ブログへ遊びに来てくださりありがとうございます!
悪魔のカードがでたとき、どう感じますか?
↑ウエイトスミス版の悪魔です
悪魔の解釈は、執着・誘惑・欲望・堕落とカードの意味をみるとあんまりうれしくないですよね。
(逆位置だったらそこから抜けれるよ~っになります)
タロットをはじめたときに「なぜ、悪魔って15番目になの?」って不思議でした。
若い番号のほうにあって、欲というものを使いこなしてから旅をした方がいいんじゃないの?かなと。
悪魔を含む大アルカナという22枚のカードは、
0ばんめの愚者が旅をして22ばんめの世界へ成長していくストーリーですが、10をさかいに次元が変わる成長になるんですよね。
ということは、じつは欲について理解して、エネルギーとして使っていくことって難しいことだったのか!?と勉強していくうちにわかりました。
有名な人間の3だい欲求である、食欲、性欲、睡眠は生きるために必要な本能であり、それはとてもパワフルなちからなんだということを悪魔は伝えています。
欲を持つことは本能だからそもそも悪くないんです。
「だからこその使い方なんだよ」ってことを教えてくれているんです。
カードの背景が黒いのは、そこだけに囚われてしまうと行き詰まっちゃうよ〜ってことをあらわしてます。
美味しいものはお店で高いお金を払わないと食べれない!と思い込んでばかりいるとなんかその他の幸せもらしてる感じしません?
自分で作るものだって美味しいし、
お金をかけなくても、人と一緒に食べることで豊かな時間になるし。
人生がどんどん良くなるどんよくの法則という本のなかに悪魔に通ずるステキなことばがありました。
一人ひとりが「欲」を愛しみ、感謝し、大切に扱うようになれば、けっして批判されることはないだろう。
このことばは、著者が滝行による禁欲を経験されたことで気づかれたことです。
いっかいやめてみることで大切さに気が付くという深いお話でした。
本能ってそもそも体がないと感じられませんしね
いちばん私の心がフワッとしたのは「欲を大切に扱う」というところでした。
これだったらもっと簡単にとりいれやすそうな気がする!と思ったんです
明太子パスタが食べたい!と思う。
↓
レトルトのソースではなくて明太子でつくる食材を感じられるおいしいパスタにしよう!
↓
食材を買ってきて作る
↓
明太子パスタをあじわう!
気持ちのいい睡眠がしたい!
↓
シーツを洗っておひさまの光を浴びたシーツで寝たらできそうなきがする!
↓
シーツをあらってほす
↓
心地よい寝心地をあじわう!
じぶんが思う「欲を大切に扱う」をみつけてみると楽しいかもしれません
ここまでお読みくださってありがとうございます
記事の中でご紹介した本はこちらです
↓
悪魔はわるくないシリーズの記事
↓
タロット 悪魔はわるくない!?② | ***星とタロットの自由帳*** (ameblo.jp)
タロット 悪魔はわるくない!?③ | ***星とタロットの自由帳*** (ameblo.jp)