ラウンドワン広島店
やっぱり異国の地でもボウリングは世界共通用語・・・
のはずだったのですが
「ラウンドワン」
広島グリーンアリーナからラウンドワン
すぐ近くのようでなかなか見つけることができない。
広島国際ホテルのすぐ隣、というのがわかっていたので
行こうとするのですが・・・
広島って松山と違って路面電車の線路を横切って右折って
できないんですわ。
当然のように右折しようとして、路面電車の運転手さんに手で✖マークを出されて
渋々直進(汗)
一旦左折してUターン、
ようやくラウンドワンのある通りに行けたはいいのですが
これって歩行者専用道路?って感じの石畳の道。
これはヤバい、と右往左往していると対向車が来て
あ、大丈夫なんやとひと安心してると次は一方通行。
更にようやく発見したラウンドワンの駐車場は満車。
近くの駐車場も満車。
仕方なく少し離れた場所にようやく1台空いてた駐車場は
な、な、何と30分300円

松山の100円パーキングに慣れてるみつ光家からすれば
正に「恐るべし広島」
汗かきかき、ようやくラウンドワンに着いたはいいが
長男、「あ、靴、車に忘れた」
何でやねん~

しかし、靴の心配なんてする必要なかった。
待ち時間が1時間半、そんなに待ってたら日が暮れてしまうよ。
松山店なら待ち時間なんて無縁
それどころか何ゲームでも投げられるので、同じ感覚だったのですが
やっぱり市内中心地にあると、賑わいもすごいな。
(松山のラウンドワンは割と郊外にあるのです)
と、言うことで
長男はゲーセンで「太鼓の達人」に。
何と、この日は100円で2回
長男のテクニックだと1回で3曲は叩けるので、100円で6曲
今日初めて、得した気分になった(笑)
ただ、終わるまで待つのがとてつもなく長い

でも、長男の後ろで並んでる男の子の会話
「こんなん(長男のプレイ)見せされたら次叩くんがカッコ悪いなあ」
ゲームとは言え、父はちょっと長男を誇りに思いました(笑)
「マイバチもいいけど、たまには『ハウスバチ』にも慣れとかんと」
ここはボウリング場だけに(笑)
「ハウスバチ」と言うのか(笑)
↑ボウリング場にあるボールの事を「ハウスボール」と言うのです。
そして、向かい側にあるゲームにちょっと興味津々のみつ光男。
その名も「セーラーゾンビ」
大島優子が卒業前のゲームからなのか、値引きされてた。
しかしゾンビまゆゆ、怖いんですけど

画面右上の演技派、誰?(笑)
ちょっとやってみようかなと思ったけど、先に誰かが入っていって
ちょうど長男のゲームも終わったので早々に退散。
玄関を見ると
お

お馴染み愛ちゃんプロはともかく、隣のプロ、どなた?(笑)
ラウンドワンを出たのが午後3時すぎ。
ボウリングしなかった分、大幅に時間が浮いてしまった。
実は嫁が以前広島土産にいただいたイカの塩辛、
これを広島駅で売ってるという情報をゲットしていたので
せっかく時間があるからって事で
長男もご当地おみやげ見たら?って感じで
広島駅に向かうことに決定。
しか~し、その前に駐車料金の精算。
泣く泣く1時間600円を払い、出発。
大阪ならたこ焼き買ってもお釣りが出るわ。
ああ、恐ろしや広島県(笑)
「ここでも駐車場の恐怖」
もう、広島駅へのアクセスは簡単なのです。
最初に来た道を引き返したはいいのですが
やっぱり問題は駐車場(笑)
何とか見つけたのが「30分180円」と広島にしては(笑)
割とリーズナブル。
立体駐車場の2階から階段を降り、意気揚々と扉を開けて
いざ、広島駅!と外に出ようとした瞬間・・・
あら?ここはどこ?
ドアを開けるとオフィスがあって事務員さんらしき女性の座っているデスクが・・・
どうも、駐車場の出口と建物のドアを間違えたようで
RCC中国放送のカルチャースクールの入口に入っていったらしい(笑)
「あ、どうも~」と言いながら逃げました(笑)
ここから広島駅までは歩いて10分程度。
広島は川が多いイメージがあって
有名なのは太田川、元安川など
原爆の話を聞く時によく登場する、という記憶があります。
広島駅周辺は調べてみると京橋川から枝分かれしてる猿候川との事。
(嫁) 「しかし、すごい色やなあ」
松山の川と比べると確かにどよよ~んと澱んだ泥水みたいな川なんです。
それでも、魚は大量にいるのか、大きな水しぶきが上がったり
時には魚がジャンプしたり。
近代的な街と対照的なのどかな流れの川と木々の生い茂る公園を抜けて
ようやく広島駅へ到着しました。
「塩辛求めて広島駅へ」
まず広島駅で探すのが「イカの塩辛」
昨年、みろくの里に行った時
嫁のブロ友さんから頂いたお土産だったのですが
よくあるピンクのイカの塩辛ではなく柚が入って
塩辛の生臭さを消したタイプらしくて
長女も嫁も「これならおいしい」って事で
(僕はあの磯の香りがあってこその塩辛だと思うのですが)
それが広島駅の新幹線名店街で販売されていると聞いてたので
早速行ってみたのですが
お店は見つけたものの、お目当ての商品がない!!
店員さんに聞いてみると
そのタイプの塩辛は量り売りするので本店か、
「You Me」と言うスーパーでしか売っていないとの事。
「愛媛から来たんです」なんて世間話をしてたら
店員さん、すごく残念そうにしていました。
そんな中、長男はもみじ饅頭各種を発見。
チョコやチーズクリーム、
あれこれと種類があることを知った長男は何故かテンション


「オレ、これ買う!」となんの躊躇もなくレジに持っていったのが
抹茶味のもみじ饅頭。
「これ、絶対にウマイに決まってる」
帰り道、食べ歩きするつもりのようだ。
嫁も塩辛ショックから立ち直って(笑)気を取り直し
もみじ饅頭ゲット。
僕もお土産物みたり、恒例の耳かき探し(笑)
で、車に戻ろうかと移動を始めた時、ある看板が目に入った。
みっちゃん総本店
このお店、メタルブロ友の優々さんに以前教えてもらった
「広島で美味しいお好み焼きのお店」の一つじゃないか

夕食は回転寿司って話してたけど
ここにきて「お好み焼きの誘惑」がムック・・・じゃなくてムクムクと沸き上がってきた。
「広島に来て・・・」
でも、やっぱりみんな回転寿司言うてるし
嫁は「晩ご飯代わりに買えばいいやん、これくらいなら寿司も食べれるやろ」
と、言いましたが
一人だけお好み焼きってのも何か大人気ないと
泣く泣くみっちゃん後にして広島駅を後にしようとしたのですが
どーも
「お好み焼き食べたい」という不満が明らかに顔に出ていた、らしい。
名店街を出てすぐのとこにあった「福ちゃん」というお店で
「やっぱり買って帰ったら?」と嫁。
「広島来て、何でお好み焼き食べへんねん」
「絶対あかんやん、広島県民に失礼やわ」
「愛媛に来てみかん食べん人と同じや」
名店街からず~っと愚痴ってたらしい(笑)
めんどくさいヤツ(笑)
しかし、おいしそうな雰囲気に溢れてる店内だこと

こちらのお好み焼き、翌日の昼食になりました。
一日経ってもこのおいしそうな画像

そりゃ、広島に来たら食べたいですよね~(笑)
そば入り!!大きさもお手頃、値段も660円とお手頃!!
ソースがいかにも広島らしく「カープソース」
『広島カープが勝ったら○○%引き』って看板もあった。
この日、カープ勝ったのかな?
駅から駐車場への帰り道、お腹がすいたと長男は名店街で買った唐揚げ
嫁はもみじ饅頭食べてました。
僕は川岸まで降りて、川見学(笑)
魚の様子を見たり、野鳥観察したり。
行く時にとまってたシラサギらしき鳥が帰りも同じ場所にいたので
「まだおるよ~」と
長男と大笑いしたり、別の色のゴイサギが来たと大喜びしながら見てました。
二人はベンチに腰掛けてもふもふ食べてた。
ようやく夕方17時すぎ、ライブ会場へ向かうことに。
早めに到着して、会場内には入れなくとも
グッズ売り場を見たりライブ会場周辺をうろうろするのも楽しみのひとつ。
混雑を避けて早めに会場を出る、と言うのも
遠方からの遠征組には必要不可欠な準備のひとつでもあるのです。
そして会場に到着。
グリーンアリーナの駐車場も空いていて無事に会場へ向かいます。
今回は前もって駐車場の位置を確認するのも忘れませんでしたよ(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【次回予告】
遂に到着、AAAライブ会場「広島グリーンアリーナ」
ライブの雰囲気だけでも味わえたらいいかな、と思っていたのですが
予想以上にライブの臨場感を味わうことが・・・
できたのでしょうか(笑)
④でようやく、本編である「ライブの様子」にたどり着くという
相変わらず長い記事ですが(笑)
懲りずにお読みいただき、ありがとうございます。
しかし、いつになったら家に帰れるのでしょうか(笑)
とは言え、まだまだ続くのですよ。
しばし、お付き合いくださいませ
