バシャールとの対談が昨日から始まっています。

昨日、今日、明日、

の3days。


昨日、印象に残った話しは、


みつろう
「マーケティング上、

スーパーやコンビニは必ずお客さんを入り口から左回転に回すそうです。

右回転のレイアウトよりも売り上げが伸びるから。


また、陸上などのトラック種目も、

昔は左右どちらのグラウンドもあったけれど、

良い記録が出るのは「左回転」のため、

世界的に統一されて「左回転」のみと規定された。


 


さらに、コーヒーは左回転させると味が「薄く」なり、

右回転させると「濃ゆく(苦く)」なる。


このように、

左回転させることと、右回転させることには実は”違い”があり、

地球上では、一部の科学者しかその違いに気づいていない。」




バシャール
「感覚が鋭い人も気づいているはずです。」



みつろう
「この、「左回転」と「右回転」の違いは、


地球の自転による影響なのか?

北半球だけのモノなのか?

または、そもそもニュートリノは左巻きしか発見されて無いので、

この宇宙全体においても左右の対称性が破れているはずなので、

宇宙全体においても、左右に不平等が生まれてるのか?」




バシャール
「この宇宙全体で、左右の対称性が破れています。

この宇宙においては、左側に回転させると安心感を感じるでしょう。




みつろう
「その左右の回転の違いから、

何か技術的に利用していることはありますか?

例えば、さっき言った「左に回せばコーヒーの味が薄くなる」みたいな。」




バシャール
「私たちの星では、

左回転と右回転による”効果”が異なるということは、

当然のこととして認識しているので、

意識的にその違いを使っているというよりも、

もう当たり前に、左回転と右回転を使い分けています。




みつろう
「(お、教えないつもりか・・・。
気が利かない宇宙人だな。
そこを何とか教えてくれるのが先輩の役目でしょうが・・・。)


えーっと、ばしゃーさん。

そりゃ、当たり前に使ってるかもしれないけど、

我々人間は、ちょっとそのレベルまで達してないので、

何か1つくらい、左右の回転の違いを利用した技術を教えてくれませんか?」



バシャール
「そうですね・・・、

私たちの星では、左回転のエネルギーを取り込むために、

3つの球体型のAIを衛星軌道上に打ち上げています。

この3つのAI球体が左回転する事で、

私たちの星に左回転のエネルギーを与えます。」




みつろう
「左回転ということは、

その人工球体を浮かべたことで、

リラックスしたり、落ち着くように成ったということですね?」



バシャール
「3,000年前に、この3つの左回転AI球体を打ち上げました。

before ⇒ after でよりリラックスできるようになっています。」





てことで、3つの左回転AI球体を惑星の周囲に3,000年前に打ち上げたそうで、

ビフォアー、アフター、ハンパない!

そうです。



いやいや。

劇的ビフォアー・アフターって、

「これマジ凄いから、あんたもやってね」でしょ?


ダイエットでも、

化粧品でも、

家のリフォームでも。


ビフォアー・アフター、ハンパないから、

「あんたも、やってみてね」でしょ?



巨大な3つのAI型の左回転する球体を、

静止軌道上まで打ち上げられんてば。



わしゃイーロンマスクか。


そのアドバイス、生活に活かせんわい。





一応、念のため。

「地球には、月が1つしかないけど、

本当は3つあった方が良い感じ?」

と聞くと、


「もちろん。

でも、まぁ1つでも良いんじゃね?」


てきな返答でした(笑)




幅広く、いろーんなことを聞こうと思ってたけど、

もう思い切って、今日も「スピン」について質問してみようかな。


何か、あなたがバシャールに聞きたい事がありましたら、

どしどしLINEください。

対談中にLINEチェックしながら、目についた質問は聴いてみます。



今日と、明日まで、対談です。








あなたの周囲にめっちゃ良い質問をしそうな人が居るかもしれないので、

シェアして教えてあげてね。

「バシャールに何か質問したいことない?」って。

まぁ、その回答が「衛星3つ打ち上げろ」とかだったらごめんなさい。







★さとみつろうピアノライブ&トークショー
日時:12月22日(冬至の翌日)
場所:ミューザ川崎シンフォニーホール
使用するピアノ:
エラール(1800年代製の貴重なアンティーク)
調律:Ddur完全純正律/432hz

↓チケット残りわずかです(コロナ対策で座席の半分しか売れないので)

 





↓今日は下の2つのボタンを押す祭、


「もうちょっと、こう、ささいな”使える技術”を教えて欲しい・・・。」と言いながらポチ、ポチ↓

 

 

応援人気ブログランキングへ ガラケー用  にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑


 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。中1の長男コクトウ君と、小3の長女ザラメちゃん、1才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   

 


 

⇒みつろうTV

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓