【エネルギー保存の法則】があるこの宇宙では、

全ての「動き」は、必ず「他のエネルギー」と等価交換される。

こちら側が「手渡した運動量」と、

同等のエネルギーが必ずあちら側から還元される。


人類はもっぱら、「労働」というエネルギーを、

何と「交換するか」を考え続けて来た。




アリさんだったら、「労働エネルギー」を「ブドウ糖」に交換する。

夏の間に「労働エネルギー」を使って、あめ玉とかクッキーとかを拾ってくる。


そうやって巣の中に【貯蓄したブドウ糖】のエネルギー量は、

夏の間に【労働】として失ったエネルギーにおおむね等しい。


自分たちの【労働エネルギー】を、

【ブドウ糖】に交換したのだ。





さて、人類も。

会社で、

工場で、

国会で【労働エネルギー】を放出し続けているのだから、

それと同量の【ナニカ】にエネルギーが変換されていることになる。




現代では【お金】である。

アリさんが【労働エネルギー】を【ブドウ糖】に変換したように、

人類は、

【労働エネルギー】を【お金】に変換する。


そしてアリさんが冬場に貯蔵庫から「クッキー」を出してきて食べると、

「カロリー(エネルギー)」として体内へ再変換されたように、

【お金】というエネルギーも、再変換が可能だ。


八百屋へ持って行けば、【ブドウ糖】になるし、

不動産屋へ持って行けば、土地となりタネも植えられるし、

弁護士事務所へ持って行けば、自分の代わりに考えてくれるエネルギーになるし、

マッサージ屋さんへ持って行けば、体表面を揉んでくれるエネルギーになり、

タクシーへ持って行けば、自分を運んでくれるエネルギーになる。


こうして、

【労働エネルギー】と【お金エネルギー】を一度交換し、

【お金エネルギー】を【ナニカシラエネルギー】へと再変換している。



ところが、それは平時のこと。

平時の反対語は「戦時」。


戦時は、【お金】というエネルギーは使えない。

というか、戦時は一番「お金」が邪魔になるらしい。

うちのおばあちゃんも、郵便貯金へと貯蓄した【エネルギー】が、

完全に国に吸収されたらしい。



そこで、戦時の前に【お金】というエネルギーを、

何に変換しておくかを投資家たちは学んでいる。




昔から有名なのが、「戦時のゴールド」。

てことで、コロナが始まった3月頃から金相場は急上昇。



【石油】に変換し始めた人たちもいる。

【外国株券】に変換し始めた人たちもいる。


とにかく、やってることは全部、

【自分の過去の労働エネルギー】を変換した【お金】から、

【安全な何か】に再変換したいという願い。







ちなみに、【労働エネルギー】の変換に【お金】を介さず、

【信用】に変換し続けた人たちも居る。


例えば、隣のおばあちゃんの家の【電球を交換してあげた】とする。

そこで使ったカロリーが、300kcalという労働エネルギーだとして、

そのエネルギーは、【信用】というエネルギーに変換された事になる。

【草刈りをしてあげた】も、【信用】に変換されるだろう。


日本の農村では、ご近所みんなで草刈りしてお手伝い。

これらの【労働エネルギー】も、【信用】に変換され、

きちんと「保存」されている。


あなたが骨折して困った時には、

隣りのおばあちゃんが【動いて】くれる。

【信用】に変換して貯蔵した労働エネルギーが、

おばあちゃんから還元されて帰って来た事になる。


ところが、この【信用】というエネルギーはその性質上、

ご近所さんにしか貯まらなかった。


遠くの親戚より近くの他人

と言うように、

これまで「山梨県の田舎」の村の誰かの【信用】が、

おフランスに貯まる事は無かった。






ところが、「インターネット」が発展した。

これがどのようにエネルギーを互換するのかは、

これから有事になった際にしか判明しないけど、


例えばAさんとBさんは離れた場所に居る。

でも、お互いネットの情報発信を介して【信用】にエネルギーを蓄えた



今じゃAさんはBさんのことを、【100マチガイナイ】と信用している。

BさんがこれまでにAさんに伝えてくれた「情報」や、

Bさんが作った音楽動画などを観て、

AさんはBさんを【100マチガイナイ】信用している。


それはまぎれもなく、

Bさんの労働エネルギー【100キロカロリー】が、

【100マチガイナイ】に変換されて、

Aさんの胸の内に貯まっていることを意味する。



さて、ここに戦争が起こった場合。

このネットを介した【信用エネルギー】はどうなるだろうか?

たしかにBさんの【労働エネルギー】は「遠いおフランス」でAさんの胸の内に貯まっているかもしれないけど、

戦時にそれを再変換して「こちら側に還元する」のは難しいかもしれない。

何より「WWW(インターネット)」自体が米軍の敷いたインフラだから、

戦時には凍結されるだろう。




やはりネット時代でも、

「近い場所の人たち」との繋がりは、

パワーになる。


だからこそ、全国47のご近所ハタカツが盛り上がっているのは、とてもイイコトだと自分は思う。

 

 



あと最近多いのが、

【智慧】とか【経験】や【勉強】に、【お金】を替えておくこと。

いま大人気らしい。




これまでは、【労働エネルギー】を変換して電池のように貯めた【お金】が使い物にならなくなる前に、

ゴールドや、石油や、株券、へと【お金】を再変換する投資家が多かったけど、



大投資家じゃない個人に出来る事として、

「生きる智慧」へと「お金」を変換しておく、

ワークショップが今年メチャ人気だというのはうなづける。


「畑のワークショップ」とか、

「家造りワークショップ」、「井戸掘り」「狩猟」、

「服作りワークショップ」とか。


これは、【お金】が使い物にならなくなる前に、

【智慧】へと変換して、貯めておく方法だろう。



または、

「タネ」とか「苗」にお金を変換しておくのも人気。



戦時に「1万円札は」マジで必要ない物質になるけど、



↑この有名な漫画「北斗の拳」では、

こうなって、

その後に、

【稲の種】がエネルギーを蓄えるモノとして出てくる。










まぁ、この後、ケンシロウが死ぬほど↑こいつを殴り殺してくれるから、
(それはそれは、スカッとするくらいに)

安心して(笑)。



あと、戦争が起こるぜ、ビビろう!って言ってる訳でも無いから、

安心して。



この質問へのアンサーとして、




ポートフォリオより、

↓ハタカツ楽しいよ~ってことと、

 

 

 



↓年末も、うちの畑の隣では「家造りワークショップ」やってるみたいだよ~ってことと、

 



 


↓俺が「労働エネルギー」を貯めまくって「謎を解明した」第11倍音を全身で浴びて、
年末を乗り切ろう~。

 


って話しでした。



Bai naraー



Facebookのほうが今日は上手に書けています。
ブログの内容と、Facebookの内容は違うので、
あっちもフォローしておいてね
(ページへ「いいね!」を押せばフォローになります)




   

↓今日は下の2つのボタンを押す際、


「人類がずっと悩んでいる事は、労働を「何エネルギー」に変換するか」と言いながらポチ、ポチ↓

 

 

応援人気ブログランキングへ ガラケー用  にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑


 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中1の長男コクトウ君と、小3の長女ザラメちゃん、1才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   

 


 

⇒みつろうTV

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓