い焼肉屋の見聞が一気に広がりました。

 

 

 

僕は口臭を極端に嫌いますが、皆さんは「にんにく=臭い」って勝手なマイナスイメージを形成してると思いですがこれは全くのデマでありまして、にんにくにはアリインという成分が含まれていて、にんにくを刻んだり擦ったり細かくしたらアリシンという成分に変化を遂げるのですが、アリシンになると臭くなります。

つまり、アリインの状態(固形のにんにくを食べる)では匂いは強く出ませんし、翌日口臭に繋がる事は断固ございません!

にんにくのオリーブオイルのボイル焼きは臭くないが、にんにくたっぷりの餃子は臭い。

 

 

がしかし、アリシンは火を通すとアホエンに変化を遂げて、動脈硬化やボケ予防がん予防、それに美肌効果に、疲労回復になるので万病を防ぎ健康寿命増進させるマストアイテム、それがにんにくです。

 

 

それを知ってか知らないかは別にして、三戸産のにんにくは、まるで香ばしい芋のようにホクホク。

 

 

肉のプロである「しち弥」のマスターは風邪を引いた僕に特別提供してくれる優しさが一番の良薬なのは間違いないです。

最近、とても親しくして頂き、僕の私生活と仕事ぶりを理解するマスターと僕の関係だからこそ出来るこの仕事ぶり。

「花に水、人に愛、料理は心や!」と言ってた料理人神田川俊郎を回想する次第であります。

 

 

 

マスターはこう言います。

「なっ、こった食い方も、あるだぁ笑」

肉に誇りを、技に自信を、接客には謙虚さと明朗さを、これがしち弥の実力であります。

 

 

 

 

Screenshot_20190124-163720.png

 

 

余談ですが、僕が主にしち弥で頼む、セットメニューを紹介します。

1生ビール→2お通し(春雨サラダ)→3イチボ→4焼酎水割り→5ささみ→6焼酎水割り→7肩ロース→8焼酎水割り…水割り…。

 

 

DSC_0112.JPG

 

これは、肩ロースのアルミ包み蒸しです。

赤身肉は、太らずにイキイキにさせる喜びホルモンのドーパミンを分泌させるので、精神衛生的にも抜群の効果を産みますので、是非たくさん食べて下さい。

 

 

 

ブログを書いたのも、マスターのインスタグラムに感化されたからであります。

 

 

インスタグラマーの方々 @horumonshichiya で検索 みっちーより

 

 

[ 所 在 地 ]

 
 

〒036-8003

青森県弘前市駅前町15-3-102

虹のマート、イトーヨーカドーバスターミナル側の道路沿い

 

[ 電話番号 ]

0172-55-0398

 

[ 受付時間 ]

月~金曜日 8:30~19:30

  土曜日 8:30~16:00

(月~土曜日はお昼も休まず診療します)

祝・祭日、日曜日 8:30~12:00   

 

[ 駐 車 場 ]

専用の駐車場がございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう7月です。

7月になるともう盛夏ですが、今年の夏はなんかイマイチ。。。

天候不順により農作物の不作が叫ばれてるようで、今年の青森の経済事情も下火傾向と言う話です。

 

 

 

さて、大和接骨院は基本休診日は設けないのですが、今年の7月は異なり、休んでまでも足を運ばないといけない空間があるのであります。

それがコレです。

 

 

 

 

・・・7月15日(日)だけ休診日となります。ご了承ください。

 

 

 

・・・青森スタリオンズと言う十和田市のチームの専属トレーナーとして参加してきます。

 

 

 

 

・・・ビーチサッカーには出場しないが治療だけ受けたいと言う方々も大歓迎です。

 

 

 

僕の地元中泊町の旧小泊村折腰内ビーチで開催されるビーチサッカー大会はとても素晴らしい空間で有意義な時間を過ごす事が出来る大会です。

僕は何故にこの大会で治療を行うかと言いますと、、、大自然の中で治療をする事が僕のスキルアップに繋がるからです。

目の前は海、下は砂浜、上は空、後ろは山、斜めには川。

四方八方自然に網羅された空間での治療は、五感が研ぎ澄まされた状態での治療になるので凄く勉強になります。

こんな事は教科書やセミナーで学べるものではないのでプライスレス。

僕にとって一番必要な時間なので、何卒ご了承ください。

 

 

 

お盆休みは8月12日~15日に確定  みっちーより

 

 

 

 

 

[ 所 在 地 ]

 
 

〒036-8003

青森県弘前市駅前町15-3-102

虹のマート、イトーヨーカドーバスターミナル側の道路沿い

 

[ 電話番号 ]

0172-55-0398

 

[ 受付時間 ]

月~金曜日 8:30~19:30

  土曜日 8:30~16:00

(月~土曜日はお昼も休まず診療します)

祝・祭日、日曜日 8:30~12:00   

 

[ 駐 車 場 ]

専用の駐車場がございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大和接骨院の治療の三本柱は、、、

 

 

① 自律神経の正常化

 

② 内臓の活性化

 

③ 骨格の調整

 

 

 

これは、この先何十年と変わらないことですが、治療の方向性は今後多少は変わるかもしれません。

最近、僕が導入している治療法が「足の治療」

 

 

これはどういう事かと言いますと、人間誰しも姿勢が悪くなります。

姿勢が悪くなる順序を説明すると、

①目線が下になる→②猫背なる→③腰曲がる→④股関節曲がる→⑤膝曲がる→⑥踵に体重が乗っかる

 

 

この流れがあるんですが、僕は今まで姿勢が悪いパターンの治療には、猫背を治すことにより、猫背が治るという発想だったんですが、治療をしていく中で、疑問が生じ、今までの治療を精査し、自己改善と創意工夫した結果、足首の治療に辿り着きました。

足首を治療をすることで、瞬時に肩や胸の圧痛を取り除く治療を完成しました。

 

 

こんな言葉があるので紹介致します

「本(もと)を忘れず、末乱さず」

意味は、恩を忘れずに生きて、後始末も忘れずに生きなさいという意味です。

 

 

この言葉を拝借して説明すれば、姿勢が悪くなる発信源が背中だとすれば、末端は足の裏

身体の症状の後始末は、足の裏、足の治療って事です。

身体の症状が変わらないようでしたら、大和接骨院の足の治療にいらして下さい。

 

 

 

 

だからこそ、僕は靴に拘りを持って過ごしてます。

最近、4年履いた長靴が割れて、新調した長靴が大変履き心地と見た目が宜しいので皆さんにご紹介します。

 

 

 

 

 

 

・・・日本野鳥の会公認の長靴です。

 

2016年グッドデザイン賞受賞した強者長靴。

名だたる有名ブランドの長靴がありますが、僕の感性に響いたのはコレです。

 

 

 

 

・・・こんな風に折って履いても可愛いです。

 

 

例えて言うならば、「足袋」

足袋のホールドされた感覚に近く、スタスタ走れる感じです。

 

 

これでお値段5000円。

 

 

 

物売りみたいなブログですが、これはおススメです。みっちーより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[ 所 在 地 ]

 
 

〒036-8003

青森県弘前市駅前町15-3-102

虹のマート、イトーヨーカドーバスターミナル側の道路沿い

 

[ 電話番号 ]

0172-55-0398

 

[ 受付時間 ]

月~金曜日 8:30~19:30

  土曜日 8:30~16:00

(月~土曜日はお昼も休まず診療します)

祝・祭日、日曜日 8:30~12:00   

 

[ 駐 車 場 ]

専用の駐車場がございます