このブログでは何度か出て来る、

『計画的陳腐化』というマーケティング用語


 

 

 


計画的に、自社の製品が「陳腐に」観えるようにする戦略。




自動車メーカーが「新モデル」を出すのは、

クラウンⅡという「デザイン」が出ることで、

何だか自分が乗ってる「クラウンⅠ」が「陳腐に」観えて来て、

消費者は買い替えたくなる。


パリコレの秋冬モデルも同じ。





他にも、

わざと「壊れる」製品を売ることで、

定期的に買い替えてもらう戦略もある。


有名なのは「SONYタイマー」という言葉。

なぜか、○○年が経過すると壊れる。




週間女性の記者さんが、X社という日本を代表する家電メーカーの研究員から、


「工程の中で一番大変なのは、

わざと壊れるようにモーターを作るのが本当に大変で。

日本の製品は品質が高すぎるので。」


と本気で言われたらしい。


「どうやったら壊れるか」を研究している部署まであると。


アホなん?って思ったけど。




また、

自動車メーカーの研究所に居た人から聞いた話しでは、

ペンキがなかなか剥がれてくれないから、

どうやったら〇年でペンキがちゃんと劣化するかを、

ひたすら研究していたそうだ。




まぁ、売りたいんだよね。メーカーは。

そして、売るためには「壊れて」くれないと困る。




白熱電球も、当初は「数十年持つ」発明があったそうだけど、

定期的に電球が切れないと会社終わるよね?ってことで、

今のすぐ切れる電球になったそうな。





さて、おととし。

それと真逆な「日本の技術」の話しを聴いた。

穴太衆(あのうしゅう)の、穴太積み(あのうづみ)。





信長が天下を取れたのは、鉄砲隊。

その鉄砲隊を置けた理由は、安土城の石積みが「穴太積み」で安定していたから。


今の皇居(江戸城)も穴太積み。



この穴太積みの凄いところは、

地震が来たら、そのエネルギーでより引き締まるそうです。

要するに、地震による揺れで石が最初よりも最適な場所に移動し、

「より強固な壁に」なるというマジ恐ろしい発明。



ところが、

丈夫すぎるもんで何年たってもどこの城も壊れなかったせいで、

「技術の継承」が出来なくなり、穴太積みは全国的に消えて行ったそうです。



数年前の熊本の大地震の際に、

どうにか?石垣が崩れたそうで、

それを使って、何百年ぶり?とかに、「技術継承」が出来たそうです。







SONYタイマーは嫌だけど、

壊れないと。


その「作り方」さえ誰も継承できなくなる。

そんな現実もあると知った。

破壊の神シヴァ神は、大切な役割なのだ。



きっとピラミッドも、

ローマンコンクリートも、

あまりにも壊れなかったせいで、もう現代では誰も作れなくなっているモノたち。







明日から始まる、レイビレッジでの川の石積みワークショップ。

石は人類が最初に使った「道具」です。

 



木材も、枝も、植物も、

 

何もなくても、石は身近に置いてある。


それを積んだり、並べたりするだけで生きる知恵が身に付く。



子連れでの参加もできるそうなので、

不登校してる子供とか川に入って「シャンと」なるし、

「当日の日帰り」もOKだそうです。

もちろん、泊まり込みも。


ドシドシお越しください。

きっれーいな川なので、ホタルが飛んで待ってまっせ。





川遊び&石積みワークショップinレイビレッジ

 

 

 

マイカーの人は↓下のリンクまで、自宅から何分で行けるかチェック↓

 

アクセス

 

 

 

 

 

 

↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「シヴァは破壊の神。壊れないと、作り方さえ分からなくなる。」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、小6の長女ザラメちゃん、4才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   



 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓