あるスーパーの駐車場で、

バックしていた車から、ガっシャーンと大きな音。






運転席A
「うわぁ~、やっちまったよ。

バンパーがベコベコにへこんじゃってるじゃん、

ちゃんとバックモニター見てたつもりなのに。

なんでこんな所に黄色いポールが立ってるんだよ。」



助手席B
「ポールの後ろは、他の人の車だから、

逆にポールで良かったんじゃね?」




運転席A
「会社で嫌な事が起こったばっかりなのに、

車まで凹むなんて、マジ最悪な1日。」



助手席B
「嫌な事って重なるよな~。

でも、一気に終わった方がよくね?

ほら、頭痛の日に足を怪我したら、

もう、それがどっちの痛みだかよく分からなくなるみたいに。

別々の日にそれぞれ痛まれるより、一気に終わって良かったじゃん。」




運転席A
「俺の車、けっこう高いランクなんだけどなぁ。

外車だし。」



助手席B
「盗難保険に入ったようなもんだな。」



運転席A
「え?何が盗難保険なの?これは物損事故だから、呼ぶなら事故保険の会社でしょ?」


助手席B
「知らないの?

最近、高級外車ばかりを盗んでいる窃盗団がいるんだよ。

海外に売り飛ばすために。




もちろん、新しければ新しいほど海外で売れる。

でも、こんなにバンパーが凹んでる車だともう盗まれない。」






My高級外車をぶつけた時に、

「盗難保険に無料で入れたから良かったじゃん。」


とか言ってきやがる!




さぁ、この物語りの、

「運転席Aさん」と「助手席Bさん」は、

会社の同僚?

友だち?



いえ、これはマインドの支配構造です。




どちらが「あなた」というマインドを支配するか。




全ての「ものごと」には、必ず2つの側面があります。

コインの裏と表のように。



どんな「ものごと」であれ、

必ず「2つの面」が発生します。



もちろん「考え方」にだって、

常に「2つの考え方」が発生し、

その「どちらの考え方」が、【あなた】というマインドを支配するか。

それだけなんです。




人生の全ての瞬間、

「考え方」が【あなた】を支配しているのです。




「考え方A」「考え方B」で、

watashi(わたし)という「マインド」の奪い合いが行なわれています。


上の図では、「考え方A]が運転席に座ってますね。

当然ですが、運転席に座ったほうが「操縦権」を得ます。




いま、「わたし」という車体を、どんな「考え方」が支配しているのか。



そういう視点で、もういちど冒頭の物語を読んでみましょう。


運転席に座ってるのは、どっちか。




考え方A
「うわぁ~、やっちまったよ。
なんでこんな所に黄色いポールが立ってるんだよ。」

考え方B
「ポールの後ろは、他の人の車だから、
逆にポールで良かったんじゃね?」


どちらの考え方がwatashi(わたし)の運転席に居座りましたか?





考え方A
「会社で嫌な事が起こったばっかりなのに、
車まで凹むなんて、マジ最悪な1日。」


考え方B
「悪いことは、一気に重なって終わった方がよくね?」




どちらの考え方がwatashi(わたし)の運転席に居座りましたか?





考え方A
「俺の車、けっこう高い外車なのに、凹んじゃった。」

考え方B
「盗難保険に入ったようなもんだな。」



どちらの考え方がwatashi(わたし)の運転席に居座りましたか?





今後の人生の全ての【瞬間】に、

必ず2つの『考え方』があります。


その出来事を『イイコト』と解釈するか、『悪いこと』と解釈するか。究極的にはこの2つのどちらかです。




あなたの人生のこれまでも、そしてこれからも、

必ず、全ての【瞬間】において、2つの『考え方』があります。




問題は、そのどちらの『考え方』に「わたし」のマインド(運転席)を受け渡すか。



それだけです。


 

 

それだけですが、


考え方を「選ぶ立場」に立つためには、

遠くから「自己観察」してないとイケません。


運転席や、助手席に座っているくらいの低い視座では、

自我や日常に埋没しちゃうので、

もっと高い所から鳥のように俯瞰し続ける必要があります。


これが、心理学で言うところの「メタ認知(自分の考えを客観的に俯瞰する)」です。



全ての【瞬間】において、


ふと、「watashi」をこのくらい高い位置から観れたなら。


あ、今「じぶん」が「Aという考え方」に支配されているだけだ!と気づけるし、

「じゃあ、Bにすれば良いだけじゃん!」と考え方を選び直せます。












誰か、俺にレクサスLX(カーキ色)をプレゼントしてくれませんか?


今日、言いたかったのは実はそれだけです。

さようなら。

良い一週間を。



 

のりでコレ買ってくれるアラブの石油王、

こちらまで直接連絡を↓待ってます!


 




↓1千万円する車なんですが、

5台に1台が盗難されているそうです。



どういうこっちゃねん(笑)

だれか、ノリで買ってくれそうなアラブの石油王に知り合い居ませんか~。

カーキ色がいいでーす。

盗まれるまでは、盗まれない自信がありまーす。

バンパーをへこましときまーす。


【あなた】が『考え方』を選んでるんじゃなくて、

2つの『考え方』が、【あなた】の操縦権を常に奪い合っています。



人生の、全ての【瞬間】においてそうです。

それは、メタ認知して自己を俯瞰して観たら分かります。



「あ、いま『Aという考え方』にわたしが支配されてるな」と。



あなたが、考え方を選んでいるんじゃなくて、

考え方が、あなたを選び続けています。

今後の全ての瞬間においても。


「あなた」に出来る事は、

『気づくこと』だけです。


「気づけた」=「メタ認知できた」


なら、

あとは、違う考え方と楽に交換できます。





とにかく、大至急アラブの石油王からの連絡まってまーす。

 

 

のりで買ってくれるアラブの石油王、

こちらまで連絡を↓


 

 

 

 


↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「全ての瞬間、『考え方』があなたの運転席を支配し続けている」と言いながら
ポチ、ポチ↓

 

 

応援人気ブログランキングへ ガラケー用  にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑


 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中1の長男コクトウ君と、小3の長女ザラメちゃん、1才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   

 


 

⇒みつろうTV

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓