松山市の「愛媛県男女共同参画センター」で開催された
「つなぐ生物学多様性 高校生チャレンジシップ」と言うイベントに参加してきました。
え?どうせ、あれでしょ?
STUモバイルで
さっきー(菅原早記)が出るって発表されてたから
そんだけの理由で行くんでしょ?
そう思われるのは承知の上です(笑)
もちろん「それ」もありますがw
実はみつ光男、動物の生態系が好きすぎて
専門書も集めてますし
中でも爬虫類に関してはもうとんでもなく好きw
いちごさんの散歩中にヘビを見つけたら
大喜びで捕まえに行くくらいw
ガチの『動 物 ヲ タ ク』です!!
そんなイベントにSTUメンバーが参加するのなら
行かないわけがないw
イベントを知った時、すぐに応募して
そして数日前に参加整理券が届きました。
先週観に行った「さぬき高松祭り」に
さっきーも出演していたのでライブ後の募金の時に
「さっきー、土曜日!愛媛!行くから!」と
初対面なのにエラそーにサムアップまでして
さっきーに伝えたからには
例え落選してても行かねば、と(笑)
思っていたので参加券が届いた時はホッとしました。
そして当日の朝
SHOWROOM配信があればコメントで伝えたいなと思っていたところ
ちょうど数分の休憩時間中に
「菅原早記(STU48)の放送が始まりました!」と言う通知!
何?この神がかったタイミング(笑)
…実はさっきーの配信はかなり初期から
通っていました。
きっかけはゆいーも
昨年8月くらいかな?
ゆいーもの握手会会場からの配信に
さっきーが登場したのが
さっきーの「はじめまして」でした。
その後も
さっきーがサンドイッチ作ってて事故っぽくなってた、とかw
さっきーが○○話してたよ、なんて
よくゆいーもに報告してたw
コメントもよく読まれてたけど
あの頃はイベントも握手会も行けてなかったし
その後はくーかと配信時間が被ったりして
さっきールームとは疎遠になっていきました。
配信は見るけどコメントは控える、って感じ。
その後、さっきーが釣り好きと知って
また配信を観るようになり
5月の陸上公演で初めてフルでさっきーを見た時
「あれ、さっきー、思ってたより美人さん!」
(さっきー推しの方すみません…)
これまで配信中に垣間見られるおバカっぽいキャラや
釣り好きな男子っぽいキャラ、
更には「SUGAKIN」のイメージが大きかった分
そのイメージが大きく変わりました。
これまで握手経験もなかったので
先週の「さぬき高松祭り」がようやく初対面
これまでSHOWROOMでのコメントのやり取りは
あったものの
僕が「誰」なのかは、
もちろんさっきーは知らない。
薮下ふーちゃんのように
握手の後で間隔を入れず
公演のお見送りで話したり印象的な出来事が
あったか?と言えば…
それもない。
50音順で並ぶ公演のお見送り
甲斐 門脇 榊 に続いて菅原
申し訳ないけど「榊」で時間を費やすため
さっきーはスルーすることになる…
そんなさっきーでしたが
今朝の配信では
何でこの日、愛媛に岡山メンバーのさっきーが?
の疑問は残ってましたが(笑)
これも何かの縁なんだろうな、と
この朝配信、数分で終わってたらしく
ツイートしようとして再訪問したら
既に終了していました。
しかしこの「神がかったタイミング」は
これだけで終わりませんでした。
高校生のみんなが研究発表の時に
特別ゲストとして出演、との事だったので
さっきーは審査員的な立場で出演かな?と思い
会場で違和感のないように
半強制的に息子を同行させ(笑)
会場へと向かいました。
松山市民の強みで(笑)
すぐに駐車場を確保して
会場に着いたのが11時20分ころ
寝起きの息子とドリンク補充したりしてたので
最初の講演には間に合わず
ま、さっきーが出る研究発表まで時間あるし、と
のんびり会場に着き
施設の入り口まで来た時…
目の前に見慣れた制服姿の女子の姿
え!こんなとこにさっきー!
ちょうど僕たちが会場の玄関に着いた瞬間に
目の前をさっきーが歩いて
パネル展示を見学に行こうとしてたのですw
あまりに唐突な出来事に
「あ!さっきーだ!」と
僕も思わず素で言ってしまうくらい
何の違和感もなく会場内を歩くさっきーw
息子) 「フツーに歩いてるやんw」
いやいやいや、これって
フツーじゃないよ
これもまた「神がかった」タイミングですよw
このタイミングでさっきーに遭遇、なんて
あり得ないですもんw
僕の「あ!さっきーだ!」に気づいたさっきーは
軽く手を振ってくれました。
しばらくさっきーと同じ場所で
生態系の展示物をあれこれ眺める、
これもまた不思議な感覚w
この時、会場には僕以外にはファンと思われる方の姿は
見かけませんでした。
この後から来られた人がいたのかな?
常にさっきーとのビミョーな距離感は保ちつつ
時には背中合わせだったり、隣にいたり(笑)
僕の方から馴れ馴れしく話しかけるのも
どうかと思ったし
さっきーも「さっきー♪」と呼ばれた時点で
僕がSTUのファンの人なんだな、と気づいたと思うし(笑)
これが賢明な判断だったと思います。
さっきー推しのファンじゃなくても
STUのファンも来てるってことで
ちょっとでも安心してくれたかなー?w
スマホを後ろに持って
興味深そうに見学してるさっきーが
何か微笑ましかったw
この後、研究発表を観るための席を確保、
息子が席で待機中に
僕は来られてる動物園の飼育員さんに質問攻め(笑)
まずはカメのこと
今日は展示としてカメとヘビがいましたが
どれも見覚えのある大好きな動物たち♡
イシガメ、クサガメ、ミシシッピアカミミガメ
こちらの3匹のことで質問
ミシシッピアカミミガメとは
いわゆるミドリガメ
ペットショップや屋台で有名なカメですね。
そしてスッポン、
国産のスッポンが食用として持ち込まれた外来種と
交雑して亜種が生まれることを聞き
他の種類のカメで交雑がないのかを聞くと
ミシシッピアカミミガメは他種との交雑はないとのこと。
ただイシガメと外来種のクサガメからは亜種が
生まれる
基本、外来種の繁殖力が大きいので
国産の遺伝子が凌駕されてしまい
性質も獰猛になるのだとか。
日本産よりも外来種の方が強いのは
外来種は個体数が多い中での生存競争を勝ち抜くための強さが組み込まれているそうです。
以前、オオサンショウウオの話で
似たような事を聞いたことがあったので
何となく理解できました。
ヘビはシマヘビとヒバカリが展示されていました。
ヘビを飼う時のエサの間隔の空け方だとか
色々とためになる話を聞けました。
展示や触れ合い用のヘビは
あまり巨大化させないために
エサを敢えて少な目にするのだそうです。
ヒバカリは田んぼなどに多いので
水棲かと思っていたら実はそうではなかった、とか
あれこれ勉強になりました。
名前の由来が「噛まれるとその日ばかりの命」と言うところから
ヒバカリと名付けられたのですが
実際には毒はないんですよw
「シマヘビって野生のはやたら気が荒いですよねー?」には
飼育員さんにやたら共感してもらえました(笑)
聞けば日本のヘビではシマヘビが最も狂暴なのだとかw
ヤマカガシの毒の事で
牙から出る毒と頸部からの毒は
同じ種類なのか知りたかったのですが
後で聞いた飼育員の方が爬虫類の専門ではなかったので
わからず、だったのが残念…
学説的には頸部の毒は捕食したヒキガエルの毒だと聞いたことがありますが…
他にもヒアリやセアカコケグモなど
危険な外来種のことで色々と質問させていただきました。
あ、話が逸れました。
さっきーも控室に戻り
いよいよ高校生のみなさんの研究発表。
こちらはどれも興味深い内容で
楽しく聞かせていただきました。
生態系以外の専門分野は
ひたすら難しかったです(笑)
そしてさっきーの役目は
「特別審査員」かと思いきや
メインで進行されてる方の補助的な役割。
さっきー、学校紹介や研究内容の紹介を
がんばってましたよ!
さ) 「私、難しくて全然わからないです、トンボの話、してましたね…」
さ) 「とても同じ高校生とは思えない」
さっきーらしさも交えながら
時々ヒヤヒヤな場面もありましたが(笑)
終始和やかな雰囲気で発表は続いていきました。
質問される審査員の方は
なかなか鋭かったり辛口だったりもしましたが
確かに論点が定まりきってないと思える内容もあり
それもまた現在進行中の高校生のがんばりの過程なんだろうな、と感じました。
決められた時間内でインパクトを残しつつ
より深い内容を伝える、これは
出来そうでなかなか出来ないこと。
1年後の成長した
彼ら彼女たちの姿も見てみたいなとも思わされました。
ひとつ気になったのは多くの皆さんが
質問に対する回答のシミュレーションが
あまり徹底できてなかったのかな、と言う点。
こう聞かれたらこう返す
そのディスカッションは必要かも。
発表が素晴らくても質問でしどろもどろになったら
また印象も変わってきますので。
ま、僕ごときが何をエラそーにって話ですがw
発表も終わりまだイベントは続くのですが
時間の関係で僕たちは帰ることになりました。
会場の外、ロビーに出ると
この後講演をされる予定のとべ動物園の田村園長さんがいらっしゃって
コウモリについてのお話を
ほんまもんのコウモリを連れてきてされてました。
もう疲れて帰りたそうな息子を尻目に
園長さんとコウモリ談義をしていると…
再び控室から出てきたさっきーと遭遇!
今度はさっきーの方から笑顔で手を振ってくれました。
ひと言とか会話はなくても、例えさっきー推しではなくとも
「STU48」と言う共通点から
お互いに手を振るだけでも
この会場に瀬戸内のファンが来てた、
それがわかってさっきーもホッとしたのかなー、と
ちょっと自画自賛してみます(笑)
何か無事に大役を終えて
(まだこの後もさっきーは登場しましたが)
僕もホッとした気持ちで家に帰りました。
本当は最後の最後まで見てたかったんですけど…
これで僕にとっての「STU48の夏」は完結です!
「花火大会に~ 君がいたんだ~♪」な
とろみちゅこっこ~♪から始まったSTUの夏
舞Qに釣られ、ももちゃんのレスにおののき
お隣の葵ストのみんなと盛り上がった
松山花火大会!
「夜でなくとも 僕を詩人にした」な
あーちゃんとの「再会」
眩しすぎて直視できなかったくーか(笑)
↑何で「(笑)」やねんw
ようやく募金させていただけた
さぬき高松祭り!
そして松山でのさっきー!
この夏、出張公演も握手会も行けてない僕ですが
フリーイベントでも
心から楽しい時間には変わりないし
瀬戸内への熱量は絶対に誰にも負けない!
そんな自信すらありますw
8月だけで3回のイベント、
やたら楽しみましたね(笑)
次回のイベントはおそらく
2ndシングルの個別握手会、まで…
我慢ですね。
その分、次の握手会は弾けますよ!
握手会祭りじゃねw
その合間にまた、瀬戸内でのツアーがあるといいな…
それでは皆さま
また次回の現場でお会いしましょうー!
この日のイベント、後にテレビ放送もあるそうです。
僕の間の抜けた顔が映りませんように(笑)
【追記】
昨日NMB48劇場でのSTU出張公演を
いつもお世話になっているなんば推しのブロ友さんに
ぜひモニ観だけでも!とお薦めしました。
夜公演があゆみんの生誕祭だったこともあってか
ロビーに人が溢れてたようで
後ほど配信で観ます、との事でした。
キレッキレななんばのパフォーマンスを観てる
ブロ友さんの目に
成長途上のSTUはどのように映ったのか
楽しみ半分、不安半分で感想をお待ちしてます♪