いよいよSTU握手会レポも最終回!
僕は握手会の時は1つの部が終わるごとに
トーク内容をざっくりメモして
後からしっかりめにレポにあげるようにしています。
今回のように一人で複数回の握手があると
どの話がどの時間だったかも不明瞭になりますし
読み返して思い出に浸るのもまた楽しみの一つなので
せっかくなのでなるべく正確に残しておきたい、
それがまた今後の握手ネタにもつながりますし。
ま、握手会に行く回数が少ないゆえの特権みたいなモノですねw
あまり頻繁に行ってるとレポだけに追われて収集つかなくなりそうだしw
と、言う事で…
本日はこちら↓をBGMに読んでいただけるのうれしいです♪
(お借りしました、ありがとうございます)
「harmonized finale」 UNISON SQUARE GARDEN
【7時間目】
今村美月 (みちゅ) (6) ( )内は通算握手回数
光) 「みちゅ♪」
み) 「あぁ~、ありがとぉ~♪」
光) 「今日は1日、ありがとうございました♪(^.^)(-.-)(__)めっちゃ楽しかったよ」
み)「ありがとう、また来てくださいね♡」
光) 「うん♪じゃ愛媛に帰りまーす、あ、みちゅは愛媛と広島のハーフやったんよねw」
み) 「うん♪」
光 )「花火大会の時…」
み) 「…言ってたねw」
光) 「これからもよろしくね」
み) 「うん♪、あ、またユニゾン(UNISON SQUARE GARDEN)の話もしようね♪」
光) 「(^-^)(^-^)(^-^)」
み) 「( ´∀`)」
-剥がし前-
イラストを見せて
み) 「すごーい!何か…らんま(1/2)みたいw」
光) 「あ…らんまなw 確かにw」
み) 「(^.^)(^.^)(^.^)」
-剥がし-
み) 「またね、ありがとう~!」
光) 「うん、またね♪」
み) 「また来てね」
光) 「( ´∀` )b」(笑顔で頷く)
今回も満載な「言葉のない会話」
こんなのできたメンバー、過去にいただろうか?
(あ、りぽぽがそうだった!)
この言葉のない「間」の幸福感は体感して初めてわかりました。
ガ~っと話すだけが楽しいんじゃないな、って。
握手を終えてみちゅレーンを出た瞬間
胸がいっぱいになりました。
泣きそう、とかそんなのじゃなく
思っていた以上に感覚的にとても近い部分を感じたのと
「特記した話題」で話せた、と言う充足感。
「わーっ!」と叫びたい衝動にかられながら
(叫んではいけませんw)
なぜかあず民の友達に報告(笑)
光) 「みちゅがイラストを『らんまみたい』って言ったんですよー!」
テンション、ヤバかったかなー(反省)
僕は10代から音楽もですが
イラストを描くのも好きでした。
一番好きな漫画家は高橋留美子先生。
「うる星やつら」に始まり
「めぞん一刻」 「らんま1/2」 「犬夜叉」 「1ポンドの福音」
絵のタッチもよく真似したし、似てるって言われたこともありました。
今回のイラストも自分のオリジナルなのですが
気合い入れて描くと
やっぱり高橋留美子的になるんだな、と(笑)
それをみちゅに言ってもらえたことが
やたらとうれしかった。
ある方は
「と、み、こ」を推してる人は
最後はみちゅにたどり着く、と言われてました。
2017年、ゆいーもやくーかを応援しながら
田中さんから始まった僕の「と、み、こ症候群」は
正にそのお言葉通り、典型的なパターンでした。
こっこっこが、とろちゃんが、
元々持ち合わせていた僕の中での二人のアドバンテージ、
それがいつしかみちゅの中にも存在していて
それらがとろこっこの二人を凌駕した時、
それが僕にとっては「その時」だったのかも知れません。
「ユニゾンの話もしようね…」ってことで
UNISON SQUARE GARDENは元々
4年くらい前から息子がよく聴いていて
そして、6時間目に話した
「harmonized finale」と言う曲がきっかけで
僕もよく聴くようになりました。
イントロの物悲しいピアノから激しいギターへ移行して始まる
少しクセのある独特の高音ボーカル…
ユニゾンの曲の中でも
特に歌詞が本当に素晴らしい名曲です。
そしてこの曲は昨年の秋にベジさんが天国に旅立って
しばらく何も食べられず、ろくに眠ることもできず
ことあるごとにただただ泣いてばかりだった僕が
ようやく久しぶりに音楽を聴こうと思い
スマホの音楽プレイヤーで再生ボタン▶を押した時、
シャッフルで1曲目に流れた曲。
「何でこの曲…」
涙が止まりませんでした。
もちろんみちゅがこのバンドを好きだと知る前から
大好きなバンドのひとつでした。
11月の岡山での「クリスマスイルミネーション点灯式」行きの電車の中でも
そして今回の大阪で遠征の往路でも
何100曲と入ってる曲の中でシャッフルしても
目的地に着くまでにこの曲は必ず流れました。
実は初めてみちゅと話した2018年1月、
松山のティッシュ配り前日の「ちりめんパーティー」
ゲストがみちゅとちほちゃん
この日みちゅのリクエストでユニゾンの曲が流れて
「へぇ~、みちゅってユニゾン聴くんや!」となり
急きょティッシュ配りが決まった時に
その話題しなきゃ、と思いながら出来なかったこと。
2018年11月「GAINA MATSUYAMA」の翌日、
愛媛での「自転車トークショー」の前日に放送された「CDTV」では
あまりテレビに出ないユニゾンがゲストライブで新曲を披露…
無理矢理なこじつけどころではなく
今思い出しても恐ろしいくらいに感じる
みちゅとユニゾンとみつ光男との共通点とリンク具合。
このバンドが大きなきっかけとなり、
この日ここにいたのは
きっと最初からそうなるはず、だったんだと。
こんな大きな運命の波に
ちっぽけな僕なんかが抗えるわけもなく
今に至ります、そしてこれからも…
みちゅを推してる方は
バンド関係にさほど興味のない方でも
自分の推しが、みちゅが、
このバンドを好きだからって言うだけの理由でも
それだけでいいんです、
一度でも聴いてみてください。
何故みちゅがこのバンドが好きなのか
音楽的なことじゃなく、感覚的な部分できっと理解できると思います。
ユニゾンだけじゃなく
official髭男dism、ポルカドットスティングレイ
クリープハイプ、ヤバいTシャツ屋さん、
多分、岡崎体育さんも…じゃないかな?
(すまん、SHISHAMOはあまり聴かんw)
僕が当たり前のように聴いてる
少しだけマニアックなバンドたち…
相手に「合わせてる」のではなく
自然に好きであるとこが、話の合う部分なんだろうな、と自画自賛(笑)
そして、この曲の歌詞のように
「ここからまた 始まってゆく」みちゅとの不思議な繋がりは
ユニゾン然り、ベジさん然り、
CoCo壱での父娘との会話と娘が見た不思議な夢、
そしてあの日8月2日の朝配信、
偶然SRを観てやっぱり花火大会に行こうと決めたこと…
みつ光男@2019.3.2せとうちめぐり@今治@mitsumitsu7013
自分の中で何かが動き始めたのであれば間違いなくこの日のこの瞬間2018年8月2日の朝から、であろうと確信したあの日花火大会🎆に君がいたんだ~🎵 #今村美月 https://t.co/06fE8e6KiK
2019年02月19日 15:46
その日のコメントを
全員配信を観たとろみちゅこっこの中で
唯一みちゅだけが読んでくれたこと…
花火大会、と言えば歌詞でも花火大会が登場する「思い出せてよかった」のギター弾き語り配信…
音楽が好き、ゲームが好き…
そしてプーさん…
まさかみちゅが
僕が大好きなプーさんを好きだったなんて…
(僕のプーさん好きは昔からかなり有名w)
何でこれまで気付かなかったんだろう…?
STUを推し始めて、こんなに近くにいたのに
その存在の大きさに気づかず
今回の握手会は
運命の神様がやきもきして
「ほら、何やってんだよ、早く行けよ!」って
僕の背中を押してくれたような気がします。
それを表現したのが僕のオリジナル曲である
「絶望的レジスタンス」の一節
「これまで同じ道 二人は別々に歩いてたんだね」
同じグループを応援する中で別のメンバーを推していて
目指す未来は同じなのに
推しが違うとその歩み足取りも違ってくる…
そういう意味を込めた歌詞でもあったのです。
「ただの推し変ですかー?」って
笑いたければ笑ってくれて大いに結構(笑)
表向きは誰しもそう思うでしょう。
これは体感した人間じゃなきゃ
絶対にわからない体験。
今後、僕はみちゅの出ない現場に現れる回数が
極端に減るかも知れません。
それは間違いなく否めない事実。
でもやっぱりSRはこれまで通り
あまりコメントもせずに観るだけ、なんだろうな…(笑)
みちゅとまた会えるのを、
話ができるのを楽しみにして
次へのモチベーションにして、また現実の世界に戻ります。
2019年2月16日、1・2・4・6・7時間目
本当に楽しい時間でした。
「ありがとう ありがとう
また逢えるまで 逢える日まで…」
(「harmonized finale」UNISON SQUARE GARDEN より)
この日、この場にいられて本当によかった。
「ここからまた始まってゆく…」
僕が一番好きなプーさんの名言です。
帰路は正にこの言葉の通りでしたねw
…ありがとね。
またたくさん話しましょう♪
あかん、書きながら我慢できなくなってきた…
もう泣く(笑)
何か個人的な思い入れの大きすぎる内容で
すみません(笑)
【次回予告】
これからは少しだけ時間を遡って
握手会前日のリリースイベント@あべのキューズモールでの
ライブと握手会の事を書きたいと思います。
そして、これどうでもいいかもですが
「みつ光男の大阪珍道中」
実はこちらの珍道中記事を楽しみにされてる方も
中にはいらっしゃるんですよ(笑)