住み慣れた部屋を出て・・・
一人・・・
1階の部屋に移動しました~(笑)
長男の中学入学を機に僕が下の部屋へ移動することに決め、
晴れて一人部屋となった長男。
3月半ば、ちょうど小学校の卒業前くらいから
ちょこちょこと準備をしていました。
卒業式の日に長男のベッドが届くのを目安に
僕もあれこれ荷物を移動、そして長男と一緒だったベッドも
バラバラにして1階へ。
最初はがら~んとしてたこの部屋
最初に大掃除から。
とにかく埃がすごくてはくしょんはくしょん、言いながらの作業。
そして徐々に上の部屋から荷物が降りてくると


あっという間に足の踏み場がないほどのぐちゃぐちゃ具合(笑)
白の机はおニューの机ゲットした長男から譲り受けました。
ちなみに5月人形はおかんの部屋へ移動(笑)
そして3月下旬から部屋の整理が始まった。
まずはCD、こちらをジャンルごとにまとめて収納していく。
1台は本棚を活用、もう1台は
な、な、なんと
以前たくさんの頂き物をくださったお向かいさんから
「処分しようと思ってるんですけど、使いますか?」と、またまた頂いたよ(笑)
もう、正に「こんなの欲しかった」的な書籍収納棚です。
画像下↓左側の書籍棚です。

棚の段を調節できる板と留め具が足りないため、CDが全部収納できない(笑)
近々、ホームセンターで木を同じサイズにカットしてもらって、
留め具を探しに行く予定。
後は雑誌・書籍も収納して
VHSビデオ、プロレス・格闘技関係が恐ろしいほどの本数なので
折を見て、DVDにおとしていこうかな。
音楽系もかなりあるので、
メタル、ハード系を優先してハードディスクにおとしていくぞ!
クローゼットを活用して10段棚に必要な資料を仕分けておき
普段、あまり読まない漫画などもこちらに収納だ。
見ての通り、こちら3月下旬に移動してからも
まだ、片付く様子なし(笑)
モノ多過ぎる(笑)
本も、
小説、妖怪系の文献や書籍、歴史もの、生物系、音楽系と
ジャンル分けしたい。
片づけ半ばながら
オーディオ関係の取説がすぐに取り出せるように
現物と(カメラなどは)同じ場所に保管するとか
どこに何があるか一目瞭然となるような配置が理想ですね。
で、ベッドの真正面に位置するオーディオの配置は
かなり理想的。
昔使っていたパソコン台を活用して
テレビ、CDコンポ、キーボードの引き出しの中にプレステ2
そして下の段にDVDとVHSのデッキ。
音声端子をそれぞれCDコンポに接続しているので
テレビやDVDの音が、コンポのスピーカーから流れると言う
いわゆるちょっとしたホームシアターなのだ(笑)
ライブDVDなんて、なかなかの臨場感だぉ(笑)
はい、CDコンポ
こちらも頂き物ですね~(笑)
実はこの配線、大学時代も同じような感じでしてたので
何か、久しぶりに一人暮らししてるみたい(笑)
ベッドにだら~んとなってテレビが見れると言う正に理想の寝室(笑)
どうせなら背中が上がるベッドがいいですな(笑)
机の上の『くたくたプーさん』はいいとして(笑)
机の本棚に並べられているのは、いつも僕もメタル談義で登場する
ヘビーメタル専門誌「BURRN!」
今まで長男との共同部屋で自分の持ち物をいろんなところに分散させていたのですが
ようやく1ヶ所に集結させることが出来たのだ。
ま、気長に目標は「年内」で荷物の整理をするつもりです。
「寂しかったらいかんから」
と、長男がいくつかぬいぐるみをおすそ分けしてくれ、
この部屋、くまのプーさんが2体、他にもあれこれ
これ案外、癒されます(笑)

そして長男も時々、遊びに来ます。
友達の部屋に遊びに行く、って感覚みたい(笑)
そしてにわか雨なんかが降ると、こんな訪問者も
下の部屋に放たれた愛犬いちご(笑)
寝てると、くんくん言いながら部屋に入ってきますよ。
今日も少し片づけました。
年内に終わるかなあ(笑)