みつ光男の「STU48握手会とはあまり関係ない大阪珍道中」① | みつ光男的 だれだれ日記

みつ光男的 だれだれ日記

家族と過ごす何気ない日常と好きな音楽、プロレス、自作小説について。
更には日々の癒しとなるアイドルについてなども長ったらしく綴ります。

今年のAKB総選挙が中止と昨晩知りました。
毎年毎年、総選挙の度に記事で書いてるのが

「総選挙そのものが好きではない」
でも、推しの思いを考えるとそうもいかない、と。
僕がこれまで投票してきたのは
「推しへの思い」、よりも「推しの思い」、からの理由です。

うん、考えるとしんどいので(笑)
この話題にはあまり触れないようにします(笑)

僕の思いは1人だけに伝えました。
ま、「1人」ってわけにはいかんけどねw
ツイートしちゃってるからw

多分こんな思いの人もいるだろうな、と思ったので
ツイートした、と言うのもありますが。


それでは気を取り直して
握手会レポの最後に書きましたが

先月の握手会遠征@大阪でのドタバタな話を
「珍道中」と称して書き綴ってみたいと思います。

「ギリギリ①」

今回の大阪遠征、とにかくギリギリでした。
時間も予算も、握手券が届いてから握手までの期間も。

これまでの遠征なら1ヶ月前には荷造りを済ませて
準備万端なのに
今回は前日になってもまだ何一つできていない。


↑届いた劇場盤もこの通り(笑)

原因の1つは「イラスト」
NMBのあんたんに好評だった事から恒例になった
握手会用のイラスト。

STUの握手会に行くようになってからも
続けていましたが

今回は気合い入れて8人分描いたもんだから
時間が足りなくなってしまった、

しかも動画用にも描いていたので

こちらはまあ、みちゅがこの動画の「主役」であるからして
みちゅの分はこっちから回せばいいやと
安穏と構えていたら動画の中で何パターンか必要になったため
結果みちゅだけで3枚。

イラストはまた後ほど記事で公開します♪

そして何より時間を費やしたのが
例の「絶望的レジスタンス」なるオリジナル曲の作成。

この曲を2月19日のみちゅの誕生日にアップするつもりで作っていたのですが

作る上で妥協はしたくない、
動画を作りながらも納得いかないパートを
録り直したりMixを続けていると

あっという間に出発前日に(笑)
これはもう、残りは遠征から帰ってから!と
9割くらい完成状態で作業中止。

前日のお昼にようやく高速バスのチケットを受け取りに行き

その帰りに予約していたシングルの通常盤も受け取って

それから荷造り、の前にCD開封式
これでようやく生写真確認完了!
(みちゅなくて凹む)

開封式の様子を撮影しています(笑)
こちら、また機会があれば
YouTubeで、でもw

ここで夜勤明けのためダウン(笑)

荷造りは深夜に持ち越し
夜は家族でフツーに過ごしてここからまた寝る。

そして夜中に起きて握手券やら何やら

撮影の後で荷造りの予定でした。



「ギリギリ②」

そしてアラームの音で気がつくと朝の5時半
に、に、荷造りしてない~!

大急ぎで握手券をまとめ
6時前にいちごさんの散歩。

それでも朝ご飯は食べる。
ちなみにバスは7時15分出発。

光) 「バス乗り場までチャリで何分くらいかな?」

嫁) 「15分もあれば行けるんやない?」
息子)「俺なら10分やなw」
その言葉を鵜呑みにして荷物の最終確認。


家を自転車で出たのが6時50分。
いつも自転車を停める場所に、と行ってみると
な、な、何と、自転車置き場がなくなってる!

ひぇ~!と停める場所を探し回るものの見つからない。

しかも到着までに15分以上かかってるし、
どんだけ運転遅いねん!て話w

バス乗り場に着いてしまう。
すると、もうバスが来ていて乗客の確認中ではないか!

大慌てで運転手さんに確認
光) 「えーっと、これ僕の乗るバスですか?」
運  「え…大阪行きです…ので」
光) 「あー、すみません、乗りますー!遅くなりましたー!」

もう、自転車をどこかに置かないと
バスが出発してしまう!

コンビニの駐輪場もさすがにまるまる2日は
放置しておくのは申し訳ない。

そこで咄嗟の判断で思い付いたのが
コンビニの従業員用の駐輪場。

ここなら常に誰が停めてるだろうし
選択の余地もないし、もうこれ以上時間の猶予はない!

店員さんにお断りする暇もなく
しれ~っと自転車を停めてバスへと(笑)

2日間、お世話になりました(笑)(笑)

しかし、こんなドタバタで
この遠征大丈夫なんだろうか?

何事も起きないように
涙を飲んでこっこっこの握手券、取らなかったのに(笑)
 
取り敢えず無事に乗車
バスは大阪へ向けて走り出しました。


【次回予告】

次回は何とか大阪へ向けて出発してから
シングルイベントの会場となった
「あべのキューズモール」までの
苦難の道のり(笑)までを書いてみたいと思います♪