うちの未来が変わったんは、2020年の旧正月の日ニヤニヤ
さとうみつろうさんのブログで「畑活(ハタカツ)」みたいなのを立ち上げるとか書いとって、
なんか知らんけど心が震えてん。



オリンピックの年やったから「具現化」の時期やったんかな
はてなマーク
社会的にも、ネットに飽きてる人が増えてて
現実のコミュニティ作りへとネットからシフトし始めた年
チョキ



でもシングルマザーで3人の子供。
どうやって「畑活」なんか参加できんねん?って思ってた。
送り迎えどうするん?

「空いた時間にジムのように通う」とか記事に軽く書いてあることに、腹も立ってな
ガーン




ただ、LINEの返信が来たから、

もう思い切ってやることにしてん
えーん

どうせ無料やし。




まずは兵庫県で「畑活」をやりたい人が仲間集めをするサイトを見たら(→ここな)めっちゃ良い人ばっかで、
おばはん初回のミーティングでは泣いちゃったわ
笑い泣き


県内に耕作放棄地がこんなにいっぱいあって、
「土地が余ってる」なんて事情も知らんかってん。





メンバーがFacebookで拡散してくれたお陰で、

兵庫県南の地主さんがコミュニティに参加してくれて、

「畑活」兵庫支部はすぐに場所が決まって


みんなで植え始めたのが3月の春分の頃やったっけ。





うちが印象に残ってて楽しかったのは、2月の土地の開墾
叫び

耕作放棄地っていうか、もうジャングルやんみたいなあの土地が、

みんなでやれば、たったの1日で畑になったのはビビった
ガーン

伐採した木と草でタキビして、みんなでおにぎり食べてな月見




その時に来てた、隣町のゆりちゃんもシングルマザーで意気投合
デレデレ

2人合わせたら5人の子供たち。

母1人だと3人の面倒も見れんけど、

母親2人が話してるうちに、5人の子供たちで勝手に遊びよる。


しかも、不妊治療で子供が出来なかった山田さんとこの夫妻がメンバーに居て(これが運命の出会い!)。

まさか他人の子供の面倒を見たい人が居るなんて、考えきれんかった。

「地域で子供を育てていた」っての、本当やんって初めて思った瞬間やわ
びっくり




5月には畑活兵庫の隣りの土地のおっちゃんの使っていない古民家をみんなで改装して

「たまりば」みたいなんが出来てん。

会社帰りにサラリーマン君が「畑活」終わったら、小屋で休んでるし、

ずっと小屋でタロット占いとかしてる子もおるし。みんな子連れでな
ニヤリ


もうそこからは、「畑活」がメインなのか、

子供たちを遊ばせるフリースクールがメインなのか、よう分からんようになってんけど
目



なにより畑やりようけん、ずっと土に触りよるから身体の静電気も抜けて、

健康そのものになったし。


古民家に皆が余ってるモン持ち寄るから、

なんで今まで「個人で所有」するために働いていた?んかよう分からん
ゲロー


全ての家庭に「ビデオカメラ」とか要らんやんな。

ソレ、使ってない時間の方が長いんやから。

車もまだ各家庭にあるけど、「乗ってない時間」の合計の方が多いって、いつ気づくの
ビックリマーク



畑活兵庫支部のたまり場も、みんなで改装して立派になったでぇ。

敷地に、みんなで建てたアースバックハウスも



世界は確実に変わって来とる
手

あの日の「畑活」開始から。

ー「2021年12月10日のMさんより」さんからのお便り







昨日の記事「誰の子か分からないその子は地域の子」に対して、

無数のLINE返信が来ました。

みんな全国各地で「畑活」がやりたくてウズウズしてるようです。


で、ザーッとLINE読んでて思ったのが、

「畑活」でコミュニティを作って集まるなら、

その場所を「子育ての場」にもしたいという意見多し!






フリースクールとかサドベリースクールとか?

そんなイメージ?

みんなで創る「畑活」だから、俺は答えを知らんけど、

「子育ての場にもなる」ってのは、将来的に確定路線かと。



でもまずは、ふらっと始める「畑活」から。

「誰にでも出来る」一歩から。

日常生活を続けながらの、畑活。






うちの嫁も長男のコクトウ君(もう中学生)が生まれた時は共働きの産休中で、

俺が会社から帰って来たら、常に泣いてた。

家もぐちゃぐちゃで。

子育てって、夫婦2人でも絶対に無理

日本を「核家族」にしたの誰なん?って思った。

とりあえず、困った時の「アメリカのせい」「GHQのせい」ってことで(笑)、

くっそー!!!と怒って。






LINEには、「私は子供が出来なかったので、誰か困ってるシングルさんとかの子育て手伝いたい」ってのもいっぱいあって、

まさか「他人の子育てを手伝いたい!」っていうエンジェルが居たなんてビックリ!


都会でシングルで頑張ってるお母さんたちからしたら、

涙出して喜ぶよ。

 

 

 




母親がゆるめば、子供もゆるむ。

親の「キツイ監視」下から開放されて子供が集まれば、「ママ、ママ!」ってもならないし。

母親が子連れでただ遊べる場。それが一番の子供にとっての「学び場」じゃない?





で、一番多かったのが「どうやったら仲間に会えますか?」みたいな。

「静岡で誰か居ませんか?」「福島でどうすれば出会えますか?」とか。

結婚相談所のおじさんになった気分です。




LINE読んでたら全ての都道府県に「やりたい人」が居るっぽかったので、

畑活をやりたい人同士が、「あなたの県」ですぐに繋がれるように、

ネット環境を作ってもらいました

はい、パチパチパチ!



昨日のあさ、急に「お願い作って!」で、

ほぼ寝ずの作業で、さっき仕上げてくれました。


僕も、札幌の講演会終わって飛び出して、今。

深夜までかかってるけど、この作業してます。

スノボ行きたいのに、悔しい気持ちをこらえて。

大丈夫、怒りはマッカーサーのせいに出来るから。





はい、それでは。

こんな短期間で作ってくれた、「みんなが繋がれる(近場の人と)」サイトをどうぞ。




これね↓
https://www.famunitylink.com/hatakatsuchat

たった1日でこんな素敵なサイトを笑い泣きありがとう!!!



※追記(未来より)・・・実際に全国でハタカツが始まっており、

こちらで各県の活動状況が視れます



周囲にめちゃめちゃシェアして拡げてね。

拡げれば拡げるほど、あなたの「土地の情報」や仲間が増えるよ~。


全ての県で「畑を使って欲しかった人」が見つかり、
「畑活をやってみたい仲間」が見つかり、
「子育てを手伝いたい人」も見つかり、
「子育てに困っているママたち」が楽になると良いね!


これで「畑活」をやりたいあなたの県の人とすぐ繋がれます。

みんなアカネさんとドンちゃんに感謝してね。

あと俺にも。そしてマッカーサーにも。

いつもありがとう、「日本の悪いこと」をぜんぶ勝手にぶつけられても笑っててくれて。





簡単な「畑活」のてんぼーね。

①日常生活を続けながら、「フラ」っと寄れる畑の活動
②会社に行く前とか。学校終わってからとか。週末だけとか。
③まずは、そんな「場所」を仲間と探す。
④使ってない古民家付きの畑を探すと早いかも。
⑤古民家改装して集える「コミュニティ」を作る
⑥将来的には、フリースクール的なモノも併設になる流れ?




畑活ルール

無農薬・無肥料で畑をする。
せっかく「畑」やるんだから、農薬なしでやりましょう。これだけは守って。

子供のためにも。
1人「10坪(6m×6m)」くらいを、責任もってその人が収穫まで半年間やってみる。
普段の生活を続けながら、空いた時間で出来る範囲の「畑活」にする。




まぁ、そのうち「素人が畑を初めてみたシリーズ」の撮影が始まるので、

それも参考にしながら、あなたの県で素敵な「畑活」ライフを楽しんでね(^^)/

べつに動画を待たなくても良いよー、始められる県はどんどん進んで―。

「私の畑使ってください」ってLINEもめっちゃあったので、

そういう県は、今すぐ始められるじゃんね(群馬とか広島。ページの下のスクショ観てね)。

古民家付きだったらサイコーだね。

または、みんなでそんな物件を探してみたら?






じゃ、どうぞ各都道府県で仲間探しを↓
こちらで各県の活動状況が視れます




畑活ってなに?の過去記事↓イメージ湧くので読んでない人はまずは必読!


イメージはこんな感じ
https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12569599361.html
言い出した日は、なんと、おととい
https://ameblo.jp/mitsulow/entry-12568600991.html



ありがとう。寝ずの作業。みつろう様。マッカーサー様。



 


 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。小学校6年生の長男コクトウ君と、2年生の長女ザラメちゃん、最近1才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   

 

 

 



 

⇒みつろうTVはこちらから

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓

 




◆以下はザっと拾ったLINEスクショです。
こちらは参考までに。




もう↓これとか、畑地主(はたじぬし)さんからの申し出だから、
今すぐ「畑活」成立じゃん。広島県。



あのサイトで仲間さえ集えば、

すぐにログハウスまで建てれるじゃん!





↓群馬県も成立

 







これ、行政が「耕作放棄地を使ってくれる人が居たら、むしろ200万円だしますよ」の県。
香川県だったかな?







何県だろう、
とにかく「畑地主(はたじぬし)」さんからの申し出は多数!










むしろ、野菜が余って困るようになるらしい(笑)

家庭菜園で、このレベル。畑活では「食べる専門」の参加者も必要かも。


 

 

 


もう既に「畑活」っぽいのをやってるパイセンもいっぱい

土地がある人を畑地主(はたじぬし)と呼ぼうかな。
そこに、小作農(借りる人)が来て、畑活成立!
で小作農のリーダーを、小作頭(こさくがしら)にしね?





むしろ畑地主さんが多くて、「小作農」の方が足りてない日本。

 







これもパイセン




パイせーんが既にやってる土地に、混ぜてもらおうぜー。









シングルマザーさんからのお便りが多かったです。冒頭のも。
子育て出来る場、フリースクールみたいな場になるのでしょう

 

 









仲間いっぱい居るって。あなたのラインの上下、群馬だったから






思い立った昨日はイイヒだったらしい偶然だけど








畑に戻りたくなるの、当然
















こさくがしら(笑)おもいつき(笑)




「朝は無理です」って人は、昼行けば良いじゃん。夜でも。週末だけでも。




良い場所があれば、法務局で持ち主分かりますので直接交渉




これ一番大事




「子育ての場所」になりそうですね
















あなたは、人間。除夜の鐘じゃない。
動こうか。



 

 

ほんと、みつろうさまありがとう。現金で良いです御礼は。それか収穫物。年貢。