同人音楽の世界から遂に全国区へ飛躍した
あんきも全国流通作品第1弾となったのが
こちらのシングル「Wings」
この曲を含め「affected」から
「Change Of Generation」までは
2019年以降に一括りで聴いたので
進化の過程を体感することは
叶いませんでしたが
この「Wings」だけは
とても異質に感じたのを覚えています、
もちろん悪い意味ではなく(笑)
これまで聴いてきた曲は
どちらかと言えば二次元的な
物語の世界の中的なイメージ、
それがこの曲に限っては
とても現実味のあるリアルで
メッセージ性の強い歌詞だな、と言う印象。
メロディに関しても
これまでの"あんきも節"はありながらも
とんでもなくテンポも速いし
リアルタイムで聴いていたら
「これは新境地か?」なんて
レビューしたのではなかろうか(笑)
洋楽のメロスピで例えるなら
STRATOVARIUSと言うより
DRAGONFORCE寄り、って感じ?
個人的にインストVer.も聴きたくて
後にシングルVer.を改めて購入、
まだバイオリンの音色は控えめなイメージ。
アルバム「Change of Generation」に
収録されている2018Ver. では
Jillさんのバイオリンが
かなりフューチャーされています。
曲的にはBメロからサビへの流れが秀逸!
この旋律のためのA、Bの流れかー!と
言わずもがなに説得させる進行こそ
正にあんきも、ですね。
僕ごときが言うのは何ですが(笑)
この約4分の曲の中に
これだけの音を惜しげもなく詰め込んで
それでいてシンプルな楽曲にまとめる、
このセンスこそ紫煉さんの匠の業やなと
思うわけなのです。
(何をエラそーにww)
改めてオリジナルと2018Ver.を
聴き比べてみると
バイオリンの音色がかなり違うのがわかります、
MIXもかなり変えてますね。
しかしふっきーのあの割れんばかりの
ビブラートを完璧にMIXする技術はすごいな、
まあその道のプロだから
当然と言えば当然なのですが(笑)
さて次回はワタクシの好きな曲しか
収録されていないw
「Black Pentagram」の紹介でーす!