ブログへ遊びに来てくださりありがとうございます
何回やるんだよってくらい悪魔のカードについて書きます
前回の記事です。
タロット 悪魔は悪くない!?① | ***星とタロットの自由帳*** (ameblo.jp)
タロット 悪魔はわるくない!?② | ***星とタロットの自由帳*** (ameblo.jp)
3回目は悪魔がよくでてくるけど、悪魔が自分になにを伝えたいのかよくわからんってときのヒントについてです。
78枚で構成されているタロットカードは、22枚と56枚にわけられます。
22枚は大アルカナといって魂の成長のストリーを教えてくれる章立て。
56枚は小アルカナといってわたしたちが日常で経験したいことを教えてくれるカードです。
悪魔は大アルカナになるので、よく出会うな~というときは魂の成長のときだよ!と教えてくれています。
そのときに、自分がはまっているお決まりのパターンが無いかどうか?をチェックするといいのですが、
もっと簡単にお伝えするとしたら、「無理をしているところはないかな?」って自分と対話すると見えてくるものがあるはずです。
悪魔のカードは22枚のなかで15番目に登場するカードで、0番からストーリーが繋がっているので、
ひとつ前の14番を見ることで解決したいことのヒントが得られます。
14番目は「節制」というカードになります。
↓これです
節制は調整・応用力・節度・控え目。
絵柄や意味からしても穏やかなイメージです。
節制は四元素をすべてもっているので、実は自分の中にすべて持っているから、それを掛け合わせることで新しいものを生み出していけるんだよ~ってことを知ると悪魔のパターンにはまらず、本能を健全につかえるということなんです。
例えば、新作の化粧品が欲しくてたまらない!全色欲しいし、全部欲しい!という状態で
節制的にいうなれば、
無理のない予算を決めて本当に欲しいものだけ買ってみたら?
今まで買ってきたお化粧品を駆使して、YouTubeみながら自分に合うメイクを探してみようか!
新しいものはやっぱり欲しいから、家にある不用品を売って無理のない範囲で楽しもう!
普段は控えめにして、お誕生日に欲しいものを買うぞ!
といった具合です。
「今の自分で無理のない所」を考えていくと、「今の自分が無理をしている所」がわかるので、
無理をせずに、ちょっと落ち着いて自然体でいれることを意識すると節制のカップのように運も流れていきそうです
悪魔とよくであうときの参考になれば嬉しいです
ここまでお読みくださってありがとうございます。