昨日放送された「マツコの知らない世界」
この回はガールズバンド特集
ゲストがSHOW-YAの寺田さんと
ちゃっきー(が慣れ親しんだ呼び方w)…もとい
ギタリストのSAKIさん(以下ちゃっきー)
の印象が強いですが
今やNEMOPHILAのイメージが大きい。
そんくらいNEMOPHILAは今、
弾けてますね。
雑誌「METALLION」では表紙を飾る
番組の中でガールズバンドは
男性バンドとアイドルの狭間で悩む存在、
と言う位置付けでしたが
確かにそう言う売り方をして
バンドなんだかアイドルなんだか
どっちがどっちなんだかわからない
グループ(バンド?)が多いのは否めない事実。
今やアイドルも楽器演奏する時代ですからw
でも、番組で紹介されたNEMOPHILAにせよ
AldiousにせよLOVE BITESにせよ
曲を聴いたりライブを観るファンが
アイドル的な捉え方をしているとは
到底思えない。
こないだ行ったAldiousのライブ会場なんて
往年のメタルファン的な人が多かったし
「メンバーの○○さんが何とか」的な
会話をしてる人もほぼ皆無だった。
(僕は結構したがる方ですがw)
きらびやかな存在、であるのは間違いないけど
そこにアイドル性を求めている空気は
少なくとも感じられなかった。
それはやはりメタル系ならではの
いかつさを目に見えない部分で醸し出している
からに他ならないからだと思います。
それがサイサイ(Silent Siren)あたりになると
バランスが微妙になるのかもでしょう。
個人的にガールズバンドと言いつつも
メタル系以外のバンドは
アルバム単位で聴く機会は少ないので
個人的には勉強になる番組でもありました。
僕としては知っていると言う前提で
番組を観ているわけですが
全く予備知識のない人が観たら
今回の放送、どんな印象を持つのでしょうか?
「お!すごいね」
「こんなのもあるんだ」で
終わってしまうんかなー?
そうさせない空気を
常にマツコさんが出していたのが
僕としては大変嬉しかったです。
この手のバンドを世に浸透させるには
やはりどこの層をターゲットにするか、
ではないかと思います。
言い方に語弊があるのは百も承知で
賛否両論あるのはわかった上で
敢えて発言させてもらいますが
番組の中でも話題に上がった
BABYMETALがあれだけ人気を博しているのは
生粋のメタルファン層以外の人たちを
巻き込んでいるからに他なりません。
ぶっちゃけ、
単に若い女の子が好きな人でも
その人がとんでもなく歌が上手い、
そして訴求力もある、
音楽性も素晴らしい、
ならば聴こう見ようと思うのは必然
彼女たちの存在を知っていて
それまでアイドル的な存在を応援することに
少し抵抗があったとしたファンも
(例えばさくら学院時代に)
アーティスト志向であることで理論武装して
そこに引け目を感じることなく
好きです、と言えるのかも知れない。
例えその人たち(ファンもメンバーも含めて)が
そのジャンル(メタル)に対して
熱烈な思い入れを持っていないにしても。
そしてその渦の中に生粋のメタルファンを
(いい意味で)巻き込んでしまう。
戦略としては「あり」ですが
問題はそれを受け入れられるかどうか。
僕には無理でした(笑)
メタルを好きでない人が歌うメタルソング
(今はどうか存じませんが)
偏見かも知れませんが僕は受け入れられない。
そしてこれは食わず嫌いではなく
実際に「食して」(聴いて)からの意見である、
例えばカマキリモドキを見つけて
カマキリだ!と喜ぶ人ではないので
変な例えになりますが
カマキリモドキには
カマキリモドキの良さや価値がある
でもカマキリではない、そう言うことです。
嗜好は人それぞれだから
そこに僕が口を挟む権利などないのですが
メタル好きの気質として
メタルを演る人はメタル好きなのが当たり前
Aldious、LOVE BITES、メアリー
みんなメタルが好きでメタルを演ってる
メイデンもジューダスも聴かずに
育った女の子たちが
何故にMETALの名を冠したグループ名を名乗り
その波がメタルファンまでも巻き込むんだ?
それが甚だ疑問だったのですが
時代が変わったんだ、と
思うしかないようですね。
これはメタルファンなりの意見ですが
恐らくメタルってただ曲を聴いてるだけじゃ
ダメなんですよね
大事なのは魂のようなモノを
(僕もそこは漠然としか表現できないのですが)
どれだけ抱え込んでいるか、なんです。
SNS関係の知人にもリアルにも
メタル好きな方は多くいらっしゃいます
その中で本当に仲良くさせてもらってるのは
その魂のような何か、が通じ合った
一握りの友人のみ。
例えば僕よりもめちゃめちゃ聴かれてる方でも
通じ合えないとどうしても一歩引いてしまう
そう言う方たちに共通するのが
知識として曲やバンドを聴いてる感が
伝わってくること。
ただ一辺倒に聴いて評価して「いいね」じゃ
「うーん…」となるのです。
この通り、メタル好きの人って
割りとめんどくさい(笑)
そんなめんどくさい僕(ら?)を
唸らせるガールズメタルバンドこそ
最強だと思うわけですが
悲しいかな、メタルファンの人口は
恐らく一般のJ-POPと比べると
天と地ほどの差がある
だからと言ってガールズメタルバンドが
一般層のファンに音楽性を迎合するかと言えば
それは絶対にない!
ならばBABYMETALの成功は掟破りなのか?
革命なのか?メタルへの背徳行為なのか?
それは誰かが決めることではなくて
結果としてついてきた既成事実こそが
真実なのでしょう。
僕からすればどっちでもいいこと、
いつの時代でも僕は
メタルが好きだからメタルを演奏するバンド
これを大前提にメタルと向き合います。
最近はアイドルもデスボイスを多用したり
バンドサウンドに近いスタイルも
増えてるようですが
これもまた正直、色んな層を狙った
戦略のように思えます
なかなかなびくことはないですが(笑)
80年代で言うなら
D.R.IやSuicidal Tendenciesと言った
ハードコアとメタルが融合した
クロスオーヴァー的な流れのひとつ
なのかも知れないですね。
ならばアイドルからミュージシャン志向へ
路線を変えていった
藤川千愛さんや山本彩さんを
当時のアイドルファンはどう捉えるのだろう?
引き続きライブに行ったり
曲を聴いたりするんだろうか?
まあアイドル時代に彼女たちのどの面を
推していたかによるんでしょう。
話、めちゃめちゃ逸れたな(笑)
要はメタルと言う土壌は未だ
耕せば何でも実るのに
同じ作物のみを生産している
もったいない畑のような世界
だと僕は思います。
でもメタルファンは常に
頑な、でいいんじゃないかな。
個人的にはBRIDEARのような
メタルとキャッチーさの合わせ技を
持つバンドの将来が楽しみです
実はBAND-MAIDも割りと好きw
ハードでも聴きやすい、って大切
意外にもこの辺りに飛躍のヒントが
隠されているように感じます。
あとはガールズメタル系のバンドメンバー
割りと頻繁にSNSを活用しています
実は今回の放送前のツイートで⬇️
ちゃっきー/SAKI@_chakixx_
#マツコの知らない世界 の放送は今日ですー!収録中のマツコさんの優しさはもちろんのこと、スタッフの方は何回も打ち合わせしてくださって、番組作りへの真摯さや大変さを感じ、たいへん感銘と刺激を受けました👀恵子さんのトークめちゃ面白いので是非!!なるべく沢山のバンドさんが流れますように!! https://t.co/n7o5ueM4Vd
2021年07月06日 13:47
みつ光男 (光32)@mitsu10platypus
@_chakixx_ 夜勤なので予約録画してまーす🎵神回の予感!
2021年07月06日 14:01
ちゃっきー/SAKI@_chakixx_
@mitsu10platypus いい回だと良いな〜。゚(゚´ω`゚)゚。よろしゅうです!
2021年07月06日 16:42