【山梨県のペットシッター】すれ違いざまに吠え、吠えられ… | ペットのケアで健康長寿を目指すクーのブログ

ペットのケアで健康長寿を目指すクーのブログ

ペットケアサービス クーです。山梨県内にてペットシッター、高齢犬の介護を今日も営業中です。

山梨県のペットのケアならクーにお任せハート

ご訪問ありがとうございます

ペットと暮らす方への参考になれば嬉しいです

始めましての方はこちらもどうぞ

 

くっきり見えて美しい秋の山々。

目の前に八ヶ岳、



後ろには富士山。



夏の猛暑・酷暑を乗り越えた、この空気が穏やかな季節が一番好きです。

散歩でも犬たちの足取りが違うもんね。

 

こちらは小瀬スポーツ公園のイチョウ並木。

段々色づいてきてる。



で、この遊具たち。

これってエビフライ??



…って思ったけど、これはイモムシモチーフのようです。

他に食べ物モチーフ無いし。


これはイルカ?



これはパンダ。

遊具って面白いですね。



さて。

愛犬家の皆さんは経験があるかと思いますが、

「犬の散歩中に他犬に吠えてしまう」または「他犬に吠えられる」。

 

犬が吠えるという行動には理由があり、多くの場合は感情からくるものがほとんどです。

他の犬や人、自転車やバイクなどの動くものに対し吠えてしまうのは本能的な原因が考えられますが、嫌がることに対しての意思表示だったり、飼い主さんを守ろうと吠えていることもあるようです。

 

完全OFFのどんぐり



また、以前は吠えることはなかった犬も、年齢を重ねるに連れて吠えるようになることもあります。

目や耳の機能が低下してくると不安が大きくなり吠えてしまう傾向にあります。

 

すれ違いざまに愛犬を抱っこして避ける飼い主さんもいますが、対処法としては若い犬はしつけ教室に通うなどトレーニングをした方が、相手や犬自身のストレスが軽減されると思います。

 

我が家の犬たちは吠えられることの方が多いです。

理解のあるご近所さんでしたら許容範囲ですが、知らない犬に吠え続けられるのはあまりいい気分はしません。

 


犬の行動には犬なりの理由が必ずあります。

散歩中も、愛犬の行動をしっかり見て観察しておくことは大切ですね。

 

■□■□■□■□■□■□■□

山梨県内の愛情ペットシッターはお任せください

ペットケアサービス クー

{23EE5B0E-4EF6-4A70-B54E-5C38FAFF2C3A}

週に1回無料メルマガを配信しています

↓↓↓

友だち追加

Twitter/note

 

■□■□■□■□■□■□■□