何かタイトルが「必殺」シリーズの
「主水、○○に××する」みたいで笑う、
(もしくは「サザエさん」のタイトル的)
と、言う前置きはさておき
昨日の記事に書きましたが
我が家の息子
3月の8・9日常に受験した県立高校、
無事、希望の高校&学科に合格しました。
卒業式の翌日発表てことで
落ち着かなくて
ご飯も喉を通りませんでした…
嘘ですwww
アホみたいに焼き肉食べてましたw
食べました
サラダ好きw
こんなのも食べましたw
デザート、何回もおかわりしたw
「締め」のメンチカツw
久しぶり(?)に大量に食べたw
娘から
「こんなに食べたの久しぶりやねー」て
言われたくらいw
僕も過去の経験から8分目くらいで抑えましたがw
いや、食べたねw
僕が「食べた」言う時は
正直、常軌を逸するくらいの量ですwww
帰ると2キロ落ちた体重が元に戻ってましたw
そして向かえた合格発表当日
学校に車で行くか自転車で行くか
最後まで嫁と論争してwww
出発直前に息子と
車で行くことに決めました。
行きの車で息子が言うには
「オレは別に(県立・私立)どっちの学校でもええんやけど、母さんが、(家計の)やりくり、ちょっとでも楽になるように県立には受かりたいんや」と
(光) 「それな」
(息子) 「あと、私立のS高校にあまり行きたいないんよね」
(光) 「なんで?」
(息子) 「あっちの(私立)高校、トイレクサかったんやって!」
(光) 「そんな事で…」
と、思いつつ
それって大事な事やんなと納得w
そう言えば、私立受けた日にも同じ事言ってたw
受験した息子の感想では、
それなりの手応えはあったらしく
「数学ヤバい(くらい出来た)」と
部活、委員会、そして作曲したりと
内申点がかなり高いと聞いていたので
テストでよほどの事がない限りは
合格の可能性は高いであろうと
懇談の時に嫁が聞いていたそうです。
それを聞いて息子が油断しないように、
この話は内緒にしておきましたがw
とにかく、今まで見た事ないくらい
緊張していた息子w
(光) 「これがな、一生に何回かある『特別な日』の緊張なんやでw」
(息子) 「この緊張感、どエライなw」
(光) 「こんなん経験して大きくなっていくんやてw」
(息子) 「あかん、胃が痛いw」
と、僕はエラそーに言ってますがw
僕自身、息子の合格発表が気になって
焼き肉の後、前夜ほぼ一睡もできずw
息子も深夜1時過ぎに床についたものの
あまり寝られずに朝を迎えたのだとかw
娘の原付試験よりも、自分の昇進試験よりも
手ぇから溢れる、Dカッ…もといw
バイトリーダー!!…でもなくw
(小さな「ボケ」挟むのやめい!w)
息子の高校受験は、僕にとっても久々の緊張感w
行きの車の中で息子に話したですが
僕が受験した県立校は創立3年目の学校でした。
今から書く話は非常に手前味噌で申し訳ないのですがw
僕が中3の時…
当時の担任から
「今の希望校よりも、新設校でトップを目指して見ないか?」と言われて
正直、僕の高校受験はランクをひとつ落としての受験だったので
自分の中で受かってる事は当然、的な思いがあり
合格発表を見に行くのに緊張感はゼロw
大学の時は私立はラジオで受験番号を読み上げてくれたので
(今、こんなんやったらヤバいですよねw)
会場には行かず
公立大学は合格通知が来たのを見て
「あ、受験してたんやw」とw
(お気楽すぎやろw)
なので、合格発表の緊張感は
自動車免許以来w
しかも、自分の事なら
自分の力量は把握してるし、出来たかどうかは
なんとなく予想できる、
でも息子の事となると
完璧に学力の把握が出来ないので
しかも過去の試験で
解答蘭ひとつずつズレてたりとか
そんなミスもあったのでw
それが本番で出たりしないかと言う杞憂もあり
高校に着くまでは正直、気が気じゃないw
でも、そこは親が動揺しちゃいかんと
平然を装って、何とか息子の緊張をほぐそうと
僕の昔話なんかをして安心させてw
いざ、駐車して
受験した高校へとレッツゴー!!!
「レッツゴー レッツゴー 僕たちは~♪」
とか歌いながらw
小走りで会場へ急ぐw
(お借りしました、ありがとうございます)
山本彩 「スマイル」
合格発表に親が同伴ってのもどうかなと思われるかもですが
息子が僕を指名したのは
「友達と一緒に見に言った時、オレが落ちてても友達が落ちてても気まずくなって申し訳ない」
と言う理由だったのです。
それは僕の合格発表の時
3人で見に行って、1人だけが不合格だった事を
息子に話したせいなのですが…
と、途中で息子が立ち止まる。
何事かと思えば…
「あ、先生!!!」
受験の時、一緒に来てくれてた先生と途中で偶然に遭遇。
息子の顔を見るなり…
「○○クン、おめでとう」と一言w
「お?」
「あ・・・!!」
と言う表情になる先生w
「…今から見てきますねw」
「あ、お願いしますー!」
振り返りざまに僕にだけわかるように
手で「グー」のポーズをして
←こんなのw
「って、ことはw」
「受かってるかー!!」
ここから父子、全力疾走www
学校到着…
掲示板を探す…
息子の受験番号…
ありました!!!!
2人して
「おあおあおおおそおあおおおおお――――――――――!!!」
以外にも
「華麗なるネタバレ」と言うw
珍事がありましたがw
息子曰く
「あそこで先生に言われてなかったら、発表見るのが怖すぎた」と
本音を暴露w
あの冷静な息子が
飛び上がって喜んでましたよw
息子の受験番号の中に含まれてた番号が
何と…
「4と8」
何とも奇遇なw
何はともあれ息子の
公立高校合格はうれしいニュースですね。
息子が言ってたように
経済的な面でも負担を軽減してくれる
非常に親孝行な息子ですw
そして昨日、ブログのコメントやTwitterのリプ
その他SNSでお祝いの言葉をくださったみなさま
ありがとうございます。
そしてもうひとつ朗報!
受験前に嫁が公約してくれてた
息子が県立に合格したら
父の小遣い、Up!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たかだか2,000円Up ですがwww
これはデカいよw
ほんまに孝行息子だわw
そんな息子の合格発表と日を同じくして
長らく劇場から遠ざかっていた
「アイツ」がw
れいちぇるが劇場に帰ってきました。
「アイドルの夜明け」公演が始まって2か月超
ようやく初日を迎えたれいちぇる。
僕のもう一人の娘(的な存在)
NMB48 TeamM 中野麗来
僕は待ってた…
この1年で僕の中でれいちぇるのイメージが大きく変わりましたが
本質は僕の心の中もれいちぇるの存在も
何一つ変わってはいないんだと
実感しました。
息子共々
「がんばれ!」ではなく
「共にがんばろう!」とエールを送ります。
1人じゃない。
みんなががんばるから
僕たちもがんばれるんですよね。
だから、お互い前に進めるんだ。
最後に、
我が家のみならず、昨日発表があった全国の受験生のみなさんで
合格してたみなさま、おめでとうございます!