みつ光男的 だれだれ日記 -16ページ目

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

いきなりですが…早速始めます!


2024.1.20@松山KITホール

きみとバンド特典会 チェキ撮影レポ

大野真依 編 ①


サムネイル

始まり始まり~🎵

(ま) 「あ~、こんにちは~」

(光) 「はじめまして、こんにちは~」


(ま) 「あ…はじめまして、ですねー」

(光) 「もう圧倒的にはじめまして、ですw」

(ま) 「あはははw」


(ま) 「え…と、(サイン書く時の)名前は何にする?」

みつ光男、スマホを取り出しながら

(光) 「えっと…これ見せてもいい?」


(ま) 「あ、いいよ、全然」

Xの画面を見せながら敢えてかしこまった口調で

(光) 「ワタクシ、こういう者でございますw」


真依ちゃん画面を見ながら

(ま) 「え…知ってるw」

(光) 「え…マジ?何で…?」


(ま) 「だって…今日…リプくれてた…でしょ?」

(光) 「え…見てくれてた?」


(ま) 「“今日行くよ”みたいなの…だったかな?」

(光) 「そっかぁ、見てくれてたんやーw」

(ま) 「うん!」



(ま) 「でね…これ…どっち…かな?みつ…光男さんの方?」

真依ちゃんこちら⬇️を見ながら

(光) 「あ、えっとね、こっち(光32)にしよっかな?」


(ま) 「みつおさん…でいいんだよね?呼び方は」

(光) 「うん、これは当て字みたいたのだから」


(ま) 「じゃこっち(光32)の書くねー!」

(光) 「はーい!」


(ま) 「ポーズはどうする?」

(光) 「これにしよ」

我々メタル人にはお馴染みの“あのポーズ”


(ま) 「え…何かカッコいいんだけどw」

(光) 「これね…俺らハード系の人にはお馴染みのポーズ」

(ま) 「ふふっ、そうなんだ?じゃ撮ろう」

撮影完了!チェキ現像完了までトークタイム。


(光) 「音楽はね、実は基本ハードなの聴いてて」

(ま) 「へぇ~、そうなんだ?」

(光) 「結構ゴリゴリ系とか多いw」

(ま) 「あはは、そうなの?」


(光) 「年末だった…かな?下北の(イベントの)“くだらない夜”で…」

(ま) 「うんうん出た出た!」

(光) 「首振りDOLLSとかDOLLS PARTSとか共演してたよね」

(ま) 「うんうん!」


(光) 「あの辺りは結構…」

(ま) 「お知り合い…なんだ?(笑)」

(光) 「結構聴いてるしライブも…ね」

(ま) 「へえー!そうなの?!」

実はDOLLS PARTSライブ未体験ですw

(SNSはフォローしていただいてる)


(光) 「あと前に…リスメロ…Risky Melodyも一緒に出てたよね?」

(ま) 「うんうん!そうだった!チェックしてくれてるんだね」

(光) 「割りとしっかりチェックしてるw」


(ま) 「そっかぁ…しっかり見てくれてるんだ?ありがとう」

(光) 「そうだ!まいちゅーぶも観てるw」

(ま) 「えー!そうなのー?」

↑こちらです


(光) 「俺もYouTubeやってるんだけど…」

(ま) 「え!そうなの?どんなの上げてるの?」


(光) 「昔バンドやってたから今も曲作ったりして…」

(ま) 「えー!ほんとに?」


(光) 「オリジナル曲とか作って動画編集して…」

(ま) 「え…そうなんだ!」


(光) 「まあ再生回数はショボいけどw」

(ま) 「ふふww」


(光) 「でも謎に釣り動画とかも上げてる」

(ま) 「あれって困るよね、私も色んなのあるから、ひとつのチャンネルで分けれなくて」


(光) 「俺はチャンネルふたつ作ったw」

(ま) 「だよねー?ジャンル分けるの大変だもん」


(光) 「まいちゅーぶでキスケ(の湯)も行ってたよね?でさ…」

(ま) 「なになに~?」


(光) 「まいちゃん…『食糧人類』とか読むんだ?w」

(ま) 「あははは!何で知ってるのー?ほんとしっかり観てくれてるんだね!」

真依ちゃんは「怪獣8号」も読んでますw


(光) 「え…意外とグロい系好きなんだ?ってw」

(ま) 「そう…結構ね…好きなのww」


ピピピピピ…

ここで時間切れのタイマーの音


(会長) 「はいお時間ですねー」

“会長”とは…きみとバンドプロデューサー

門田さんのまたの名のこと


(光) 「ありがとう、じゃ明日ライブ行くからね」

(ま) 「ほんと?ありがとう」


(光) 「遂に“きみバン”ライブデビューだw」

(ま) 「ありがとう、じゃまた明日ね!」


(光) 「ありがとう、楽しみにしてる!」

(ま) 「うん!」


笑顔で手を振りながら離脱



【総評】

とても1分とは思えないくらい

めちゃめちゃ話した気がしました。


実は大野真依ちゃん

きみとバンド結成以前から存在は知っていて

更には陰ながら推していたw


そして今回が初対面(笑)


クールな印象のビジュアルでありながら

話す時のほわほわ感(語彙力!)


そのギャップは

“まいちゅーぶ”で予習済みでしたが


いざ対面するとやはり

ギャップ萌えは否めないw


そして刮目すべきは初対面で既にワタクシ

“真依ちゃん”と呼んでいるw


約4年の間、渇望していた想いが

堰を切ったように溢れ出るのがわかりました。


あまりにもほわほわし過ぎてw

1回話しただけで天に召され状態となり(笑)

そのまま退出してしまいましたw


“続きは明日に…”


翌日のライブに思いを馳せながら

そしてライブ終了後の特典会でまた話そう…


そんなことを考えながら帰路につきました。


滞在時間はほんの数10分間

何でこんなに早く帰ったんだろう…


きっと胸いっぱいな気持ちに

耐えられなくなったんだと思います。


これまで推してきた方々とは違う感覚…

それが何なのかはまだわかりません


それがわかる日まで真依ちゃんに、

きみとバンドに会いに行こう


もちろんその“答え”が出てからも…


【次回予告】

さて次回は…ライブレポにするか

それともライブ後の特典会にするか


考えときまーす!

(全然予告になってないw)

昨日、きみとバンドなるバンドの

チェキ撮影会に初めて参加してきました!


アイドルのようなスタンスやビジュアルで

全員楽器初心者からの活動開始


自分がDTM初心者だった頃と重ねて

ふと応援しようと思い立ったのは数年前


ポッと出や衝動的な感情で

みつ光男はまた何か推し始めた?


そう思われるかも知れませんが(笑)


何を隠そう(何も隠してないw)

ワタクシ、彼女たちの存在はかなり前から

存じていたのですよw


まだ彼女たちが“大野姉妹”…

そう名乗っていた頃から


元ラストアイドルの清原梨央ちゃんが

メンバーとして加わる前


確かSTU48関連のイベントきっかけで

存在を知った記憶があります。


なので水面下とは言えファン歴は長め(笑)

ちょうどコロナ禍と重なり


その後も他のライブと日程が被ったりで

現場に赴く機会に恵まれませんでしたが

ようやく満を持して初参加!となりました。


本日のライブに先駆けてのチェキ会


少し早めに家を出て8年ぶりに訪れたのは

キスケボウル

ここはボウリングメインの総合エンタメ施設
この建物内にあるKITホールが今回の会場。

当然ながらぼっち参戦につき

めちゃめちゃアウェイ感満載でしたが


そこはそれ(笑)

持ち前のコミュ能力(またの名を図々しさw)を

発動させすぐに現場に馴染むw


後ろの方とわいわい話している間に

自分の番となりました。


確かにSAISEIGAなどのバンド系ライブでも

物販でのチェキ撮影はありましたが


それはまた別の感覚


今回に関してはSTU48の握手会に

行っていた頃のような雰囲気


懐かしさを感じつつ自分の番となりました。


今回ワタクシが並んだのは

ドラム担当でリーダーの
大野真依ちゃん

ワタクシの歴代推しを知る方なら
まあビジュアルが“ド”ストライクなのは
おわかりかと(笑)

そもそもが…
大野真依ちゃんのビジュアルに魅かれて
ファンになった(と言うカミングアウトw)
ビジュアル先行タイプの推しバンドですけん。 

今後はアーティスティックな部分も含め
応援していければと思っています。

そして“はじめまして”の挨拶を交わした後で…

撮影じゃ~!
またトーク内容の詳細については
改めて別頁にて書きたいと思いますが

ビックリしたのが会話時間の長さ!

チェキが現像されるまでの1分間
ずっと話すことが出来るのです。

なので1枚だけでお腹いっぱいに(笑)(笑)

そりゃ当然、かもですが

ほら…48や坂道関連の
秒単位の会話を知る者からすれば

こんなに話してええんかい!
てくらいの長さww

そしてですね…!
1番の驚きと言うかサプライズは

真依ちゃんは
みつ光男を知っていた!

Twitter(X)のプロフ画を見せて自己紹介すると

「あ!さっきリプくれてたよね…あと前にも」

マジかいな(笑)

本来なら全メンバー、と思いつつも
まず今回は“推し”のみと対峙。

彼女のYouTubeチャンネル
“まいちゅーぶ”さながらの
ほわほわしたトークに癒されつつ会場を後に。

だがしかし…メンバーの皆さん
アイドル並みのビジュアル!

本日のライブにて音楽的には
いよいよ“はじめまして”ですね!

サロキでワンマン開催が今の時代
どんだけ大変なことか知る者としては

めっちゃがんばってるんだろなぁ。
何と言うか…変な表現ではありますが

推しに固執することなく
首取れそうになるまで暴れることもなく(笑)

ふわっとした感覚で応援出来る存在

ガッツリゴリゴリの強面なバンド系でもなく
アイドルテイスト満載のキラキラ系でもない

でもバンドなんだよなぁ…

誤解を恐れずに言うならば
アニメ“けいおん”のメンバーが
大人になってもまだバンドを続けてる…
そんな第一印象でした。

明日はそんな“きみとバンド”のライブ

サロンキティ行くもの久しぶり
ライブ自体も久しぶり

弾けて楽しんできますー!

【追記】
もうSHOWROOMなども観なくなって
ごぶさたしていた動画配信

昨日何と真依ちゃんが配信している
everyliveを急遽インストール

そして配信を視聴してきました(笑)

すると一瞬で“見つけて”もらいコメントも
読んでもらえましたw
またこちらの世界にも少しおじゃましますw

あと数時間で2023年も終わりますねー

楽曲制作、執筆活動に追われながらも

いやはや…激動の1年でした。


大好きなライブ参戦は3つを体調不良で干し

今回参戦したのは


2月 SAISEIGA (松山)

《対バン》

ストロベリーソングオーケストラ

兀突骨


4月 陰陽座 (大阪)


5月 SAISEIGA (松山)

《対バン》たらレバ Pomodolo Fill It UP


7月 陰陽座 (広島)


本来なら5月東京、8月今治、11月松山


全て体調不良で流したのは

自己管理を怠ったと言うよりは

無茶しすぎたから…ですね、制作の方で(笑)


来年は少し遠征は控え(陰陽座を除く)

色々貯め込む1年にしたいです。


サムネイル
 

制作関連

オリジナル曲を3曲+1

(1曲は同じ曲の別バージョン)

歌ってみたが3曲

(1曲は音源著作権問題で非公開に)


SNSでの売り込みや地道な宣伝のおかげか

再生回数のペースも上がり

TikTokのショートVerもそれなりに


少~しだけ手応えを感じられた(笑)


Web小説も新作を2作連載開始

予想以上に読んでもらえているようで


幅広く購読層の拡大も図れました。


共に来年が勝負ですねw


売れてやろう、有名になろう

そんなおこがましい考えは…当然ありますw


夢は見続けなくては、幾つになっても(笑)



不思議な縁で知り合ったひとりの友

まるで旧知の友人のような存在で


ただウマが合う、共通項が多いに留まらず

互いに歯に衣着せぬ関係性を築いた感覚


喜怒哀楽、全ての感情を共有して

すれ違ったり時には別の道を歩みながらも


またいつもと同じ感覚で再会出来る

高校の頃の親友みたいなノリ


まさかこんな感覚を

この歳で体感できるとは(笑)


この友から

インスピレーションを貰わなければ

きっと音楽も小説も投げ出していた。


友と言うよりも恩人ですねw

恩人には恩返ししなきゃ、ですね(笑)



2024年に向けて

来年は更に精力的に“”動き“ます!


これまで地道に重ねてきた実績を

形にして残すことが2024年の目標


色んな世界の人たちと関わり

音楽の世界での人脈も広げ


もう十分に助走は出来たはず。


長年の夢と向き合いながら

目の前の夢や目標をひとつずつ叶えたい。


小さなことでは高校、大学の頃から

躊躇していたあること…

体に穴を開ける、と言う荒業からw

(正式には耳ですねw)


焦って先に進んで後悔するよりも

着実に一歩一歩進んでいきたい


曲作りにしても満足のゆく納得出来る

音が出せるまでは世に出さない


“妥協しない”


これが来年の大きな目標であり指針です。



サムネイル
 

STU48関連

つい先日知った衝撃の事実↓

みちゅの卒業発表


これで“とろみちゅこっこ”全員が

在籍しないグループに…


田中さん好きすぎて握手会に行けず

盟友みちゅばかり行ってた頃


田中さん行き始めたらみちゅは激減


掌返したみたいな申し訳なさを感じつつ

それでもオンラインには行ってましたが


そこでも田中さん卒業前には

「こっこのとこ行かなくていいの?」

そう言ってくれる優しさ…


今さら「卒業おめでとう」」なんて

どの面下げて行けますかいな(笑)


みちゅの前途が洋々であることを

ひっそりと願います。




さて…2024年はどうなるものか?


相変わらず夢見がちで

夢を見てれば何とかなる、そんな考えは

10代の頃とそんなに変わってないですが


それでいいと思ってます(笑)


この歳になってまだまだ野望があるなんて

少くとも身近な同世代には皆無ですが


小さな夢でもひとつひとつ叶えてゆこう、

これまでもそうして生きてきたのでw


金が欲しいわけではない

(ほんとは欲しいけど)

名前を知られたいわけでもない

(ほんとは知られたいけど)


とにかくここまで生きてきた証を

何かの形で残して何かの形で知られてゆく


それがこの世に存在した理由だと思うので。


まあ難しく考えず楽しみます

やってナンボの人生なのでw


そんなわけで

来年もよろしくお願いしまーす!