大和接骨院ブログ -4ページ目

男は狩人であり、冒険者であり、常に未開の地を切り開く生き物であります。

日常に満足することなく、常に挑戦し失敗し反省し打開策を模索する。男ってきっとそうです。

 

 

僕の食の嗜好は、味は旨くて当たり前で、それ同等に「場所が分かりづらい」ってキーワードがゾクゾク興奮材料でして、探検感覚で探し求め迷子になる位秘境感が出ていればもうOK。

 

 

僕の親しい友人にプロのバス歌手である三浦英治がいます。

彼の食のセンスは抜群で、彼の通う店は全て旨く、僕が通う店はほぼ彼の檀家です。

そんな彼が僕を連れて行った「青森県で一番場所が分かりづらいラーメン屋」と評される板柳町高増地区にある「ラーメン 七輪」

場所はほぼ民家のど真ん中、僕の好みの店であります。

 

 

拉麺 七輪 - 地図

青森県北津軽郡板柳町大字高増字前田51-1

 

 

 

 

 

20180227150617.jpg

 

 

メニューです。

 

 

 

 

人気ナンバーワンの味噌ラーメン。

インスタ映えする造形美。

 

 

 

 

 

スタミナラーメン。

にらとにんにくが宝庫なラーメン。

男性ホルモン多めな男性にうってつけ。

デートでもお構いなし。

 

 

 

 

 

担々麺。

ごまのクリーミーさが際立つスープ。

僕はこれ食べます。

食べ終えてから白米食べたくなります。食べる義務教育です。

 

 

 

 

 

これです!

この前三浦英治が食べていた「もやしあんかけ(汁なし)」

最初は甘く最後は辛くなる。絶品あんかけ。

僕の中では一番好きだなー。

 

 

 

 

料理は旨くて、場所は分かりづらく、店主と女将の人柄が良好、この三拍子揃えば言うことなし。

食べ終えてから、大将と女将と話すまでが、七輪フルコース。

最後に人柄と言う後味が感覚に残ります。

 

 

 

絶対に迷子になりますが、冒険感覚で挑戦あるのみ。

辿り着いた充実感と何を食べてもハズレは皆無ですから何度も通ってください。

 

 

 

何度も通ってそうで執筆してますが、実は三回目のみっちーより

 

 

 

[ 所 在 地 ]

 
 

〒036-8003

青森県弘前市駅前町15-3-102

虹のマート、イトーヨーカドーバスターミナル側の道路沿い

 

[ 電話番号 ]

0172-55-0398

 

[ 受付時間 ]

月~金曜日 8:30~19:30

  土曜日 8:30~16:00

(月~土曜日はお昼も休まず診療します)

祝・祭日、日曜日 8:30~12:00   

 

[ 駐 車 場 ]

専用の駐車場がございます

 

 

もう一年が終えようとしています。

毎年のようですが、「一年いとまがだねな」と言う言葉が出てくるのは皆同じでしょうか。

僕はこの一年激動の一年であり、たくさん学んで笑って人並みに一喜一憂があった全力疾走の一年でした。

 

 

今日より明日、しゃがめば跳ねるの気持ちを持ち続け、常に希望と向上心を抱いて仕事に打ち込んでいくしかありません。

今年一年は正月休みと冠婚葬祭とお盆休み以外取らずにほぼ毎日接骨院で治療してきましたが、僕はマグロタイプで、毎日泳ぎ続けた方が身体に良いみたいですが、正月だけは実家の中里町に帰省して過ごさせて下さい。英気を養います。

 

 

さて、今年の正月休みは、31日まで診察

 

 

 

12月31日(日) ~ 午前のみの診察

 

 

1月1日 から 1月3日 まで  ~ 休診

 

 

1月4日      ~ 通常診察

 
 
 
 
 

となっておりますので、今年の疲れと痛みは今年のうちに治しに来て下さい。

最近、治療していく中で、足首と踵と肩こりの関係性が明確に繋がったので、その事を今年中にブログにまとめてお伝えしたいと思っています。

昨日より今日、今日より明日的確な治療を施すのが僕の使命であります。

 

 

 

 

 

最近、毎日芹のお浸しを昼夜食べて体調いい 

勝手に虹のマート専属芹販売促進部長 みっちーより

 

 

 

 

 

[ 所 在 地 ]

 
 

〒036-8003

青森県弘前市駅前町15-3-102

虹のマート、イトーヨーカドーバスターミナル側の道路沿い

 

[ 電話番号 ]

0172-55-0398

 

[ 受付時間 ]

月~金曜日 8:30~19:30

  土曜日 8:30~16:00

(月~土曜日はお昼も休まず診療します)

祝・祭日、日曜日 8:30~12:00   

 

[ 駐 車 場 ]

専用の駐車場がございます

 

 

 

今年の板柳巡業で印象的だったのは、日馬富士関の観客サービスが素晴らしい事でして、赤ん坊を抱っこして写真を撮ったり、時間が限られる中で一人一人に握手したりサインをしたり、相撲の取り口も低い姿勢からスピードある右からの突っ張りで大柄の関取をなぎ倒すのは、まさに小よく大を制す。

一気に突き押しで勝った取り組みは爽快そのものです。

 

 

さて、相撲好きとして今回の日馬富士の暴行問題で感じた事は、ビール瓶で人を殴っちゃいけませんが、それ以上に貴乃花親方の対応と貴ノ岩の診断書の胡散臭さに僕の興味は注がれます。

 

 

 

貴乃花親方の謎多き対応はこれから多くの報道機関で公表されるかと思いますが、謎多き対応は全て来年行われる大相撲協会理事長選挙理事選挙絡みであって、大人になると色々な手段を使って対抗馬の足を引っ張るもので、よく地方選挙でもよく耳にします。

去年の味方は今年の敵。それが日馬富士の師匠である伊勢ケ浜親方なのでしょう。

 

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが、僕は相撲好き兼身体の専門家でありますので、このように今回の報道を相撲変態からの視線と、柔道整復師からの解剖、臨床的な視線の二つから見る事が出来ます。

さて、次は貴ノ岩関の症状を解剖学的と臨床的視線から紐解いて行きたいと思います。

 

 

 

 

貴ノ岩関がビール瓶で殴られた際の診断名が…

「脳震盪、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋底骨折、髄液漏の疑い」

しかも全治二週間…。

 

 

 

 

日馬富士関がどちらの手を使ってビール瓶で殴ったかは分かりませんが、一発のビール瓶の攻撃と数十発の殴る行為では頭蓋底骨折は非常に考えづらく、頭蓋底骨折は強い負荷が掛かって生じる骨折でよく転落事故で頭を打って骨折するもので、普通ならば入院1~2ヵ月の安静です。

日馬富士が所属する伊勢ケ浜部屋は、関取が四名所属しており、比較的稽古の数が多いそうで、多い場合40番ほど取ったりするそうです。

仮に40番はっけよいのこったしたら、多くて40回は頭と頭がぶつかり、頬や顎や耳に張り手を食らう訳でして、酒席で殴られるよりもより壮絶な負荷が頭蓋に伝わるはずです。

今度から大相撲の禁じ手に張り手も盛り込めよって思います。

 

 

 

そもそも頭蓋底骨折は単独で起こるのでなく、頭蓋骨陥没骨折、脳挫傷や硬膜外血種など合併するものです。

中頭蓋底は側頭骨と蝶形骨で構成されており、ホルモンの分泌の発信源である、視床下部と下垂体を収める、トルコ鞍と下垂体窩がありましてホルモンの分泌にも影響及ぼす大事な骨で、その他にも、顔と舌の感覚を司る三叉神経(眼神経、上眼神経、下顎神経)が通る上眼窩裂、正円孔、卵円孔があり、首の静脈である内頸静脈を通す頸静脈菅もあり症状は多岐に渡る可能性があります。

 

 

 

 

 

 

中頭蓋底骨折の特徴的症状であり「バトル徴候」ってありまして、これは、耳の脇が皮下出血が青っぽくなる症状がありますがそれもない。

 

 

 

そんなリスキーな状態で翌日の大相撲鳥取巡業で、勢関との取り組みで勝利した貴ノ岩関は常軌を逸してる超人です。

その後も宿舎のある田川市役所に表敬訪問して普通に会見していたのですが、頭蓋底骨折している状態で正常に受け答え出来ますかねと言う疑問しか残りません。

 

 

 

過去に元横綱朝青龍の疲労骨折だったのにも関わらずモンゴルでサッカーを行ってバッシング受けて、二場所出場停止の処分受けたのを覚えてるでしょうか。。。

あの問題点は、サッカーをやった朝青龍も悪いですが、疲労骨折の診断書を出し加担した医者も悪いのであります。

 

 

 

今回も貴ノ岩関の件も目線を変えれば、殴った日馬富士に非は勿論ですが、中頭蓋底骨折と言う診断書を書いた医者にも問題があり、仮に貴乃花部屋の都合で診断書を書いてもらおうとした動きがあったのならば、弟子の暴行被害を時期の理事長選挙に活用しようとした貴乃花親方の悪巧みが浮き彫りになるのであります。

 

 

 

モンゴル人力士は好き嫌い分かれますが、日馬富士の取り組みは、柔よく剛を制すまたは小よく大を制すそんものです。

僕の中では、好きな力士上位5位には入りますので、僕は引退回避論者。

 

 

 

 

ある新聞で

「一次会は鳥取出身の力士の親父が営むちゃんこ屋で行い…」

の記事を見て、誰もが「石浦だろ…ちゃんこ石浦しかないだろ…」

と思った  みっちーより

 

 

 

 

 

 

 

[ 所 在 地 ]

 
 

〒036-8003

青森県弘前市駅前町15-3-102

虹のマート、イトーヨーカドーバスターミナル側の道路沿い

 

[ 電話番号 ]

0172-55-0398

 

[ 受付時間 ]

月~金曜日 8:30~19:30

  土曜日 8:30~16:00

(月~土曜日はお昼も休まず診療します)

祝・祭日、日曜日 8:30~12:00   

 

[ 駐 車 場 ]

専用の駐車場がございます